dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学生の男子です。
ふけ?ほこり?のようなものが髪についていて、すごく気持ち悪いです。

ちなみに「かゆみ」はまったくありません。

洗い方に問題があるのでしょうか???


ふけは、2~3年前に比べると、かなりおさまりました(2~3年前は、髪をかくたびに、ふけがでていました。)

現在の状態は、

ほこり?のようなものが、鏡を見るたびについています。

このほこり?のようなものはなんなのでしょう?
このほこりみたいなものは、「ふけ」なのでしょうか?

詳しい方、専門の方、経験者の方、教えて下さい。

A 回答 (5件)

とりあえず,理容師か美容師に,それがなんなのかを確認してもらってください。


フケなのか,ホコリなのかで,微妙に対処法が違ってきますからね。

とりあえず,共通して言えることは,洗い方ではなくて,すすぎ方に問題があるのではないかということです。
もし,すすぎ方に問題があるのであれば,石鹸シャンプー剤に切り替えても,症状は改善されません。
これは,石鹸シャンプー剤に切り替えることに意味がないというものではありませんからね。
ちなみに,石鹸シャンプー剤に切り替えて効果があるケースというのは,シャンプー剤の使用量が多すぎていた場合,酸に強い真菌によるもの,頭皮がアルカリ性に傾いていたためなどが挙げられると思います。

とりあえず,酸性リンスなどを用意するのに手間どうかもしれませんので,次のことに留意しながら,シャンプーするようにしてみてください。

1.
シャンプー剤を使用する直前に,シャワーを使い,1~2分間程度を目安に,頭皮全体をすすぎます。
なお,アゴのラインよりも長い髪の毛の場合は,その部分の髪の毛をすすぐ時間をこれに追加します。
2.
500円玉1枚程度の量(ポンプ式ボトル入りの場合は,ポンプ1回押しの量)までのシャンプー剤を手に取り,必ず,5~6滴から最大で手にしたシャンプー剤の2倍までの水分を加えてよく馴染ませ,両手で出来るだけ細かい泡になるように泡立たせてから,その泡を頭皮と髪の毛に移してシャンプーします。
なお,アゴのラインよりも長い髪の毛の場合は,1円玉1枚程度の量のシャンプー剤を追加しても構いません。
3.
シャンプーの最中は,絶対に,爪が頭皮に触れないようにします。
指先と指の腹の中間部分(指を軽く曲げた状態で,パソコンのキートップに触れる部分)を使ってシャンプーするのがベストなのですが,その部分でも爪が頭皮に触れてしまう場合は,仕方がありませんので,指の腹を使うようにします。
4.
シャンプー剤のすすぎは,シャワーを使い,2~3分間程度を目安に,頭皮全体をすすぎます。
なお,アゴのラインよりも長い髪の毛の場合は,その部分の髪の毛をすすぐ時間をこれに追加します。
また,すすぎに自信が持てない場合は,仕方がありませんので,シャンプー剤の泡が消えるまで流してから,必ず,息継ぎをしながら,(息継ぎの時間を除いて)1~2分間程度を目安に,お風呂ら潜って頭皮全体をすすぎます。(お風呂に潜ってすすぐ場合は,どんなに長い髪の毛でも,あえて髪の毛をすすぐ必要はありません)

すすぎについて
すすぐ際,ただ単に,シャワーでお湯をかけただけでは,お湯が(全体としての)髪の表面を流れてしまい,髪の毛同士の間や頭皮にはお湯が流れないため,髪の毛や頭皮に汚れやホコリ,そして,洗浄成分までもが残留してしまうため,とてもすすいだとは言えません。
そこで,シャワーなどのお湯がかかっている部分を,手透きの手の掌を窪ませてお湯を受け止めながら,優しく髪の毛や頭皮をさすったり,受け止めたお湯を頭皮に押しつけたり弱く叩きつけたり,また,場所によっては,シャワーヘッドを頭皮に触れるか振れないかくらいの距離に保ち,頭皮に直接お湯が届くようにするなど,いろいろと工夫をしながらすすぐ必要があります。

