
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
kouryuujiさんこんばんは。
私は、旧姓の一部をつかったあだ名で今も呼ばれています。別にそれが普通だし、あだ名はあだ名ですから・・・
でも友人で旧姓にちゃんを付けただけのあだ名だった子に「なんて呼んだらいい?」って聞きましたよ・・・本人は「どっちでもいいよ」と笑ってましたが・・・
結局「下の名前+ちゃん」に変更しました・・・最初はお互いになんか照れ臭かったけど今はそれがあたりまえになりましたよ。
本人に聞いてみては?
余談ですが・・別の友人で偶然「旧姓の頭一文字目+ちゃん」で呼んでいた子と私の今の姓の一文字目が同じで、時々私が友達のあだ名で呼ばれてややこしい事になったことがあります。(笑)
それは、ややこしい。。(笑)
それはそうと、私の場合は、ずばり、旧姓の呼び捨てなんです。
~さんとか、~ちゃんなんて呼ぶことすらしてなかった・・・
その呼び捨てイコールあだ名なんですよね。そう呼んでる人も
沢山いるみたい。。
ご回答ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
こんにちは。
私の場合ですが…当時職場で仲良くなった先輩が結婚して当然の事ながら、【名字】が変わったのです・・・・
新しい【名字】で呼べなくて、【旧姓】でしか呼べずでも~きっと
失礼だろうな?と思っていて。…
先輩に聞いて見たのです【すいません旧姓で呼んでも良いですぅ】と
でそれからはずーっと【旧姓】で呼んでいます。
お友達に聞いて見たらどうですぅ?【旧姓】で呼んでも良いかな?と
それでお友達が【大丈夫】と云ってくれれば安心するのでは?
ご回答ありがとうございます。
そうですね、一度友達にそのことでよく話をしてみます。
きっと、旧姓のままでいいよって、許可してくれるとは思いますが、
なんだか気持ちがせいせいしませんもんね。
No.10
- 回答日時:
ごきげんいかがですか?neterukunです。
親しい間柄なら「下の名前を呼び捨て」でいいとおもいます。
女性同士だし違和感ないとおもいますよ。
旧姓をそのままよぶのはちょっとね・・
ニックネームならかまわないと思いますけどね。
一回呼んでみてください、意外と思ったより抵抗ないかも?
ふぁいと!⌒(*^∇゜)v
友達とは親友と呼べるくらい、十年以上の親しい間柄です。
その子をずっと、名字の呼び捨てだったのですが、
だからといって、下の名前を呼び捨てっていうと、、、
また、かんがえちゃうんですよね。
しばらくは、そのままかもしれないです。
ご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
私も旧姓をつかったあだ名で今も呼ばれています。
主人の前でも呼ばれるし、嫌に思ったことは一度もないです。むしろ嬉しいです。独身時代の友達に手紙を出すときも、「○○より」と、そのあだ名を使っています。
あと、結婚前に勤めていた会社の人に会うときも旧姓で呼ばれます。
だから、そんなに気にする必要はないと思いますよ。お友達だったらなおさら、そのままでいいと思いまーす。
旧姓で呼ばれる立場の方からの本音を聞けて嬉しく思います。
本人がそんなに悪い気にならないみたいなら、旧姓で呼び続けようかな。
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
こんばんは!
私は未婚ですが…名字・名字を使ったあだ名で呼んでいた友人が
既婚になっても呼び方は変えていません。
先の御回答にもあるように、『それがあだ名だから』と思ってそうしています。
友人本人不在でご主人と会話する時に気を付ける位でしょうか。
結婚したからいきなり呼び方を変えるのって、何だかよそよそしくて淋しいなぁと思ったりして…(^^;)
結婚しても呼び方を変えないって言う意見が多いので
質問してみてよかったなと思い始めています。
それが、あだ名なんですもんね。
ご回答ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
わたしの場合は、20歳前くらいから新しく女性の友達ができたら、なるべく下の名前で呼ぶようにしていました。
「女性だといつ姓が変わるかわからないから」と冗談めかして言うと、相手も周囲も納得していました。
近年になって自分の姓が変わりましたが、旧姓で呼ぶ人が一部、あとのほとんどはペンネームやハンドルネームなど愛称ですね。
わたしの場合はあまり下の名前で呼ばれる事がなかったせいで、旧姓で呼んでいた人たちはやはり戸惑っているようですが、昔の仲間内では旧姓で呼び合っているようですので、それもいいかと思います。
また、同じく近年に結婚した友人とは、電話で名乗る時にちょっとふざけたように新しい姓を言いあったりしてます。ノリとしては「新妻ごっこ」というかんじでしょうか(笑)
こちらに戸惑いがある場合は、「いつまでも旧姓で呼ぶのもどうかなって思うんだけど、何て呼んで欲しい?」と直接その人に聞いてみるのもいいかと思いますが、いかがでしょう?
そうですね。これから作る友達なんかは、下の名前で呼ぶべきかもしれません。
しかし、今回の場合は中学からずーっと名字で呼び続けてきた友達なので、
結婚したからじゃあ、下の名前っていうのが。。。考え物なんですよね。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
友人で養子にはいった奴がいます。
未だに旧姓で呼んでいます。(4年くらいたつかな)そいつは旧姓があだ名のようになっています。
さて女性の場合はなかなか戸惑いますよね。特に中途半端に仲の良かった子に対しては・・・・
やはり
「新しい姓」プラス「さん」
でしょうか。でもなんだか溝が出来たみたいでなんとなくいやですが、
といっても結婚してしまった女の子に対してあまりにも親しいのは旦那さんに対して失礼だと思うのでそんなものかな。
そういえば、男性でも養子にはいって、奥さんの姓になった
人がいますが、その人も旧姓で未だに呼ばれてたりします。
旧姓イコールあだ名なんですよね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
取引先への改姓の報告
-
新しい姓へ切り替える方法
-
入籍直前にて、どちらの姓を名...
-
郵貯口座を旧姓のまま使いたい。
-
郵便物の届け先が今の住所+旧...
-
入籍後の結婚式。招待状に入れ...
-
離婚後の前の姓は何と呼びますか?
-
信用情報の開示について(新姓...
-
派遣社員の結婚後の旧姓使用に...
-
国際結婚 氏の変更(旧姓に戻...
-
宣誓書は旧姓?
-
彼氏と結婚ってなったんですけ...
-
わざと旧姓で呼んでくる
-
旧姓きかれ・・・とても不安
-
どっちの苗字に合わせるか決ま...
-
明治31年戸籍の謎
-
養父とは?
-
結婚に伴う会社への報告のタイ...
-
勝手に籍入れたらどういう時に...
-
入籍後苗字が変わるのはいつ? ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
取引先への改姓の報告
-
パートでの入籍報告について教...
-
郵便物の届け先が今の住所+旧...
-
新しい姓へ切り替える方法
-
離婚後の前の姓は何と呼びますか?
-
結婚証明書の書き方教えて下さい。
-
宣誓書は旧姓?
-
入籍直前にて、どちらの姓を名...
-
彼氏と結婚ってなったんですけ...
-
旧姓で郵便が届く様にしたいの...
-
派遣社員の結婚後の旧姓使用に...
-
結婚し、職場で旧姓をとおす場...
-
養子縁組のお知らせ状について
-
旧姓での郵便物受け取りについて
-
郵貯口座を旧姓のまま使いたい。
-
日系ブラジル人と結婚したとき...
-
職場の人が新しい名字で呼んで...
-
婿入りにするメリットは何です...
-
国際結婚後旧姓に戻す方法を教...
-
銀行口座は、結婚して名義変更...
おすすめ情報