dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。現在6週2日になる妊婦です。
先週5週0日で初めて受診したところ、経膣エコーにて9mmの胎嚢が確認されました。
そして先日6週0日で、第二候補にしていた別の医院を受診したところ、経腹エコーにて胎嚢が35mm~40mmとのことで
胎芽や卵黄嚢はみえませんでした。
医師にはまだなんとも言えないので2週間後にまた診せてくださいと言われましたが…。
一週間で胎嚢が30mm近くも大きくなったというのもあまり耳にしたことがないのと、「枯死卵」という言葉も頭に浮かび不安に感じています。
今のところ頼みの綱は「5週の時は経膣、6週の時は経腹と検査方法が異なっていたこと」なのですが、果たして実際にはそんなに違い
(胎芽の見え方や胎嚢径の計測値)があるものなのでしょうか?
何かご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんばんは。


ご妊娠おめでとうございます(^^)
胎嚢の平均値ですね。5週程度ですと1.3cm
6週ですと2.2cm程度です。
ということはこの時期は1週間で約1cmくらい大きくなるということです。
質問者さんの場合はきっと見る医師の誤差範囲ではないかと思います。
どちらの情報も前後の正常範囲内に収まってると見てよいと思いますので。多分順調に経過しているのではないでしょうか。
早ければ7週目に。遅くとも10週くらいまでには超音波検査で心拍が確認されるとおもいますのでそこまでくれば一安心です。
どうかお大事になさってください♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答感謝いたします。昨日予期せぬ出血があったため本日
受診したところ、6週と4日で胎芽と心拍が確認され、おっしゃるとおり順調だとのことでした。ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/09 17:29

一週間で30mmの変化はありません。

胎嚢は一日一ミリの発育ですが、計測誤差もありますので、一週間単位での判断が良い。どちらかと言うと、経膣エコーが間違っているとしか考えられません。超音波は断層像なので胎嚢のどの断面を写すかでいくらでも大きさの違う画像を作れます。経腹で見たものは、見えているのだから少なくても見えた大きさはあります。ただ楕円形の胎嚢だったら長径だけ見た場合、実際の大きさより週数を大きく判定することになります。一応7週になった時点で、ほぼ判断がつきます(排卵が2週遅れたとしても5週はありますので)ので、後1週後の確認が最短といえるでしょう。
胎芽が見えてない(見落としでなければ)ということは、「枯死卵」の可能性もあり得ます。心配させえることになるかも知れませんが、決して珍しいものでもなく一応頭には置いておいた方がいいかも知れません。・・・これは書かなかったほうが良かったかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答感謝いたします。回答を読んである程度の覚悟もしていましたが、昨日予期せぬ出血を起こし、いつものクリニックを受診しました。
結果、経膣エコーにて胎芽と心拍が確認され、胎嚢は30mm弱の大きさに写っていました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/02/09 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!