dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子供のビデオなんですが、DVDに焼くと目が粗くて見れません。
ピクセルが低いせいだと思われるのですが、これを直す方法はあるのでしょうか?
キレイな画像もあるのですが、これは
幅320
粗いものは
幅160

です。半分なんですから、粗いのは当然ですよね・・・
知らず知らず撮ってしまいました。。。

どうにかキレイに見れるようにしたいのですが。。
どうしても駄目なら、DVDに焼くときもこのピクセル数のまま焼きたいのですが、何故か拡大したものが表示されるので、粗くなってしまいます。

宜しくお願いします!

A 回答 (3件)

入力設定でフィルタ編集をクリック、


画面左の適用されるフィルタから「画面リサイズ」を選択、
画像配置方法を「画面中心に表示(指定したサイズ)」にする、
解像度を180x120に設定しOKボタンをクリックして入力設定を終了、

出力設定で用途別出力テンプレートからDVD用MPEGファイルを選択し、
NTSC
4:3
画質重視
VBR(平均ビットレート)
DolbyDigital
にして選択ボタンをクリックし詳細設定にし、
最大ビットレートを8000KbpsまでにしてOKボタン、
映像設定では
DC成分は10ビット
ビデオタイプはプログレッシブ
動き検索は高精度にして設定終了し、
出力から任意の場所に出力させればMPEG2ファイルができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tatikaeriさんっ!できました!
本当に、本当にありがとうございました!

早速、父母に孫のビデオテープを作ってあげたいと思います。

・・・ありがとうポイントってどうやってつけるのかしら・・

お礼日時:2006/12/20 12:26

プレミアユーザーでは無いので、


このソフトの設定などは不明、

TMPGEnc 4.0 XPressはぺガシス製のビデオエンコードソフトで、
MPEG2画質の良さから多くのユーザーが使っています、

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/index.html

DVD-VIDEOにそのまましてしまうと通常は720x480(TV上では640x480相当の4:3画面)にされ、
そのため元が720x480でない画像や映像は自動的に拡大もしくは縮小されてしまい、
その分劣化したように見える場合があります、

DVD-VIDEO(基本的にMPEG2映像)にする際に、
720x480以下の場合なら、
元画像の解像度のまま縁に額縁状の枠を加えてやる事で、
元ファイルの解像度に近い状態で表示させる事は可能ですが、
そのままの解像度では若干縦長になってしまうはずなので、
正しい比率の4:3になるように、
元ファイルの解像度の縦横サイズを720x480に合わせて計算し設定しなければなりません、
640x480の4:3ならそのままでOKですが、
320x240の4:3なら360x240とかに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もうだいぶ下のほうになってしまいましたが、まだいらっしゃいますでしょうか・・・?

紹介いただいたソフトの体験版を早速試しているところですが、使い方がいまいち分りません。何度かエンコードして焼いてみたのですが。。。(泣)

元解像度が160×120なので、そう設定しても焼くと拡大されてしまいます。。。出力設定のどこでこのままのピクセルを保つ設定ができるのでしょうか?

すみませんが、教えていただけたら幸いです。。

お礼日時:2006/12/19 01:33

お使いのDVDオーサリングソフトなどが判らないので、


一般的な回答になりますが、
ソフトによっては720x480の中心に元画像の解像度(アスペクト比を保ったまま元画像の解像度)でさせられるモノがあります、
TMPGEnc 4.0 XPressならフィルタで画面中心に表示で解像度を720x480に元画像の解像度を比例させて設定させればOKなはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tatikaeriさん、早速の回答ありがとうございます。

使っているのはメディアプレイヤーのムービーですけど、アドビプレミアもあります。

アドビでなんとか出来るかと思われるのですが、やりかたがわかりません。。
TMPGEとは何でしょう?

すみません、初心者なもので、、、

お礼日時:2006/12/17 00:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!