
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
http://72.14.235.104/search?q=cache:b7rcrA1rKc8J …
http://72.14.235.104/search?q=cache:4X3WgMq-7fQJ …
http://72.14.235.104/search?q=cache:3KAiP4ZjEmoJ …
http://www.asunet.net/susan/saijiki/janindx.htm
このあたりでしょうか。
高台の形にも特徴があるようです。
ちなみに「島台」「嶋台」自体にも
意味がありますから、ご自身で検索してみてください。
中国の伝説の山「蓬莱山」だとか
結婚式に使う結納の品だとか
おめでたいことに関係があるようです。
質問者様はどちらの御流派かわかりませんが
表千家では
*七代目 如心斎自身の手作りを
川上不白に与えたあと、写しを楽長入に作らせた
*十代目 吸江斎が南紀徳川家・徳川治宝(はるとみ)公に
出仕し島台茶碗でお茶を点てたときに、幼い吸江斎の手に
合うように、楽旦入に焼かせた。
*明治・大正時代になって
十二代惺斎が楽弘入に好みの島台を作らせた。
如心斎好みの島台の小の方を大として下にすえ
その上に新しく小の碗を重ねたそうで、
今日使われているものの寸法は
惺斎好みを基本としているそうです。
ちなみにこれは
河原書店の「茶道雑誌」2003年12月号より
抜粋しました。
http://72.14.235.104/search?q=cache:4X3WgMq-7fQJ …
http://72.14.235.104/search?q=cache:3KAiP4ZjEmoJ …
http://www.asunet.net/susan/saijiki/janindx.htm
このあたりでしょうか。
高台の形にも特徴があるようです。
ちなみに「島台」「嶋台」自体にも
意味がありますから、ご自身で検索してみてください。
中国の伝説の山「蓬莱山」だとか
結婚式に使う結納の品だとか
おめでたいことに関係があるようです。
質問者様はどちらの御流派かわかりませんが
表千家では
*七代目 如心斎自身の手作りを
川上不白に与えたあと、写しを楽長入に作らせた
*十代目 吸江斎が南紀徳川家・徳川治宝(はるとみ)公に
出仕し島台茶碗でお茶を点てたときに、幼い吸江斎の手に
合うように、楽旦入に焼かせた。
*明治・大正時代になって
十二代惺斎が楽弘入に好みの島台を作らせた。
如心斎好みの島台の小の方を大として下にすえ
その上に新しく小の碗を重ねたそうで、
今日使われているものの寸法は
惺斎好みを基本としているそうです。
ちなみにこれは
河原書店の「茶道雑誌」2003年12月号より
抜粋しました。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/02/03 22:26
ありがとうございました。大変参考になりました。最初のものは現在流通しているお茶碗とは随分形が違うのですねー。勉強になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【漆茶碗】漆茶碗は取り扱いが...
-
【茶道・陶芸茶碗】黒楽茶碗に...
-
お茶碗が持てなくて困っています。
-
薄茶で二服目を点てる手前につ...
-
お気に入りの抹茶茶碗にひびが...
-
【茶道】抹茶茶碗の黒楽茶碗は...
-
お茶席、客が茶碗を重ねること
-
彼氏さん・旦那さんが お茶碗に...
-
【茶道】表千家が三日月形、裏...
-
皿を割ったことを隠した夫について
-
【茶道】裏千家、表千家、千利...
-
湯呑みの数え方は?
-
【茶道の謎】なぜ茶道の茶碗は...
-
お稽古でお茶碗を壊してしまい...
-
【茶道】茶器の黒楽茶碗を重宝...
-
人物についての質問です
-
ひび割れたお茶碗の修繕について
-
100円ショップにある新聞紙は何...
-
お米1号でお茶碗何杯分なの?
-
pbt樹脂のお茶碗お椀を電子レン...
おすすめ情報