dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日ソニーのカスタマセンターに質問するつもりなのですが、できるだけ早く知りたいのでこちらでも質問させていただきます。
プレイステーション2の画像をできるだけ高解像度で静止画にしたいと思い、PS2とパソコンをilinkケーブルでつないだのですが、パソコンにPS2の画面が表示されません。
で、質問の内容は以下の2点です。

1)ilinkケーブルでPS2とPCをつなぐことは不可能なのでしょうか?
2)不可能だとしたら、代替方法としてどのような方法がありますか?

なお、以下の情報を補足として入れておきます。

a)PCはVAIO PCV=LX55G/BPです。PC上でテレビも見れますし、デジタルビデオなどの動画や画像をPC内に取り込む機能は満載です(ギガポケットとかいうらしいです)。だからilinkケーブルで単純につなげば可能だろうと思ったのですが……。
b)PS2、PCともに正常に稼動しています。
c)質問者のエミュレーターに関する知識は皆無です^^;
 (正規の方法ではないらしいという程度の知識しかない)
d)S端子ケーブルでは接続でき、画像も見れましたが、話にならないくらい解像度が低いです。(240×160で800ピクセル程度です。10000とは言いませんが、せめて5000は欲しいです)
e)ソニーのサイトや検索サイトなどで自分なりに調べてみましたが、それらしき方法に言及したサイトは見つかりませんでした。
f)ilinkケーブルはどちらも4ピンです。

仕事上で急を要しております。宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

多分不可能じゃないでしょうか?PC側はともかく、PS2のiLinkはデータをやりとりするだけで、映像の出力は行っていないと思います。

少なくとも、iLinkを使って画像を出力するソフトがPS2にインストールされている必要があると思います。
ちなみにですけど、iLinkはSonyが画像を扱うのに使うだけであって、別に画像用のコネクタではありません。あくまでデータ用です。

方法としてはやっぱりS端子とかでアナログキャプチャーするしかないですね。
解像度とかは、ある程度であればソフトの設定とかで何とかなると思いますよ?現にテレビに接続するときにはおっきな画面になりますよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。その後自分でも調べてみたのですが、どうもilinkでは不可能なようですね。S端子やその他の端子を使う方向で考えてみたいと思います。
ちなみに補足がてら、PS2にある光デジタル出力端子というのが使えそうな気がするのですが、情報をお持ちでしたらご協力お願いします。

お礼日時:2002/05/18 00:13

>d)S端子ケーブルでは接続でき、画像も見れましたが、話にならないくらい解像度が低いです。

(240×160で800ピクセル程度です。

念のために確認しますが、今までS端子接続でキャプチャーしたことはありますか。
設定は正しいですか。それなりの解像度でキャプチャーできるような設定ですよね。
スペック調べると
>長時間モード(MPEG1 1.41Mbps 352×240 30fps)約94分/1GB
ってありましのたので。


あと、パソコン等の出力するビデオ信号はかなりいい加減で、
TVで見る分には問題なくても、ビデオに録画しようとしたりするとだめなことがあると聞いてます。
どうように、そういう信号をキャプチャーすると
まともにキャプチャーできない可能性もあるかと思います。
これは、キャプチャーはまっとうなアナログビデオ信号前提ですし,
デジタル機のS端子出力はテレビ等のアナログビデオ入力が前提のためです。
本来なら、デジタル接続して変換するような形にしないとまともになる保障ができないように思います。
ただ、これが原因だと回避方が思いつきません(^^;;

ダメ元でよければ、ビデオに録画してキャプチャーするという手を試す手はあるかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
キャプチャーソフトはVAIOに最初から入っていた「Gigaビデオレコーダー」というものを使ってみたのですが、何度やっても900ピクセル以上になってくれません(泣)←S端子AVケーブルを使ってPS2を直接PCにつないでも、テレビを介して接続しても、同じ結果でした。
>設定は正しいですか。それなりの解像度でキャプチャーできるような設定ですよね。
>スペック調べると長時間モード(MPEG1 1.41Mbps 352×240 30fps)約94分/1GB
>ってありましのたので。
申し訳ありません、これの意味がいまいちよくわからないのですが^^;

ただ、私の仕事先の雑誌社さんではS端子ケーブルを用いてマックに接続し、キャプチャーで動画を取り込み静止画に落とす、という方法を用いているので、あながち不可能な方法ではないようです。
キャプチャーソフト側の問題なのでしょうか?それとも設定?
お詳しい方がいらしたらご教授を受けたいところです。
>ダメ元でよければ、ビデオに録画してキャプチャーするという手を試す手はあるかも知れません。
DVに落とす方法でなら、確かに高解像度の画像が落とせます。上記の雑誌社さんでもやっています。
ただし私、DVを持ってないんです(泣)
買うと10万以上するのでとても買えません……。

お礼日時:2002/05/20 03:39

仕様を見たんですが(実は持ってません)、この光デジタル端子は、よくある音声出力用です。

MDとかにも付いてますよね?あれです。こちらは確かに音声用なので、PCにデジタル入力があれば、音声はデジタルで録音できそうですね。
でも、この機種、光入力がないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々のご回答ありがとうございます。
調べてみましたらば、この端子はAV機器などに接続してPS2をよい音響で楽しみましょう、という代物らしいです。
映像に関する端子ではないようです。

お礼日時:2002/05/20 03:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!