
以前にマクロを含んだフリーソフトをインストールしてから、エクセルを開くたびに「このブックにあるVBAプロジェクト、ActiveX
コントロールおよびその他のプログラム関連の機能は失われています」というエラーメッセージが出て、エスケープするかOKしないとエクセルが開始できません。
以前インストールしたソフトは「.XLA」というファイルを含んでいました。(今は、ソフトは削除してあります。)
ネットで検索したところ、「未コンパイルアドイン(.xlaファイル) 未コンパイルアドインはVBAを使用して作成されたアドインです。未コンパイルアドインを開くと通常のVBAプロジェクトを含むファイルを開いた場合と同じ警告メッセージが表示されます。次の組み込みアドインが使えなくなります・・・」と書いてありました。
意味はわかるのですが、ではどうしたらこの警告メッセージが出なくなるようにできるのか、が書いてありません。
どなたか教えていただければ、大変ありがたいです。
よろしくお願いします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
#4 のWendy02です。特別な設定をしない限りは、通常は、以下にあります。
XLB:
C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Application Data\Microsoft\Excel\
これを削除して直るのは、メニュー関係ですね。
PERSONAL.XLS (個人用マクロブックを作ってなければ「ない」)
C:\Documents and Settings\[ユーザ名]\Application Data\Microsoft\Excel\StartUp\
セーフモードは、個人用の一切の設定を読まないデフォルト状態だから、通常、その後に設定されるものに対するエラーは発生しません。
「このブックにある、VBA プロジェクト、ActiveX コントロール、およびその他のプログラミング関連の機能は失われています。 」
このエラーのフレーズは、いずれにしても[システムポリシー]の関係でしょうから、リセットすれば直ると思います。再インストールするなら、xlb ファイル、PERSONAL.XLS を削除すればよいのですが……。
書き込みありがとうございます。お礼が遅れてすみません。
XLBを見つけるのに私は、C:\Documents and Settings\[ユーザー名]\Application Data\Microsoft\Excel\ のところの[ユーザー名]を、間違って違うところを見ていました。
正しく[ユーザー名]\Application Data\Microsoft\Excel\ を見たら、XLBファイルがありました。
XLBファイルを削除して、再インストールすれば大丈夫だとのことなので、やってみます。
色々ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
#1の回答者です。
.xlbファイルがないことは「絶対に」ありませんので、多分url内の
以下の記述に従ってエクスプローラを設定し直すと見えると思います。
1.Windows の [スタート] ボタンを右クリックし [エクスプローラ] をクリックし、エクスプローラを起動します。
2. [ツール] メニューより [フォルダオプション] をクリックします。
3. [表示] タブ内の [詳細設定] の一覧より、[すべてのファイルとフォルダを表示する] チェック ボックスをオンに設定して [OK] をクリックします。
それより前に、url内の「Excelをセーフモードで起動する」をやって
みましたか? ここで問題点が判断出来るんですが。
セーフモードで起動してもエラーが出るなら、原因は.pipファイルか、
レジストリにあると思います。ここら辺もurlを順に読んで対応して
下さい。念のためExcel2002の方のurlを再掲しておきます。
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/823950/JA/
何度もありがとうございます。
セーフモードによる起動はやってみましたが、エラーが発生することなく起動できました。そこで、起動時にエクセルが読み込む3つのファイルについて確認しました。
「すべてのファイルとフォルダーを表示する」にしてやっても、前述のように、XLStart.フォルダーしかなくて、しかもその中は空っぽでした。この状態がまずおかしいんでしょうか。でも出ないんだからしかたないですよね・・・。私のやりかたが何かまちがってぃるのでしょうか・・・。
エクセルを再インストしても駄目なことがあるんですか・・・。
困りました。
とりあえずこのまま使っていて、時間ができたら再インストしてみようかと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#3 のWendy02です。
今回、いろいろ、こちらで試してみましたが、やはり、そのエラーは難しいのですね。
アドイン関数は動きますか?
アドインの「分析ツール?」をチェックを入れて、たとえば、RANDOMBETWEEN とかいかがですか?
