重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

国内旅行を頻繁にするのでマイレージが
貯められたらと思っています。
買い物は普段クレジットカードは使用しませんが
これを期にカードで買い物も考えています。
主に使用するのはANA、次がJALです。

こういう場合ANA&JCBのカードを作るというかんじで
いいんでしょうか? アドバイスお願いします。
よりよいカードの作り方、入会の仕方はありますか?

A 回答 (4件)

私も主にANAとJALを利用しています。

ANAはスーパーフライヤーズVISAカード、JALは普通のJMBカードを使っています。

kazuyasumamaさんのご回答のように、マイレージプログラムのカードはクレジット機能付き/なしの2種類に大別されます。クレジット機能があるとマイレージが有利にもらえますが、当然年会費がかかりますからtodorokiさんのご回答のように買い物の額や飛行機の利用頻度でどのカードにするのが得か判断するとよいと思います。あ、あとANAカードの移行手数料は年2000円ですので念のため。
カードの種別ごとの得失をざっと分類すると以下のようになります(*1)。

(1)クレジット機能なし(JAL: JMBカード、ANA: AMCカード)
○年会費がかからない
×買い物分のマイレージは貯まらない

(2)クレジット機能あり(JALカード、ANAカード)
○フライトごとに10%のボーナスマイルが付く
○買い物の金額に応じてマイルが付く(*2)
○航空券を航空会社から直接購入すると、買い物額に加えて100円ごとに1マイルもらえる(*3)
△年会費がかかる(JAL: 2000円 ANA: 1750円 (*4))

(3)上級クレジット機能あり(JALカードCLUB-Aゴールド/ダイナース、ANAカードワイドゴールド/ダイナース)
○フライトごとに25%のボーナスマイルが付く
○買い物額のポイントをマイレージに移行する手数料がいらない(ANA)
○買い物額のマイル換算率を2倍にする「ショッピングプレミアム」の参加手数料がいらない(JAL)
×年会費が高い(JAL 16000円から ANA 15000円から)

例えば試算例として、
- 飛行機に年に3000マイル分乗る
- 航空券代として年10万円払う
- その他の買い物でクレジットカードを年40万円使う
なら1年間でそれぞれ以下のマイルが貯まります。年会費とのコストパフォーマンスで検討してみて下さい。
【JAL】
(1)だと 3000マイル 年会費0円
(2)だと 3300マイル+航空券代分1000マイル+買い物2500マイル+毎年初回搭乗ボーナス1000マイル 年会費2000円
(年2000円を払ってショッピングプレミアム参加すると2500マイルプラス)
(3)だと 3750マイル+航空券代分1000マイル+買い物5000マイル+継続ボーナス2000マイル 年会費15000円
【ANA】
(1)だと 3000マイル 年会費0円
(2)だと 3300マイル+航空券代分1000マイル+継続ボーナス1000マイル 年会費1750円
(年2000円を払って利用額のマイル移行手続きをすると5000マイルプラス)
(3)だと 3750マイル+航空券代分1000マイル+買い物10000マイル+毎年初回搭乗ボーナス2000マイル 年会費15000円

ANAカードでマイル移行手続きをしない場合はtodorokiさんのご回答のように、クレジットカード会社のプレゼントポイントとして使うことができます。

またJAL/ANAとも時々、クレジット機能付きカードの入会キャンペーンをやっています。通常の入会ボーナスに加えて1000~3000マイルくらい余分にくれますからタイミングが合えば利用するとよいでしょう。ホームページからの入会で500マイル程度のボーナスをくれたりもします。
マイレージプログラムのルール(特に提携先)は頻繁に変わりますから、入会前に各社のページで確認されることをお勧めします。

