
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
あ、それは3桁でチャンネル指定するときですね。
そういう仕組みだから変更できません。例えば1で番組予約すると(^^)地アナの1か、地デジの1か、BSの1か、110度CSデジタルの1か、わからなくなります。番組表は3桁で識別する。
そこでCATVのSTBのリモコンは3桁で入れる仕組みです。家庭用テレビだと12Ch以下(見る番組数)って人は多そうだが、ケーブルテレビは多チャンネル放送が売りです。
JCOMユーザーだと100チャンネル近いでしょう? 少ないケーブルテレビでも50局くらいは視聴可能です。
地上波デジタルは011-081、BSデジタルは101-200、ケーブルテレビチャンネルは210-、使うことで一発で目的の放送番組選べる仕組みです。
地デジはよその地域の送信塔からの電波受信すると(関東圏がいい例)同じチャンネルで3局映りますが(^^) 031-1、031-2、031-3と見分け付きます。
テレビや録画機や専用チューナーの設計次第で一番強い放送波だけ映るようにもできます。
No.2
- 回答日時:
それってJ-COMは無関係。
J-COM TV経由で来ている、地上アナログ、地上デジタルの電波は、J-COMの基地局で受信された電波を、J-COMの他の放送と一緒にケーブルに乗っけて各家庭に配信している。
つまり、地上アナログ、地上デジタルについては、普通の家庭用アンテナを屋根の上に付けて受信しているのと同じ。
つまり「TVのリモコンの1~12のボタンを押した時に、どのチャンネルが映るようにするかは、TVのチャンネル設定(チャンネル合わせ)を自動じゃなく手動でやればよい」と言うこと。
という事で、TVの説明書を見ながら、手動で地上デジタルのチャンネル合わせをして下さい。
あと、TVとJ-COMチューナーの配線は以下のようにします。
壁のアンテナ端子
|
分配器(3分配)-----------J-COMチューナー(アンテナ入力)
|| J-COMチューナー(ビデオ出力)
|└----------┐ |
TVのアンテナ入力 TVのアンテナ入力 TVのビデオ入力
(地上アナログ) (地上デジタル)
上記の配線にしたら、以下のように操作して下さい。
・TVで地上アナログを見る時
TVのリモコンで「地上アナログ」に切り替えて番号ボタンでチャンネルを選びます。
・TVで地上デジタルを見る時
TVのリモコンで「地上デジタル」に切り替えて番号ボタンでチャンネルを選びます。
・TVでJ-COMの放送(WOWOWとかスターチャンネルとか)を見る時
TVのリモコンの「入力切替」でビデオ入力に切り替え、J-COMのリモコンでチャンネルを選びます。
分かりづらい質問にも拘わらずご回答いただきましてありがとうございました。
とにかく設定できるということみたいですね。早速もう一度説明書を読み手動で設定してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
意味が幾通りにも取れて理解しにくいですが、STBのリモコンの1-12ボタンと受信するテレビ局の関係ですか?
STBの型番かいてください。CATVパススルーで地デジテレビで直接受信ならその型番も必要です。
チャンネルIDという考え方あってデジタル放送受信も局の並び方はアナログ放送受信に合わせることあります(1-12と画面に表示したりするがテレビ局のCHとは実は無関係)
チャンネルIDは放送局ごと決まるからユーザーの設定楽になる。
たいていのリモコンではデジタル局とアナログ局混ぜた設定は出来ません。一部局がアナログのままだと地デジ(UHF)と地アナ(VHFUHF)切り替え必要。そこで地元局が了解すればCATVはアナログ受信>デジタル送信する(標準画質だが)。これなら全局をデジタルでまかなうことできる。
東京MXはデジタルの地域外再送信拒否で有名だし、放送大学はアナログのままでも不便ないのでデジタルしないことはよくある(2011年までには全部デジタル。JCOMは2008年にはアナログ終了予定)
分かりづら説明にもかかわらずご回答いただきましてありがとうございました。
少々補足といいますか、例をあげますと、
例えばデジタルでの放送のNHKのチャンネル番号は「011」です。
アナログ放送だと「1」です。
デジタル放送を視聴しているときには、リモコンで「011」と押さなければいけないところを、「1」のボタンでNHKにチャンネル変更を出来るようにしたいのです。
相変わらず分かりにくい説明でごめんなさい。
もし理解できましたらご回答お願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アンテナ・ケーブル アンテナの方角は県北で遠く、TVの設定は現在地(郵便番号・県央)だと受信しないのでしょうか? 8 2023/06/19 16:09
- テレビ JCOM利用で、TVを買い替えする場合、設定は自分で出来そうでしょうか? 1 2022/07/13 12:00
- テレビ TCLのAndroidTVでの番組表について。1つのチャンネルが2〜3列表示されます。 また、1チャ 0 2022/12/13 20:37
- FTTH・光回線 番号ポータビリティについて 現在利用中のドコモ光をソフトバンク光に事業者変更します。その際にアナログ 2 2022/08/17 13:20
- 一戸建て 新築電気関係 スイッチと電気器具、電気配線に関して 4 2022/09/21 13:57
- SSL・HTTPS シャープのチャンネル設定 2 2022/10/12 21:42
- Excel(エクセル) エクセルの並び替えについて 5 2022/07/11 00:49
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ポータブルDVDプレーヤーとTVの接続方法を教えて下さい 4 2023/05/31 11:04
- テレビ BSよしもと、BS松竹東急、BSJapanextが映らない 2 2022/04/06 02:51
- 確定申告 e-Taxってどうやって使うんですか? 3 2023/03/07 18:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
専門家に聞いた!コロナ禍でも上手にデジタルデトックスを取り入れる方法
一定期間、PCやスマホなどの使用を控えることを意味する「デジタルデトックス」を皆さんは実践しているだろうか。テレワークやオンライン授業など、デジタル技術によりさまざまな不便が解消されているコロナ禍では、...
-
エルフ田さん:第45話「ながら視聴」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中等度 という言葉
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
量子化誤差について教えてください
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
2台のTV間の音のズレ。
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
毎日が早く感じるコツ
-
DVIケーブルを選ぶ際に、24PI...
-
USB接続スピーカーをヘッド...
-
アナログVGA⇒RCA黄色 or S端子
-
3時間15分を分数で表すと… どー...
-
Hi8をデジタル保存したいのです...
-
脳内処理はアナログでしょうか...
-
10年以上前の分配器でBSデ...
-
レコードから音楽をPCに取り込...
-
アナログを見ると、アナログ時...
-
着うたフル(kmf)→mp3
-
【電気のメガー】アナログ絶縁...
-
コールセンターのインフラとし...
-
中古で買ったPowerMacG4 QuickS...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中等度 という言葉
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
2台のTV間の音のズレ。
-
コピーガードされている音楽C...
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
USB接続スピーカーをヘッド...
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
DVI<->VGA 映りません 故障で...
-
上皿はかりの調整方法を教えて...
-
セキスイMJSを取り外したいが
-
PCに繋いだPS2コントローラがア...
-
HDDレコーダーの中身をパソコン...
-
2台の地デジTV。05秒ほどの...
-
デイトレード用のpcのcpuはcore...
-
PCと古いオーディオプリメイン...
-
センサーからの値(データ)を...
-
コールセンターのインフラとし...
-
DVIケーブルを選ぶ際に、24PI...
-
体重計についてです。デジタル...
-
【電気のメガー】アナログ絶縁...
おすすめ情報