
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
次の関係が構築できないからです。
会社だと挨拶しなくても身分が保証されてるので挨拶しないで流すのは周囲に睨まれなければ流せるでしょう。ただ社会に出た後の人間関係は初めて会った時に挨拶しておかないと次がないことが多かったです。あなたにとってそういう人間関係が必要ないならずっと挨拶しなくていいと思います。挨拶は人間関係のスタートと今の関係の確認なのでそれがいらないということはあなた自身の身分が周囲との関係に影響を受けないほど確固としていて独立したものなら誰も何も言わないと思います。でも何かあった時困ると思います。挨拶してない人に頼み事できないし、不便なことが多そうです。No.15
- 回答日時:
挨拶は人間関係の基本だからです。
お互いにどんな人か簡単な情報を与え認識をする、極めて大切な行動です。いや、人間だけではありません。
犬や猫の動物や鳥、アリのような昆虫にさえも挨拶はあります。
No.14
- 回答日時:
挨拶で「いるのか、いないのか」はもちろん身体的や精神的状態も把握しないといけないから。
これが把握できないと多額の損害や業種によっては命を落とす。
社会は学校じゃない。
No.13
- 回答日時:
私も挨拶が苦手で知らない人が相手だとどうしても小声になってモニョモニョしてしまいますが
社会に出ていきなり言われることでは無いです。
幼稚園のころから、朝や帰宅するとき、食事をするとき、授業のはじめ、等に挨拶してきたはずですよ。
自分が何をしているのか理解できていなかったんですか?
No.12
- 回答日時:
> なぜ挨拶をしないといけないのか?
相手への敬意や配慮を表す礼儀だからです。友好的な気持ちを表すものです。
> 社会に出ていきなり挨拶をしなさい社会人としての常識等と言われても困る。
家庭、幼稚園、学校等で習いませんでしたか。習っていないなら、教えるレベルでもないくらいの常識だから教えられなかったのかも知れないですね。
あるいは、「ビジネスシーンでの挨拶が複雑で難しい」というのならまだ分かりますよ。それは少しずつ勉強していくいかないかなと思います。その場合は、解説サイトなんかが沢山ありますから、それを参考にしてみてください。
No.11
- 回答日時:
挨拶は、単なる社交的、儀礼的な言葉ではありません。
互いの存在を認め、確認し
相手に敵ではないことを知らせる手段でもあります。
自分が挨拶したのに相手から反応がなかったとき
、多くの人が不快感を持つのは自分の存在を認めてもらえなかったと
感じるからです。
人は社会的な生き物なので、誰かと関わることが欠かせません。
仲間づくりのためには「他人を認める」ことが必要になってきます。
No.9
- 回答日時:
挨拶は、コミュニケーションのきっかけ。
そのきっかけをもてない人は、コミュニケーション能力が低いと見なされます。また、きっかけなのであって全てではない。他者とのコミュニケーションが始まらない人は、社会人として生きていくことが出来ないと言うことかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学のレポートで質問がありま...
-
新入社員の親御さんに送る手紙...
-
ビジネス文書で「理事」につけ...
-
先生への質問のメールで、 急が...
-
近隣住民への学祭の挨拶文について
-
社会人なら
-
礼状をかきたいのですが・・・
-
新入社員ですが肩身が狭いです。
-
拝啓~「貴下」益々~敬具は間...
-
ゆとり世代は挨拶しない奴多い?
-
文章が中央揃えの場合の「拝啓...
-
友達からもらったくだらない手...
-
挨拶について バイト先で、私は...
-
同じ会社内でFAXする場合の時候
-
社内の社員へ郵便物を送る場合...
-
同じビル内の会社の人への挨拶
-
自分が相手に相談したい時は「...
-
電話対応で相手の会社名が聞き...
-
「OKです」の丁寧語を教えてく...
-
「資料を展開してください」は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビジネス文書で「理事」につけ...
-
大学のレポートで質問がありま...
-
先生への質問のメールで、 急が...
-
新入社員の親御さんに送る手紙...
-
明日から保育実習なのですが,...
-
文章が中央揃えの場合の「拝啓...
-
拝啓~「貴下」益々~敬具は間...
-
近隣住民への学祭の挨拶文について
-
皆様に質問です! 会社の朝の挨...
-
寄贈式の挨拶
-
挨拶にこだわりもちすぎてるや...
-
会社宛 封筒 書き方 部署名...
-
お礼状の書き方
-
新入社員ですが肩身が狭いです。
-
ゼロの書き方(始点と終点が上...
-
有限会社は(有)、NPO法人はど...
-
恩人は敬称でしょうか?
-
社内での挨拶の順序
-
部活動のOBにコンサートの招待...
-
内示から辞令が出たあとのマナ...
おすすめ情報