dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ラジカセに録音した会話をPCに録音及びCDにダビングする方法を教えて下さい。
また音楽の場合はどうすればいいのですか?

A 回答 (3件)

ラジカセに外部出力端子がついていて、PCに外部音声入力(LINE IN)端子がついているなら、ケーブルを買ってきて接続します。


ラジカセに外部出力端子がなければ、イヤホンジャックでもかまいませんが、この場合若干レベルが落ちるので音量調整が必要になります。
もし外部出力端子もイヤホンジャックもなければ、そのラジカセを使ってPCに録音することは出来ません。
ラジカセの外部出力がイヤホンジャック形状であれば、イヤホンジャック⇔イヤホンジャックのケーブル、ピンジャック(赤白2つの端子)であればピンジャック⇔イヤホンジャックのケーブルを買ってきます。いずれも、大手電器店のオーディオコーナーにおいています。

接続できたら、次にパソコンに録音ソフトを入れます。
Windows標準の「サウンドレコーダー」は、録音できる時間に限りがあること、モノラルでしか録音できないこと、出力ファイル形式が*.wavに限られるので、別のソフトを使うべきでしょう。
私は以前、ラジオの録音に「RadioRecorder」を使っていました。

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se344823. …

RadioRecorderとなっていますが、ライン入力端子からの音声入力を録音するソフトであり、カセットテープやMDからの音声も問題なく録音できます。
手順としては、右手にマウス、左手にラジカセを持ち、マウスで「録音開始」の操作をし、すかさずラジカセの「再生」ボタンを押します。
再生が終わったら、録音終了すれば、*.mp3のファイルが出来ています。

このファイルをCDに書き込むには、Windows Media Player(WMP)を使います。
トレイに空のCD-Rをセットし、WMPの「書き込み」のタブを開きます。
画面左側の「書き込む項目のリストを作るには・・・」のエリアに、先ほど生成した*.mp3のファイルをドラッグ&ドロップします。
リストに*.mp3ファイルが追加されたのを確認したら、「書き込みの開始」ボタンを押せばCDに記録されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に有難うございました。

お礼日時:2007/01/18 18:12

過去に何度も有った質問ですから「カセットテープ取り込み」等で検索して下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。検索してみます。

お礼日時:2007/01/18 18:13

USBオーディオ・インターフェイスを介してPCに取り込む方法があります。


USBオーディオ・インターフェイスの機種はいろいろありますが、一例として私の使っているものをご紹介します。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-1EX.html

これですと、イヤフォン・ジャック・タイプだけでなく、赤白のオーディオ・ケーブルや光デジタル・ケーブルにも対応していますので、さまざまな音源からパソコンに落とすことができます。

取り込みソフトには、いろいろありますが、私はフリーのSrecを使っています。
http://www.rukihena.com/soft/srec.html
アナログ音声の取り込みのときは、レベルの調整が難しく、後処理で正規化するものがあり時間がかかるもの(Sound It!)がありますが、Srecなら1ファイルごとに自動的に正規化するように設定できますので便利です。
ノイズの除去などが必要でしたら、取り込み後にSound It!などの編集ソフトを使って加工したほうがいいでしょう。
http://www.ssw.co.jp/products/sit/win/sit04w/ind …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に説明して頂き有難うございました。

お礼日時:2007/01/18 18:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!