
主人の実家は自営でとび職をしていまして、主人が3代目になります。
数年前から義父が働かず、主人と1人の職人で現場をこなしており、仕事は入って来るのですが、経営は破綻寸前です。
理由は義父が働かないけど、お金使いが荒く、義母もどんぶり勘定と自転車操業の経理、その上趣味にお金を使ってしまうからだと、私は思っています。
私は他の会社で働いていましたが、出産を期に退職しました。
それまでは主人のお給料は驚くほど低かったのですが、私の収入がなくなる為少し上げてもらったのですが、それでも毎月貯金を切り崩し生活をしています。
さすがに貯金もなくなるので、1歳の子供を私の実家の母に預けられる週2回だけ私もバイトをしています。
このような状態をいつまでも続けていられない為、義父に働いてもらうよう言ったりしているのですがなかなか動いてくれません。
義母も義父には何も言いません。
主人が使っていた6畳の部屋に家族3人で住んで自分たちと同居すれば良い。私がパソコンを使った仕事など、自宅で出来る仕事を見つけて働けないのか?と言います。私にはそこまでのパソコンのスキルは無く、義母には1歳の子供は預けられません。
今は義父が事業主で道具や車の名義も義父のものです。
事業主を義父から主人に代えるのは、書類等の手続き上、簡単に出来るのでしょうか?
無知な質問で大変申し訳ございません。
宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
goukyunnさん こんばんは
義父さんが個人事業主の場合、一番適切なのは義父さんが「廃業届け」をご主人が「開業届け」を税務署に提出する事です。
税法上は、事業用の道具類は事業主の持ち物と言う事になります。従って、義父が廃業しご主人が開業する場合の道具類は一般的に義父の事業からご主人が新たに始める事業が購入すると言う事をします。この時の購入価ですが、帳簿上の価格です。もし帳簿上の価格が10万円以上の価格なら、中古品の購入した時の方法で減価償却を行なって下さい。
車については道具類と同様に義父の事業からご主人の事業に売却するのが一般的です。この様な売却が行なわれれば、車の名義もご主人に変更すると良いでしょう。事業主と車の名義人が違う場合、車の名義人から事業主が借りると言う扱いになってしまいます。こうなると車のレンタル代をどうするか考えないとならない事が起こりますから、車の名義人変更をした方が良いでしょうね。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり、大変申し訳ございません。
この数日で、義母には廃業届と開業届の事を言ってみたのですが、前は主人に任せたい、そうすれば自分達の大変さが分かる等と言っていたくせに、いざ簡単に手続き出来るとなると様子が変わってきました。
しかし、方法が分かったので、なんとか現状を改善するよう主人とも積極的に話を進めたいと思います。
道具の事も丁寧に教えて頂き、本当にありがとうございます。
未来への希望が少し見えてきました。
No.2
- 回答日時:
>事業主を義父から主人に代えるのは、書類等の手続き上、簡単に出来る…
別に手間暇が掛かるわけではありませんが、事業の承継とすると、貸借対照表の元入金が贈与となり、贈与税がかかります。
継承ではなく、お父さまが「廃業届」、ご主人が「開業届」を出すなら、贈与税の問題は発生しません。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2090.htm
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり、大変申し訳ございません。
この数日で、義母には廃業届と開業届の事を言ってみたのですが、前は主人に任せたい、そうすれば自分達の大変さが分かる等と言っていたくせに、いざ簡単に手続き出来るとなると様子が変わってきました。
しかし、アドバイスを頂き、私も少し手続きの方法が分かりましたので、何とか今の状態を改善するように積極的に動きたいと思っております。
分り易いホームページまで教えて頂き、本当にありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
法人(株式や有限)なのでしょうか?それとも個人事業ですか?
法人ならば総会を開いて役員の交代をし定款を書き換えるという手続きになります。ただしご両親が株主又は社員と思われますので役員交代の動議は通らないと思います。
一方個人事業でしたらご主人が新たに事業届けを行なって父とは別の個人事業とするしかありません。浪費が激しいようでしたら準禁治産者処理(勝手にお金が使えない状態)などをするという方法もあります。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
個人事業です。
>新たに事業届けを行なって父とは別の個人事業とする
この場合、道具や車は譲渡などは可能なのでしょうか?
宜しくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 どうしたらいいのかな 7 2022/08/26 05:05
- その他(家族・家庭) これって普通ですか? 6 2022/07/31 18:00
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園の手続き書類、無職祖母、同居、診断書の書き方 1 2023/02/17 16:31
- 高齢者・シニア 主人への気持ちが切れそうです❨長文です❩ 11 2022/06/13 15:16
- 兄弟・姉妹 夫の妹が独身無職&実家への仕送りで将来不安です。 5 2022/07/12 17:09
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
- その他(家族・家庭) 離婚を悩んでいます。アドバイスください。 5 2022/06/06 22:49
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 父親・母親 悩んでます 6 2022/04/08 01:26
- 夫婦 完全分離二世帯住宅 8 2022/09/26 12:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
義父または義母としたことがある方
-
義父を激怒させてしまった私。...
-
義父の性格が苦手。何でもかん...
-
義父の葬儀に参列できない。 主...
-
義父の四十九日。私の親は…
-
仕事を辞めることに反対する義父
-
続柄がわかりません。
-
義父のセクハラで困っています...
-
義父との同居 解消したいです。
-
義父と大喧嘩しました。
-
義父への実父からの見舞金
-
義父が大嫌いになりました。二...
-
義父に送る文章を考えて頂きま...
-
同居の祖父母と孫の関係
-
義父がうるさい 義父は誰にでも...
-
義父のアルコール依存症がとて...
-
入籍して2年目になります。毎年...
-
義父が嫌いになりました。 嫌が...
-
喪があけるのは?
-
50代の夫婦関係について教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
義父または義母としたことがある方
-
義父の四十九日。私の親は…
-
義父を激怒させてしまった私。...
-
義父の性格が苦手。何でもかん...
-
義父に送る文章を考えて頂きま...
-
義父への実父からの見舞金
-
続柄がわかりません。
-
義父の葬儀に参列できない。 主...
-
義父を好きになりました(同性)
-
義父のセクハラで困っています...
-
義父との同居 解消したいです。
-
義父がちょっと苦手です。 旦那...
-
義父が大嫌いになりました。二...
-
義実家からの近況報告や様子伺...
-
旦那不在時の義父の訪問が苦痛...
-
義理父同居に伴うストレス
-
亡き夫の親族との付き合い
-
夫と別居中、子供を義父母に会...
-
仕事を辞めて実家に帰って来い...
-
嫁ですが、義父と口喧嘩になり...
おすすめ情報