現時点では、私は、どうやって直してよいやら、良く分かりません。一応、今回、リソースキットをインストールし、システムのGroup Policies (日本語用)を入れてみました。
同じところをごらんになったとは思いますが、
http://support.microsoft.com/kb/282847/ja
VBA (Visual Basic for Applications) を無効にして Excel を実行すると、一部の Excel の機能が使用できない
何度も行きつもどりつ、MSサイトを読んでみて気がついたのですが、英語サイトで、やっと分かりました。かなり無責任な翻訳ですね。日本語メニューとの整合性がありません。肝心なところが、抜けていたりします。
結局、英語のOffice OnLineで、おおよそのことは分かりましたが、原点は、上記のサポートサイトの以下の二点のどちらかが問題だということですね。
#・ Excel をインストールするときに、VBA のインストール設定を [インストールしない] にする。
#・ システム ポリシー [Disable VBA for Office Applications] を使用する。 ←本来は、日本語のはず
この2番目の設定が変わってしまった、と読みました。それで、システム・グループポリシーは、Excelで直すのですが、あまりに細かすぎて、どれをいじってよいのか分かりません。
[Disable VBA for Office Applications]
たぶん、「VBAを不可にする」と書かれてあるはずで、それらしきものは見つかるのですが、さて、それを実行して良いものか、再インストールする前に、自分のものなら思い切って実験しますが、教えるまでには至りません。
それなら、再インストールのほうが手っ取り早いなって気がしました。
お役に立てずに済みません。今回、私はかなり勉強してしまいました。これは、新しい機能に対する「VBA不可」の設定のような気がします。
何度もお答えありがとうございます。
私の使っているエクセルは2002なので、そちらへ行って見ました。
Wendy02さんがいろいろ書いてくださったこともとても難しくて、私にはよく理解できないんです。
お手上げですので、やはり、このままか、再インストのどちらかになると思います。
色々教えてくださって本当にありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
あまり、記憶が確かではありませんが、確か、今は使われていない「アドイン」のチェックをオン・オフすると、存在しないXLAファイルは、メッセージが出てきたような気がします。そこで、削除しますか?とかのメッセージで、削除するのだったと思います。
ただ、面倒なのは、正しいインストール場所に入っていないものには、このメッセージが出てこないので、レジストリでは処理できるのですが、通常は、チェックをオフにするしかないはずです。
>(今は、ソフトは削除してあります。)
本来は、一旦、アドインをオフにしてから削除すれば良かったと思いますが、それをオンにしたまま、削除してしまったのではないか、と思います。だから、今は、まだ、チェックがオンになったままだと思います。
今晩は。早速のお答え、ありがとうございます。
何もわからないままにインストールして、使わないので削除してしまい、そのことがこんなに不都合を呼ぶとは思ってもみませんでした。
最近まで、なんとエラーメッセージが2回出ていたんです!
やっと、何とかして1回に減らすことができたのですが、まだ問題が・・・。
「アドイン」のところを見てみましたが、すべてチェックは外れていました。
お答え、ありがとうございました。
がんばってみます。
No.1
- 回答日時:
URLが参考になりますでしょうか?
XLBファイルを削除するだけで、Excelの異常は大概直るんですが。
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/834644/JA/
お答え、ありがとうございます。
早速、参考URLに飛んでみました。
書いてある通りにやってみたら、"Excell"の中に、"Excel10.XLB"というファイルは存在しませんでした。
”XLSTART”というひとつのファイルしかなかったんです。
私の足りない知識から考えると、例の、削除したフリーソフトが「災いのもと」なのではないかと。レジストリとかいうものを書き換えられてしまったのでしょうか・・・。
最後の手段で、エクセルを再インストールするか、このまま我慢するしかないかなぁ・・・と思っていますが。
とにかく、お答えありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
Excelを開くとエラーが出る
-
Word・Excelで文字は入力できる...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
RBFファイルとは?
-
Word:どの表が「壊れている」...
-
UIU64a.exe とは何ですか?削除...
-
ACCESSで 実行時エラー2114 ...
-
ソフトがインストールもアンイ...
-
KeyringPDFファイルのアクセス...
-
Excelで「条件付き書式」をクリ...
-
パワーポイントが「アウトライ...
-
オーバーバーンCDを焼きたいの...
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
フォルダの上書きについて
-
CDの複製を作成したいのです...
-
誤ってBecky!が初期状態に。助...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
デスクトップにあるPDFを削除で...
-
ESET Smart Security トラブル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
Excelを開くとエラーが出る
-
RBFファイルとは?
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
Word:どの表が「壊れている」...
-
エクセルを立ち上げるとVBA関係...
-
エクセルのマクロが記録できない
-
pdfが開けません
-
ACCESSで 実行時エラー2114 ...
-
パソコンの立ち上げ時のエラー表示
-
Word・Excelで文字は入力できる...
-
起動が遅い、ACDSeeのサムネイ...
-
UIU64a.exe とは何ですか?削除...
-
MP3Gainの使い方で・・・
-
パワーポイントが「アウトライ...
-
ペンタブ UGEE M708 ドライバー...
-
USBエラー
-
chkdsk
-
windows 7 バックアップ時の予...
-
onedriveアップロード不可
おすすめ情報