dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSはWindows98MEです。タイトルのように、何かの拍子に、エクセルのセルのうちのひとつのセルの縦線の一本の線が消え、再び罫線を引こうとしても、引けません。何方か教えてくれませんか? 日立のプリウスです。

A 回答 (4件)

多分ツールバーのコマンドボタンを何かの拍子で触ってしまい、「セルの結合」がされてしまったんだと思います。


これがされていると、たとえ罫線がひかれていても表示されなくなります。
この設定がされているかどうか確認するには、そのセルを選択しておき、

右クリック→セルの書式設定→配置タブ内”文字の制御”の「セルを結合する」

上記にチェックマークが付いてますか?
付いてたら外して下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難うございました。早速実行してみます。

お礼日時:2002/05/02 14:42

そのセルに入っている文字が、セルの長さより長いのじゃないですか?


セル幅を広げて見てください。

もし、本当に消えているなら書き直せばすむことですよね?
そのセルを選択して右クリックし、「セルの書式設定」で「罫線」を選べばできますよ。

※この質問にはOSもマシンの機種も関係無いと思います。
 それより、EXCELのことを質問するのに、EXCELのバージョンが書かれていないのが問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今後は質問の仕方を考えます。

お礼日時:2002/05/02 14:48

こんにちは


たぶんですが・・・セルが結合されてないでしょうか?
解除は書式をクリック→セル→配置(左下にある 文字の制御のところの
セルを結合するのチェックが入っていたらチェックをはずす

こうするとセルが元通りなりますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました、何とか直りました。

お礼日時:2002/05/02 14:51

考えられるのはセルの結合を行ってしまった、ということでしょうか。


複数のセルを一つにまとめることをセルの結合と言います。
これは、結合したセルで、右クリックしてください、その中のセルの書式設定を選び、配置のタグを選んでください。
配置タグの中の下の方に、「セルを結合する」という項目があるはずです。
その、項目にチェックがついていたらはずして、OKを押してください。
それで、元に戻ります。
もし、それ以外のことでしたらすみません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。

お礼日時:2002/05/02 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!