
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>でもなんのことを言ってるのかさっぱりわかりません。
説明が舌足らずで済みませんでした。
とりあえずシリアル通信の説明をしたかったのですが
#2のように、必ず偶数ビットが1のデータを送る場合に
・の後のように前が奇数だったら1を偶数だったら0を付加して送信します。(2進数の0~7はわかりましたか?)
これには、まず一番目と二番目のEORを取ります
00と11は0 10と01は1になりますね
これと3番目のEORを取ると
同様に 00/11→0 10/01→1
となり、パリティビットが出来ます。
下の場合
0/3/5/6は元が偶数なので0
1/2/4/7は元が奇数なので1
となります(・の後ろです)
これを受信側でも
1番目と2番目のEOR→仮に5番
3番目と4番目のEOR→仮に6番
5番と6番のEOR----答え
答えが1になってしまうと送られてきたでーたは奇数だったということになり、必ず通信エラーがあります
→通常は再送してもらいます。
答えが0の場合はデータ数は偶数だったということになり、
エラーは出しません。(2ビット間違えている可能性があってもです)
長々と書きましたが、わかりましたか?
あと、ymmasayanさんの書かれた物ですが、
(1)はアドレスデコーダなどによく使用します
複数の同じカードをさしてもマザーボードで設定する事により、設定変更なしに差し替えても問題なく動作します。
(3)は正論理・負論理の切り替えなどに相手の仕様が不明な時など、保険に入れることがあります。
→入力バッファのかわりにEORを入れておき反対側をまとめてプルアップしておく(反転)ここをGNDにジャンパすることにより(そのまま通過)です。
No.5
- 回答日時:
#4の自己補足です
十進と二進の対応を忘れてました
0:000 1:001 2:010 3:011
4:100 5:101 6:110 7:111
です、RS232(COMポート)などは
スタートビット(これから送るぞ)+データ7または8ビット+パリティビット(偶数・奇数・無し)+ストップビットの順に送信します(データを送る順番は実際にはLSBから送信されるので、右から左に送られますますが概念を理解する場合は左から右で考えて下さい)
また、#4で書いている偶数/奇数は1の数が偶数個か奇数個かと言うことですので3や5は偶数個です
No.3
- 回答日時:
EORは、一見へそ曲がりですが、いろんな使われ方をしています。
言葉は悪いが世間に身を隠した落し胤。時々、キラッと光る。
本論に戻って、
(1)一致回路に使います。一致してればゼロ。1ビットでも違っていれば≠0となります。
(2)パリティ生成に使います。(解説済みなので省略)。最近ではRAID(安価ディスクアレイ)でも注目を浴びています。
(3)ビット反転、特に1の補数や2の補数を求めるときにとてもお世話になります。
あえて、もう一度いいます。EORは日陰者ではありません。十分、お役に立っています。
No.2
- 回答日時:
パリティとは
めんどくさいので、3ビット+1パリティで説明します
(通常の通信では7/8ビット)
まず、3ビットで表される数値は十進で0~7となります
それらに対してパリティを付加すると(偶数にします→奇数の場合は・の後ろの1と0を逆に読んでください)
000・0 001・1 010・1 011・0
100・1 101・0 110・0 111・1
となります、これはデータの個数を一定にすることにより、通信線路でノイズなど異常があった場合に検出をする事が出来、信頼性が増します。
(送り側と 受け側で同様に排他論理和の回路を作成して検出します)
※検出出来るのは奇数ビットが化けた場合で、偶数ビットの場合は検出出来ないのが欠点です。
また、メモリ-のパリティ付きも原理的には同じです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 有効数字計算 確定した値を含む 2 2023/01/18 06:03
- その他(セキュリティ) ワンタイムパッドについて 2 2022/11/24 12:11
- 物理学 RC直列回路の実験で理論値と測定値の時定数を計算した結果±12%と大きな誤差が生じたのですがその原因 3 2022/09/29 22:32
- 物理学 測定値と理論値の誤差について 交流回路の実験でRL回路、RC回路、RLC直列回路の周波数を上げた時の 1 2022/05/22 23:37
- 物理学 量子力学についていくつか質問があります。 まだ興味を持ち始めたばかりで、完全な物理未経験者のため、未 5 2022/10/25 18:11
- 糖尿病・高血圧・成人病 血液検査の実測値と理論値との相違 1 2022/10/06 09:31
- 株式市場・株価 理論株価は当てになるか? 降水確率、競馬の予想レベル、 まあ 70%当てになるかな? 理論株価より安 1 2022/03/24 21:59
- 政治 EV普及時に「道路利用税」 新税財源、委員が提案 政府税調 これ何なの? 頭おかしいよね? 5 2022/10/26 19:56
- その他(コンピューター・テクノロジー) 量子コンピュータの動作原理がわかりません。同じビットが、1でも0でも有って良いだろうか? 3 2023/02/04 03:20
- 避妊 排卵日計算 1 2022/11/05 22:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルでビット1をカウント J...
-
16ビットの符号付固定小数点...
-
EXCEL16進⇒浮動小数変換したい
-
実行計画の「COST」と「BYTE」...
-
磁気ディスク装置の問題
-
プログラム言語FortranとCの違...
-
【有効数字について】 授業で、...
-
携帯電話の略語であるMBって英...
-
EXCELでの16進数取り出し、上...
-
改行削除の便利な方法について
-
ダウンロード時間の計算方法
-
テーブルのバイト数計算
-
組み込みCプログラムで実数型
-
ニックネーム
-
(*^_^*) キロバイトと字数の...
-
CSV データのバイト数を調べる...
-
arduino
-
KBのMB違いって
-
16bitはダイナミックレンジが97...
-
1Mバイトって何バイト?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCEL16進⇒浮動小数変換したい
-
エクセルVBAで xlOn xlOff の切替
-
エクセルでビット1をカウント J...
-
2ビット、3ビット、4ビットのグ...
-
16ビットの符号付固定小数点...
-
6ビット(符号含む)の二進数
-
データ量の単位について教えて...
-
2進数の問題
-
2の補数
-
基本情報技術者試験のビットに...
-
基本情報技術者試験のビットに...
-
9ビットの2進数を符号付整数…
-
【有効数字について】 授業で、...
-
EXCELでの16進数取り出し、上...
-
携帯電話の略語であるMBって英...
-
プログラム言語FortranとCの違...
-
文字の容量(サイズ)についての...
-
実行計画の「COST」と「BYTE」...
-
組み込みCプログラムで実数型
-
1TBHDDに音楽ファイルは何ア...
おすすめ情報