TVのチャンネルがエラー202になります。たまに設定で再スキャンすると直ります。
このTVのアンテナは3つに分岐していて、そのうち2つは正常で1つだけエラーになりますが、これが昨年買ったTVです。電波障害の調査してもらっても異状は無いのですが、アンテナの向きが違うと言われました。
以前は県北にアンテナがあり今は県央にも出来ています。地デジもアンテナ交換せずアナログのまま、
アンテナが県北に向いていますが、TVの設定で郵便番号を入れると県央になるので少し設定がおかしいですが、これが原因でしょうか?
No.8
- 回答日時:
アンテナの向きが違うことが分かっているのですか、不十分な物を三台のテレビが取り合い、映りも悪くなっているのでしょう。
県央、県北・・・はどちらの件か分かりませんが、ご近所のお宅のアンテナの向きを眺めてみればすぐに分かることかと。
お宅だけが違う方を見ていませんか?
一昔前なら屋根の上とテレビの映りを確認できる室内とで二手に分かれ叫び合いながらとかで受信レベルの推移・変化を確認しつつアンテナの向きを調整したもんですが(専門の業者はこのテレビの示す受信レベルを表示する端末を持ち歩き1人で処理できましたが)、今時は誰もが携帯・スマホをお持ちですので屋根上と室内とは叫び会わずとも交信が出来るかと。
少しずつアンテナ角度を変えて、テレビに受信レベルが最高の位置を探られては?
アンテナの向きはウチだけ違いますね。
地デジの時にアンテナそのままで接続したら映りまして、以来そのままです。
なんだか古いアンテナですね。
No.6
- 回答日時:
> TVのチャンネルがエラー202になります。
地デジの電波が、弱いか受信不能か、または、アンテナ系・アンテナ線の不具合・故障のエラー番号ですね。
> このTVのアンテナは3つに分岐していて、そのうち2つは正常で1つだけエラーになりますが、これが昨年買ったTVです。
何の部分を言っているのか分かりません。
アンテナが三台にアンテナ配線が三つなのか、ブースターが三つなのか、分配器・分波器・混合器の差し込みが三つなのか。それとも、壁のテレビ端子がけ三つなのか、昨年買った地デジの入力端子が三つなのか・・・・
> 電波障害の調査してもらっても異状は無いのですが、アンテナの向きが違うと言われました。
> 以前は県北にアンテナがあり今は県央にも出来ています。地デジもアンテナ交換せずアナログのまま、アンテナが県北に向いていますが、TVの設定で郵便番号を入れると県央になるので少し設定がおかしいですが、これが原因でしょうか?
「アンテナ交換せずアナログのまま」とは、アナログ地上波は「VHFアンテナ」で少し大きめです(VHFアンテナが、素子の長さが片側1本が数十センチくらい)
大きめのVHFアンテナなら、下記の「UHFアンテナ」とか「地デジ用アンテナ」に取り換えましょう。
地デジのアンテナは、アナログ地上波の時の「UHFアンテナ」という少し小さめのです。(地デジ用のUHFアンテナは、素子の長さが片側1本が10~20センチくらい)
● 電波障害の調査をしたということなので、専門家が調査でアンテナを見ているなら、アナログ地上波の時の「UHFアンテナ」なのでしょうね。
「県北」とか「県央」とか言われても、あなたがどこに住んでいるのか・どこの県か分かりません。
アンテナの向きは、あなたの地域の「テレビ放送塔」とか「中継サテライト局」が有る方角へ向けましょう。
「テレビ放送塔」は、平地の塔・タワーで地上高があり、「中継サテライト局」は標高が高く周囲の見通しがいい山上・展望台などにあります。
「テレビ放送塔」とか「中継サテライト局」への方角が分からないなら、近隣の屋根の地デジアンテナの向きを参考にするか、または、家電店や近隣の人に「テレビ放送塔」とか「中継サテライト局」がどこにあるのか聞きましょう。
それから、「TVの設定で郵便番号(地域番号かもしれない?)を入れる」のは、チャンネルサーチ・スキャンする時に、あなたがどこに住んでいる地域の地デジの「リモコンのチャンネルセット番号」のデータをテレビから引き出すためです。(正確に言うなら、「テレビ放送塔/ 中継サテライト局の「物理チャンネル番号」「リモコンチャンネルのセット番号」など)
チャンネルサーチ・スキャンする時、テレビメーカや型番によっては、郵便番号(地域番号か?)を入れずに次へ飛ばしてスサーチ・スキャンが可能もあります。
その場合は、地デジ電波が一番強く入るチャンネルが、リモコンにセットになることもちありますし、または、リモコンにセットが手動となってリモコンのチャンネル番号を任意にセットが可能になることもあります・
今のアンテナは30キロ先から電波が来ていて、今は近くにも出来ていて10キロ先からのもあるそうです。
30キロもあれば不具合でるかも?いや何よりもアンテナが小さくて古いかも知れないです。
No.4
- 回答日時:
アンテナの向きが正確でなく、受信信号レベルが低い所に3分岐してさらに信号レベルが下がったのが原因かなって思います。
まずはアンテナの向きを最寄りの電波塔の方向へ正確に向けて様子を見てみましょう。
電波塔の位置は分かりますよね。
それを地図で確認して、その方向にアンテナを向けるだけです。
(高所作業になるでしょうから転落に注意してください)
あれ?県北の電波塔が増えていまして・・・。
そもそも30キロ先の県北しか無かったの今はたくさんありまして、せめて向きを交換しようとしたら、屋根が滑るし、裸足になったら熱いし、こんなに大変だとは思いませんでした。
No.3
- 回答日時:
三台のTVが全部ダメなら県北?県央?関係するのかもしれませんが
1台だけダメってのなら理由は他にあるんじゃないでしょうか?
