
Zipファイル、tarファイルなのどの圧縮ファイルをBinaryモードで転送↓場合その中に含まれているファイルはBinaryモードで転送されるのでしょうか?
例えば、Zipファイルに含まれているファイルがテキストファイル(Ascii転送)だけの場合、そのZipファイルはAsciiで転送するべきなのでしょうか
Binaryで転送するべきなのでしょうか・
Zipに含まれているファイルがイメージファイル(binary転送)だけの場合、そのファイルはBinaryファイル転送で宜しいでしょうか?
Zipファイルに含まれているファイルがテキストファイル(Ascii),イメージファイル(binary)両方ある場合は、Zipで転送するのではなく解凍して個別で転送するべきでしょうか?
以上宜しくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> 全てをZipで固めてLocal PC(win)にダウンロードした後、BサーバにそのZipをBinaryでアップロード
そうです。
圧縮ファイルで1個のファイルに纏める理由は、
1.ファイルが1個で済むでの簡単
2.処理中( FTPによるアップ/ダウンやコピー )にファイルが壊れた場合に、壊れたことが判明する。
項(2)ですが、圧縮ファイルにしないと、処理中のファイルが壊れても壊れたことが分かるのが遅れることがあります、圧縮すると最終的にファイルを解凍した時、正しく解凍できればファイルが壊れていないことが確認できます。
> 改行コードがサーバの改行コード
圧縮して移動するので当然です。 解凍後に利用する側のシステムに合わせてコード変換をします。 この処理が面倒なら ASCII コードで転送するしか手段はないです。
No.4
- 回答日時:
> Zipファイル、tarファイルなのどの圧縮ファイルをBinaryモードで転送↓場合その中に含まれているファイルはBinaryモードで転送されるのでしょうか?
何か勘違いしています。
Zipファイル、tarファイルなのどの圧縮ファイルは、圧縮された時点で1個のファイルです。 FTPに限らず圧縮ファイルは、1個のファイルとして処理されます。 この例外はウィルス対策ソフトだけです。
ASCII, Binaryの違いは、ファイルの改行コードなどを認識して転送するか/しないかです。 これは Windows/Mac などのように転送先で改行コードを変換処理をする手間を省くための機能ですが、不要に ASCII モードを使うと余計な変換となることがあるので注意が必要です。
質問の圧縮ファイルは Binary モードで転送するのが正解です。
この回答への補足
例えば
Web moduleをFTPでAサーバからBサーバへ移動してBサーバで動作させる場合は、
全てをZipで固めてLocal PC(win)にダウンロードした後、BサーバにそのZipをBinaryで
アップロードさせれば良いということでしょうか(Local Winで編集しないため)?
注1)
Aサーバ, Bサーバは接続されていません。
そのため一度Local PC(Win)にダウンロードしなければなりません。
注2)
Web moduleにはHTML,CSS, Java script, Java source, class files, exe files,
Image files等があるとします。
WebmoduleをローカルにDownloadしたあと、LocalでHTML, java soures等変更し
再度Uploadする場合は、ZipでWeb module全部を固めてダウンロードするのはだめ
で個別にAsciiでダウンロード(HTML,java source等)しなければならないといけないと
言うことでしょうか?
(Zipでダウンロードし編集した後、それをZipで固めてUploadすると、改行コード
がサーバの改行コードのまま、Winで編集したことになってしまうため)
No.3
- 回答日時:
ZIPの内容に関らず、Binaryで転送してください。
そうしないと、ZIP自体が書き換えられてしまうと解凍すらできなくなってしまいます。もし、テキストファイルの変換が必要なのであれば解凍してテキストファイルの状態にしてAsciiモードで転送してください。
なお、テキストファイルだからAsciiモードで常に転送しなければならないという事はありません。あくまでも改行コード等をそれぞれの機種に応じて変換するだけですので。Winからアップロードする場合、Linuxなどのサーバ側でファイルを編集するのでなくてWinでダウンロードするだけならBinaryのままでも構いません。
この回答への補足
ZipファイルをBinaryで転送すると、その中のファイルはなにも変換されない、つまりそのZipファイルを解凍して全て個別でBinaryモードで転送したのと同じと言うことになるのでしょうか?
補足日時:2007/02/09 11:07お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Winmerge ファイルの中身は同じ...
-
Windows10 フォルダ内の自動並...
-
onedriveの中身を削除したらパ...
-
外字ファイル、eudc.tte と e...
-
mrl→midファイルへ
-
コマンドプロンプトによるフォ...
-
バッチファイルで変数の中身を...
-
教えてください!困ってます。
-
XML ドキュメントファイルって...
-
ファイルの先頭行を全て削除したい
-
macのdmgファイル(動画)をMP4...
-
ODBCエラー「admin」によってロ...
-
Excellにて→ファイルエラー:デ...
-
ファイルの単位
-
office365 ファイルを削除したい
-
Excelで保存時間とPCの時間があ...
-
同期センターのマークが出てま...
-
拡張子TBの閲覧方法について
-
「$TD ファイル」を開く方法を...
-
共有フォルダ内のファイル使用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Winmerge ファイルの中身は同じ...
-
Windows10 フォルダ内の自動並...
-
onedriveの中身を削除したらパ...
-
ファイルの先頭行を全て削除したい
-
教えてください!困ってます。
-
外字ファイル、eudc.tte と e...
-
コマンドプロンプトによるフォ...
-
mrl→midファイルへ
-
emlをtxtに変換するには?
-
office365 ファイルを削除したい
-
バッチファイルで変数の中身を...
-
outlookuの添付ファイルが開け...
-
ショートカットアイコンと、元...
-
VScodeでjarファイルを開く方法
-
同期センターのマークが出てま...
-
Excelで保存時間とPCの時間があ...
-
teratrermを使ったデータの送信...
-
ファイルの「読み取り専用」が ...
-
macのdmgファイル(動画)をMP4...
-
mac ファイルの詳細情報を編集...
おすすめ情報