重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

音楽ファイルを入力として、音楽ファイルのメロディの音符を解析するソフトはありませんか?
例えば、音楽ファイルを解析すると、ド、レ、ミ、ファ、...と解析される。

A 回答 (4件)

譜面(MIDI)化したいならこちらあたり。


採譜の達人
http://www.pluto.dti.ne.jp/~araki/soft/st.html
がまぐち採譜
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se039150. …

ほかの方も仰るように、訓練された人間の耳ほどにはうまく音階の解析はできません。
昔試してみましたが、使えるレベルではない、と判断しました。

採譜はできませんが、CDのリアルタイム解析だとこんなのがあります。
CD Player Plus!
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/art/se1212 …

WAVE音源だとこちらである程度視覚的にわかります。
WaveIlluminator
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/060831 …

こういったソフトを補助的に使って手入力した方が、まだましな採譜ができる気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。では補助的に使用することにいたします。
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2007/01/27 14:50

耳コピができないからソフトで実現できないのかと聞いてるなら無理

    • good
    • 0

多声のMIXされたオーディオ信号なら無理ですが・・・。



音楽ファイルを入力とは?  もう少し、具体的におねがいします。
どういう形式の音源ですか?

midi以外は、無理ですが・・・。
    • good
    • 0

多少趣旨違いですが、失礼します。



音楽ファイルと一概に言われると少し返答に困りますが、
MIDIファイルは最初から楽譜のデータなので、楽譜として取り出すことは可能だと思います。

しかし、一般的なCDやその他の音楽ファイル(mp3、wav)等は音そのものを録音したものなので、解析するとしたら波形になります。

波の振れ幅や波形を計測することは可能ですが、
それを楽譜(音譜)として表現するには技術的に難しいものがあります。
といいますのは、楽器によって波形は多種多様であり、波形から音譜として抽出するには楽器ごとの波形のサンプルが必要になります。

人の声ですら、人によって波形が違うので(声紋といわれます。セキュリティにも使われたりします。)、現状そのようなソフトウェアを開発するのは不可能だと思われます。
世の中に存在するすべての音のサンプルをソフトウェアに入力する必要があるからです。

以上のことより、ソフトウェアで音符を解析するソフトはないという結論に至ります。

以上、駄文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだったんですか。
ただゲームなんかやってて、ちょっと耳に残る音楽の音譜が手に入れば、ピアノで弾いたりできていいかと思ったんですが。
それでは、MIDIとして取り出すことにいたします。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/27 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!