
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
狼少年の話は、
愛妾を喜ばせるために「敵襲!」の狼煙を上げ続けて、
とうとう諸将・諸侯が馳せ参じなくなってしまって
西周を滅亡させてしまった
周の幽王の話があてはまるんじゃないでしょうか。
それから、
ギリシャ神話の「オルフェウスとエウリディケ」と
日本神話の「イザナギとイザナミ」も
似ているといえばいえるかも。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AB% …
回答ありがとうございます。
なるほど、狼少年と中国の王様の話は、同じく「嘘をついてはいけない」がテーマですよね。
昔話についてのテーマでレポートを書こうと思っているので、
ぜひ参考にさせていただきます。
No.3
- 回答日時:
ちょっとご質問の趣旨から離れるかもしれませんが、
「グリム童話集」と岩波文庫の「日本昔話」に
酷似した話があるのを見て驚いたことがあります。
タイトルは「手なし娘」
グリム童話ではこんなストーリだったように思います。
・美しい娘が悪魔に手を切り落とされる
・その後娘は王様に見初められ、王妃となる。
・王様が外遊中に王妃は出産、その知らせの手紙が途中で悪魔によって摺りかえられ、
偽の王様の命令で王妃と赤ちゃんは殺されることに・・・
結局、王妃は赤ちゃんを連れて脱出。
・王妃は田舎に隠れ住む間に神の恵みで手が再生。
・その後、王妃を探しにきた王様と再会し、めでたしめでたし。
「日本むかしばなし」のほうでは
悪魔が悪い継母に、王様が長者(または殿様)になっている他は
ほとんど同じでした。
たぶん、大航海時代に話が伝播したんではないですかね。
それから
↓このサイトに、東西の物語を要素別に分類しています。
結構共通する内容があるようですね。
http://www.aichi-gakuin.ac.jp/~kamiyama/
回答ありがとうございます。
日本の手無し娘の話は知っていたんですが、西洋にもあったんですね!
サイトもご紹介して頂いて、とても参考になりました。
No.2
- 回答日時:
すぐに思いついたのが「百合若大臣」と「オデュッセウス」ですが,貴種流離譚という観点からでは「ものぐさ太郎」も同じカテゴリーではないかと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B4%E7%A8%AE% …
昔話をテーマやモチーフによって分類する試みは昔から数多くなされているのではないでしょうか。大きな書店に行くと関連の図書があると思います。
参考までに分類の例を次のサイトからどうぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%AC%E8%A9%B1
イソップでは「橋の上でほえて肉を落としたイヌの話」「金の卵を産むガチョウの腹を割く話」が同じテーマでしょうか。
回答ありがとうございます。
ご紹介いただいた昔話や分類についても、初めて見るものばかりでした。
昔話についてのテーマでレポートを書こうと思っているので、
ぜひ参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほ...
-
怒り憎しみを綴った短歌や和歌...
-
中学国語 おくのほそ道について
-
文学作品の批評文の書き方を教...
-
白文を書き下しにするのがよく...
-
短歌・俳句は嘘あり?
-
俳句
-
黄泉の国はどこにあったと思い...
-
田子の浦ゆ うち出でてみれば ...
-
「小説を書き上げる」の意味
-
俳句の季語で、切ない、悲しさ...
-
愚者は経験に学び、賢者は歴史...
-
『源氏物語』の光源氏はある種...
-
文藝春秋についてどう思うか こ...
-
歳時記の使い方
-
今まで読んだ中で、読後に1番深...
-
<田辺聖子さんとカモカのおっ...
-
林真理子のエッセィ集「女はい...
-
サンサーンス 「動物の謝肉祭」...
-
歌詞 (詩も同じ?) 整合性を求...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報