今どきのTVなら信号強度をグラフや数値で表示してくれそうな気がしますけど、信号強度は充分なのでしょうか?
足りないならブースターとか必要なんじゃないですか?
個人的には三分割して距離も長くなってレベル低下とかじゃないのかなと
数値を見てみると大丈夫な時は大丈夫で、ダメな時は凄く低いのです。
PC側を見たらこっちはTVよりはマシなんですが、ケーブルまで買い替えたんですがね・・・
しいて言えば、TVだけはレコーダーから繋いでいるってところです。
No.2
- 回答日時:
>これが原因でしょうか?
そうです。
古い2台のテレビには、県央の電波塔の情報が無いので、
アンテナを県北に向けて受信できている。
新しいテレビには、県央の電波塔の情報があるので、
県北に向けたアンテナでは、チャンネルが異なるので、
受信できず、E202になる。
チャンネルスキャンを行うと、県北のチャンネルに合うので
正常に映る。
多分、県央の電波塔からの電波の方が強いので、
アンテナは、県央に向けて、古い2台のテレビは
スキャンで、チャンネルを合わせる。
↑これが一般的な方法だから調査した人が「向きが違う」
と、言った。
簡単にアンテナの向きを変えられない、
県北向きでも支障がない、ならそのままでも問題ない。
推察も含まれますが、間違いないでしょう。
もう少し調べたのですが、今のアンテナは30キロ先から電波が来ていて、今は近くにも出来ていて10キロ先からのもあるそうです。
近い方が良いのかもしれませんが、古いアンテナなのに30キロ先から受信するってすごいんですね。
チャンネルは調整してみます。屋根に上ったら、ちょっと怖すぎました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
一軒家で、壁や屋根に地上波ア...
-
地デジが録画できない
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
BSデジタル放送の特定のチャン...
-
BS103は映るがBS101は映らない...
-
東芝レグザを使っていますが、...
-
カーナビのアンテナ と 自宅...
-
TVアンテナの電波は逆にも流れ...
-
フェライトコアについて
-
後付でのBSアンテナ設置について
-
古いテレビアンテナ端子について
-
bsは見れるのですが地デジが...
-
隣がマンションで地デジがほと...
-
アンテナ自作、長さ
-
車内で屋内用のテレビBS放送を...
-
フィーダー線(地デジ対策)
-
2方向地デジアンテナは?
-
テレビのコンセントについて! ...
-
蛍光灯のノイズ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車のポータブルカーナビテレビ...
-
地デジが録画できない
-
一軒家で、壁や屋根に地上波ア...
-
寒くなるとテレビの映りが悪く...
-
古いテレビアンテナ端子について
-
カーナビのアンテナ と 自宅...
-
私はBSを黙って無料で一年以上B...
-
JCOM解約でBS放送は見れなくなる?
-
フィーダー線から同軸ケーブル...
-
BSアンテナからの同軸をFMチュ...
-
今までノイズ混じりやすかった3...
-
BS・CS放送の画像が乱れるよう...
-
ケーブルテレビを契約してます...
-
共同アンテナのNHKの映りが悪い...
-
BSデジタル放送の特定のチャン...
-
アンテナ線が切れてもテレビが映る
-
ディーガで地デジが受信できな...
-
突然BS11とTwellVだけ映りが悪...
-
アンテナ自作、長さ
-
「アンテナレベル」は高いのにB...
おすすめ情報