
見られたくないファイルがあります。そのファイルを開かれたくないだけでなく、ファイル名も知られたくないので、ファイルのアイコン自体も見られたくありません。私の使用しているのはWindowsXPですが、まず最初に隠しファイルの設定をしました。しかしこの方法だと、当然ですが、隠しファイルを表示すれば簡単に見えてしまいます。
次に試したのは圧縮フォルダ(zip形式)でパスワードをかける方法ですが、これだとファイルは開けなくなりますが、ファイル名は見られてしまいます。
そこで試行錯誤の末、圧縮フォルダを2重にしパスワードをかけました。こうすると1つ目の圧縮フォルダを開くと、2つ目の圧縮フォルダがでてきますが、これをクリックした段階でパスワードが要求されます。そのためその中にあるファイルは見ることができなくなったのですが・・・。
この方法で本当に穴はないのでしょうか?何か操作すれば開けたりしてしまわないでしょうか?まただいぶ手間が掛かったりとデメリットが大きそうで、何かうまい方法はないでしょうか?ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
Windows標準の機能でやりたいのですよね。
ファイルシステムがNTFSであれば、暗号化する機能があるそうです。
これを使えば、暗号化をしたユーザ以外の人からはこのファイルを見ることはできません。
ただし、暗号化したユーザでログインすれば中身は見えますし、
ローレベルなディスク解析ツールでも解析される可能性はあります。
先の方もかかれてますが、フラッシュメモリ等にファイルをプロテクトする
機能があるものが多いので、それを使われるのがよいとは思います。
PCと物理的に離して保存すれば、メモリを見つけられない限りは、
読み出されることも解析されることもありません。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/052us …
ご回答ありがとうございます。
回答者様の仰る方法をやってみたのですが、暗号化にするところにチェックが押せませんでした。
やはりフラッシュメモリーに保存し、ロックをかけるのがいいように感じています。
No.4
- 回答日時:
>そのフラッシュメモリーを見つけられたらアウトなのでは
どのように管理するかもセキュリティ対策の重要な要素ですよ。
鎖か何かを付けて肌身離さず持ち歩かれては如何ですか。
フラッシュメモリーにパスワードを設定することは可能です。
ご回答ありがとうございます。
パスワードの設定が可能なのですか。どうもフラッシュメモリーを使うのが一番無難な方法な気がしてきました。
No.2
- 回答日時:
どういう理由でそうされるかわかりませんが。
最近だとZIPファイルのパスワードを解析するソフトもあります。
それを使えば、破られる可能性もゼロではありません。
結局どんな対策をしても「絶対安全」ということはないのです。
「絶対破られない」のは無理にしても、「破るのはきわめて困難」にすることは十分可能です。
企業でも、情報漏洩を防ぐために「暗号化」をするのが日常茶飯事です。
ZIPファイル2重化とも組み合わせて使えば、かなり強力な対策にはなると思います。
適当に調べたら、URLのようなソフトがありました。
参考URL:http://hp.vector.co.jp/authors/VA004101/encrypt/ …
ご回答ありがとうございます。
確かに絶対を求めるとなかなか安心はできなくなるかもしれません。できれば何らかのソフトウェアをダウンロードすることなく目的を達成したいのです。
No.1
- 回答日時:
そのファイル自体を、フラッシュメモリなり何なりの別のメディアに移して、本体から削除しちゃえば、あなたがデータを戻さない限り、まず見られなくなりますが?
ファイル復元とか、執拗な事をされたら見られるかもですが(そこまでするだろうか?
ご回答ありがとうございます。
私はあまりパソコンに明るい方ではないのですが、フラッシュメモリーに保存すれば、そのフラッシュメモリーを見つけられたらアウトなのでは?、と単純に思ってしまうのですが。それともフラッシュメモリーを開くときにもパスワードをかけられるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右クリック→新規作成→圧縮(zip...
-
メールのアーカイブってどうい...
-
フォルダやファイルを他人から...
-
圧縮ファイルを使用すると読み...
-
メールにフォルダを添付したい!
-
CDに焼くファイルをZIP圧縮して...
-
zipにパスワードをかけられない...
-
圧縮フォルダ(zip形式)を2重...
-
圧縮ファイルのフォルダーツリ...
-
至急。PCに詳しい人助けてくだ...
-
パソコンの圧縮データを元に戻...
-
圧縮(ZIP形式)
-
圧縮すると容量が増える。
-
圧縮ファイル解像について
-
アーカイブファイルではありま...
-
圧縮の容量が違う
-
フォルダ名や、ファイル名のフ...
-
容量の大きいzipファイルの解凍...
-
免許証をPDFでメール送信
-
cdrファイルを開きたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右クリック→新規作成→圧縮(zip...
-
メールのアーカイブってどうい...
-
メールにフォルダを添付したい!
-
フォルダ名や、ファイル名のフ...
-
CDに焼くファイルをZIP圧縮して...
-
圧縮フォルダ(zip形式)を2重...
-
圧縮ファイルを使用すると読み...
-
フォルダやファイルを他人から...
-
zipにパスワードをかけられない...
-
【Excel VBA】Windowsの標準機...
-
圧縮(ZIP形式)
-
圧縮すると容量が増える。
-
ファイルの名前に色を付ける方法
-
至急。PCに詳しい人助けてくだ...
-
ファイル名に日本語が入ってい...
-
Zip形式フォルダの解凍[不明な...
-
アーカイブファイルではありま...
-
圧縮ファイルのフォルダーツリ...
-
0x80070571というエラーが・・・
-
500GBのUSBが欲しいのですが曲...
おすすめ情報