
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「どっとばらい(どっとはらい)」というのは昔話の結末句で、「おしまい」という意味です。
この結末句は地方によって異なっています。
詳しくは、次のURLをご覧ください。
http://members.tripod.co.jp/YRL02530/z0009.html
http://mukashix2.net/toha.htm
◎ 岩手県遠野市にある「とおの昔話村」で発端句と結末句の一覧が記載されているパネルを見たことがあります。かなり前の話ですが・・

No.2
- 回答日時:
どっとはらいは津軽方面の方言と聞いたことがありますが・・・
昔話だけでなく、話の終わりがうまく収まらないとき等にも、とりあえず「どっとはらい」とつかえるようです。意味はNo.1の回答にあるように「おしまい」と言うことです。どっとはらい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この場合、「いる」という表現...
-
恋みくじを引いたのですが、「...
-
中学国語 おくのほそ道について
-
泉鏡花の『草迷宮』が全ッ然読...
-
日本永代蔵の書誌学的な要素っ...
-
愚者は経験に学び、賢者は歴史...
-
「坂の上の雲」の雲は何を象徴...
-
こういうことを表すことわざ、...
-
“とばかり”ってなに?
-
谷川俊太郎の詩の出典を教えて...
-
日本の偉人や歴史人物で、坊主...
-
白文を書き下しにするのがよく...
-
歳時記の使い方
-
短歌・俳句は嘘あり?
-
俳句
-
今まで読んだ中で、読後に1番深...
-
なぜ「日本昔話」的な寓話のほ...
-
<田辺聖子さんとカモカのおっ...
-
林真理子のエッセィ集「女はい...
-
サンサーンス 「動物の謝肉祭」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報