「JALマイレージバンク」http://www.jal.co.jp/jalmile/
「JALカード」http://www.jalcard.co.jp/
「ANAマイレージクラブ」https://cam.ana.co.jp/amctop/index.html
「ANAカード」http://svc.ana.co.jp/amc/anacard/index.html (No.1でkazuyasumamaさんの紹介されているページと重なりますが、これだけ外すのも変なので入れました。失礼お許しください)
--------
*1 このほか"CLUB-A"(JAL)や"ワイドカード"(ANA)と呼ばれる年会費の高いカードもある。ショッピング機能とそのボーナス(2)に、搭乗ボーナスや継続ボーナスなどは(3)に準ずる。
*2 JAL: 通常のクレジット機能付きカード(2)だと利用額200円ごとに1マイル。年に2000円を払ってショッピングプレミアム会員になると100円ごとに1マイルの換算割合になる。
ANA: 利用額はいったんカード会社のポイントとして蓄積される。マイルに交換する場合は年に2000円を払う。
*3 航空券のほか、todorokiさんの回答のANAカードでの西武百貨店など、特定の店では有利にマイレージが貰える。(JALは換算率が倍、ANAは買い物分と別にマイル付与)
*4 2002.5現在、両社とも通常カードの初年度会費は無料にしている。

参考URL:http://www.jalcard.co.jp/, http://www.jal.co.jp/jalmile/, https://cam.ana.co.jp/amctop/index.html
    • good
    • 0

私は、JALとJASのクレジットカードを持っています。


やはり、クレジットタイプの欠点は年会費がかかるところだと思います。
JALだと 2000円+(ショッピングマイル手数料2000円)で4000円
ANAだと 1750円+(移行手数料2000円)で3750円
JASだと 1750円です(全て税別)
JASを除いては他社のクレジットよりも年会費が高いのが欠点です。

ただ、メリットはクレジット会社のポイントだとポイントの有効期間が最長で1、2年ですが、航空系のカードは最長3年(JASは4年)です。
あとは、通常のマイレージカードと違い、搭乗後とのマイルが余計に加算され、年間1番最初の搭乗の時にボーナスマイルがもらえるところです。

私は、出張は一切ありませんが、レジャー旅行(ツアーなので、マイルは半分しか加算されない)とショッピングだけで、すでに3回、無料で旅行していて、今も、2回分のマイルを持っています。

おすすめは、JALカードです。
100円で1マイルで1マイル単位で自動移行されます。
DCとの提携なら、トラベルデスクでのツアーの割引が5%ききます。(JCBは有料)

他は、1000円単位で10マイルで、ロスが多いと思います。

ただ選ぶときは、普段どこで使うのかを考えてみるのがいいと思います。
デパート(西武・高島屋)が多いのならANAカードがいいと思います。
あと、貯まりやすいのは、ガソリンスタンドやレンタカーです。
    • good
    • 0

 私もJALとANAの利用が多いので、両方のカードを持っています。


提携カードが違う方がメリットがあるだろうと考えて
JALはJCB、ANAはVISAにしました。

 ところで、カードで利用でマイレージをためて無料航空券を狙っていらっしゃるのでしょうか?
それでしたら、JALカードがおすすめです。
JALカードは、カード利用額がそのままマイルに換算されますので
利用すれば利用しただけ無料航空券への道が近くなります。
それに比べ、ANAカードでの利用額をマイレージにするためには手続が必要で
おまけに手数料がたしか5000円です。
利用額をマイレージに移行できるサービスを売り物にしているカードがいくつもありますが
ほとんどは手数料が必要なものばかりです。
ダイレクトにマイレージをためたいのでしたら、JALカードを利用することをおすすめします。

 そのかわり、JALカードではJCBのポイントサービスの対象になりません。
ANAカードなら、手続をとらなければそのままVISAのワールドプレゼントの対象になります。
最近、西武百貨店で利用すれば、VISAのポイントだけでなくマイルもたまることに気づき
西武でお買い物するときは必ずANA-VISAカードを利用しています。
ANA-JCBでも同様だと思いますが、そこは申し込むときに確認してみてください。
    • good
    • 0

マイレージカードは、クレジット会社と提携していなくても


無料で作成してもらえるので、
普段クレジットカードをお使いにならないのならば、
それでも充分だと思いますし、
クレジットカードと提携したものを選ぶのであれば、
ご自分の用途に合ったものを作成された方が良いですね。
クレジットカードのみの特典もありますので
お得な方をお選びになってみては、いかがでしょう。

参考URL:http://svc.ana.co.jp/amc/anacard/index.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!