これでもまだ,ホコリのようなものがついているのであれば,「角栓」かもしれませんので,毛穴の中の皮脂を軽く絞り出せる頭皮マッサージをシャンプーのゴシゴシ洗いの代わりに行うようにしてみてください。
ただし,このシャンプー法の場合,無理に頭皮を動かしてしまいますと,かえって,角栓が出来やすくなったり,別のトラブルが持ち上がる子土ありますので,優しく皮脂を押し出すようにしてくださいね。
    • good
    • 0

>これがいいかな?と思ったのですが、どうでしょう??



いいと思いますよ。
ただしそれはシャンプーではなくリンスです。
https://www.miyoshisoap.com/catalog/mutenka/prod …

せっけんシャンプーに替えて数週間は髪の毛がきしむといって敬遠する人がいますが、このような製品なら大丈夫です。
http://www.ishizawa-lab.co.jp/ISHIZAWA01/shokubu …
高いから私は使いませんが。

普通の固形せっけんで洗ったらいいと思いますよ。
ただし、せっけん成分が98%以上の製品を薦めます。
表示として「洗濯用」とか「食器洗い用」となってる物もありますが、成分が98%以上なら中身は同じです。

頭を洗ったあとでクエン酸を溶かしてリンスしたらきしみませんよ。

皮膚科に行ってもステロイド剤を出されるだけですから意味がありません。
ミカロンは普通の合成シャンプーを強力にしたものです。
強力な製品だけあって、より強力に皮膚が荒れます。

生きてる以上は新陳代謝があるのでフケやアカは出ますが、必要以上に出るのは皮膚が弱ってるからです。
毒物をやめたら回復するから出過ぎるフケは止まります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々と回答、ありがとうございます!!(リンスでしたね。。すいません・・。)

皮膚科もやっぱり、薬をだしてくれるだけで、そんなに意味が無いんですね。

では、明日、明後日ぐらいに、せっけんシャンプーを買って、使ってみます!!

貴重な時間を頂いての、回答、本当にありがとうございました。
本当に助かりました。

お礼日時:2007/01/14 23:44

アドバイスになるかどうかわかりませんが・・。



小学の高学年~中学ぐらいの年齢になると身体の新陳代謝が良くなるそうです。
それにより頭皮の新陳代謝もよくなるのでフケが出るというワケです。
あくまで[推測]ですが上記の理由による一時的なフケ症かと思われます。

私も中学時代フケ症に悩まされましたが高校入るときにはすっかりなくなりましたよ。

今色々調べてみましたが[ミカロンコーワシャンプー]というシャンプーでフケ症を治したという方がいるみたいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ミカロンコーワシャンプーと検索してみましたが、でてきませんでした。やっぱりこの年齢だから、フケがでるのでしょうか?

貴重な時間をさいての回答、ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/14 22:49

一度皮膚科へ、

    • good
    • 0
この回答へのお礼

皮膚科に行ったほうがいいのかもしれませんね。。
貴重な、回答ありがとうございました。参考になりました。

お礼日時:2007/01/14 22:50

私は長年フケで皮膚科通いしてました。


行くと副腎皮質ホルモン剤(ステロイド剤)をくれるのですが、塗ってしばらくは治まっても時間が経つとすぐに出てきました。
せっけんシャンプーに替えたら完全に治りました。
http://www.asyura2.com/kaminoke.htm

最初は『せっけんシャンプー』という製品を買ってましたが、今は100円ショップで売ってる固形せっけんを使ってます。

この回答への補足

せっけんシャンプーがフケにはきくんですか?
色々と種類があるので、自分でも良く分かりません。。
http://store.yahoo.co.jp/kenkocom/m310180h.html
↑これがいいかな?と思ったのですが、どうでしょう??

少し不安なので、、

もし良かったら、おススメの商品をいくつか教えて下さい。

補足日時:2007/01/14 22:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!