
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご自分の知識の範囲内で簡潔明瞭にご用件を書けば如何でしょうか。
愛想は要りません。貴社の社用便箋で
ほんの一例ですが、例えば
Novascotia Co.,Ltd.
P.O.Box 789
Newcastle Street
Perth, W.A.
Australia
Nagoya, December 21, 2006
Attention: Mr.George Smith
Dear Sirs,
"Gold" Brand Laminated Sheets Art.No.6354 Green Col.
---------------------------------------------------
Under separate cover/airmail/Separately we have sent you the required sample(s) and hope it(they) will reach you in a week or so.
Please check(test) the sample on receipt and inform(let us know) the result by return.
Awaiting your favorable reply/good news,
Yours faithfully,
(signature)
SONODA Naoya
Manager/Chief
Sales Division
=============================
宛先会社名
住所
発信地、日付
先方の担当者名
拝啓
===================
表題(ここでは見本の銘柄、商品名、品番、色等。表題があれば何のことを言っているのか、全文読まなくても一目で用件が分かります。 多忙な相手には喜ばれます。)
――――――――(下線)
ご要求の見本別便にて送りました。
到着次第、ご検討の上折り返し結果をお知らせ下さい。
吉報を待っております。
敬具
(担当者又は所属長のの署名)
肩書
所属名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
必要最小限のことを書けば可。
後はその時々、場合場合によって書き加えれば完璧です。
例えば、
「ご要求/指図に従って」
as per your request, according to your instructions
「ご参考に」
for your reference/guidanse
「検討する」to checkで十分。
「実験する」、「試す」to testで分かります
「お知らせ下さい。」to advise (us) / inform (us) / let us know と色々言えます。
ご覧の通り中学三年生の英語で表現出来る文体です。 後はその商品名、状態、動作等、業界独自の表現を書けば良いのです。 一般的に皆さん肩に力を入れ過ぎているように感じます。 難しく考えなければ少しの努力で誰でも簡単に用件を伝えられます。
ご不明な点があれば再度ご質問お願いします。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/12/21 20:02
丁寧なご回答ありがとうございます。
具体例を挙げて頂き、大変分かりやすく、助かります。
質問の趣旨としては、
日本のビジネス文書のように、左上に送信先の情報、右肩に日付、送信元の情というのがあるかどうか等が気になっておりました。
英文自体は特に問題もないのですが、ビジネスマナー(?)となると
国際的な風習と日本国内とではどう違うのかと・・・。
ご回答を参考に作成してみようと思います。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
海外から来る郵便(宅急便も含みます^^)物に実際についている送り状でよく目にするのは、“With compliments”と印刷されたカードですね。
あ、カードよりは大きいかな、でもA4のような大きさではありません。この言葉は辞書を引くと「贈呈」だの「謹呈」だの仰々しい訳語が載っていますが、ビジネスの実際ではもっと気軽に送付状代わりに使われる語のようです。或いは、私は“Enclosed please find 物の名”をよく使っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学のレポートで質問がありま...
-
挨拶を当たり前にするというこ...
-
内示から辞令が出たあとのマナ...
-
ビジネス文書で「理事」につけ...
-
土手をランニングしている時、...
-
新入社員の親御さんに送る手紙...
-
新入社員。 もう辞めた新入社員...
-
同じ会社内でFAXする場合の時候
-
お礼状の書き方
-
文章が中央揃えの場合の「拝啓...
-
近隣住民への学祭の挨拶文について
-
歓送迎会の進め方について教え...
-
なぜ挨拶をしないといけないの...
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
明らかに迷惑な営業電話に名乗...
-
国の教育ローン審査結果について
-
昨日指名した風俗嬢の方に「昨...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
誰宛ですか?←敬語にすると?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビジネス文書で「理事」につけ...
-
大学のレポートで質問がありま...
-
先生への質問のメールで、 急が...
-
新入社員の親御さんに送る手紙...
-
明日から保育実習なのですが,...
-
文章が中央揃えの場合の「拝啓...
-
拝啓~「貴下」益々~敬具は間...
-
近隣住民への学祭の挨拶文について
-
皆様に質問です! 会社の朝の挨...
-
寄贈式の挨拶
-
挨拶にこだわりもちすぎてるや...
-
会社宛 封筒 書き方 部署名...
-
お礼状の書き方
-
新入社員ですが肩身が狭いです。
-
ゼロの書き方(始点と終点が上...
-
有限会社は(有)、NPO法人はど...
-
恩人は敬称でしょうか?
-
社内での挨拶の順序
-
部活動のOBにコンサートの招待...
-
内示から辞令が出たあとのマナ...
おすすめ情報