dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漫画本を読むとき、登場人物の(セリフの)声をイメージして読んでいますか?

私は子供の頃から無意識に、登場人物の声をイメージして読んでいますが、その漫画がアニメ化されて、声優さんの声と、自分のイメージしていた声にギャップがあると、軽くショックを受けるほうなんですが…

皆さんはどうでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

私も、漫画本を読むとき声をイメージします。


そのほうが、ストーリーが良く分かるので!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですよね!声をイメージすると、登場人物の性格の色づけの力もあると思います。

お礼日時:2007/02/17 21:00

私も無意識にイメージしてます。



ですのでアニメ化されて結構声がイメージと違うとショックですね。
逆に声優さんがイメージにぴったりだとびっくりすると同時にすごく嬉しいです。

「カードキャプターさくら」を観たときは、みんなぴったりで感動しました。その分「ツバサ」の方はショックでしたけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

アニメ化するときは、視聴者側から、声優さんの希望投票させてほしいと思うときがあります。

なかなかピッタリ!ということ、ありませんよね。

お礼日時:2007/02/18 18:55

イメージしますね。


最近マンガが原作のドラマや映画が多くて、顔はまあいいとしてイメージしてた声と全然違ってすごいショックを受けたりします。
「○○はそんなダミ声じゃない!」とか(笑)
結構同じことを思っている人って多いようで、友人らとこの話をしていると
ひとりひとりイメージしている声が違ったりしておもしろいです。
顔が同じなのに、正反対と言っていいほど全然違う声を想像してたり。

あと私も小説などもイメージしちゃいます。
マンガと違って顔もイメージするので、実写化されたときなんてもう・・・!
なかなかイメージどおりにはならないものですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

声だけなら兎も角、実写化されると全てのイメージが覆されて、観る気がしなくなるときがありますよね…

お礼日時:2007/02/18 18:51

無意識にイメージしてますね。



お遊びで漫画のセリフを声に出して読むことありませんか?
全ての登場人物を自分ひとりでやると、自然と声を変えてやってませんか?
新劇調やコメディー調、オペラ調なんて一人で楽しんだりしてね。

あだち充さんの漫画なんて数ページに渡って擬音しかないこともありますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

子供の頃は、好きな漫画のキャラクターの一人芝居していましたね…声や、目つきまでも変えていました(笑)

私は、あだち充さんの女の子のキャラクターは、みんな「南ちゃん」の声のイメージになってしまいます。

お礼日時:2007/02/18 18:48

勝手に声色が浮かびます。


オーラの泉の透視能力に匹敵する位、音だけは浮かんできます。
ちなみに、ネットの掲示板の、皆さんの声も浮かびます。でも、実物とは違っていたのが不思議でした。実物と相違してるのになんで、浮かぶんだろう?みたいな。
多分、作編曲する人って、全音色がこんな感じで浮かぶんでしょうね・・・聴こえてくるんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ネットの掲示板の声まで浮かぶとは、凄いですね!
やはり、大体の方が、イメージして読まれるんですね。

お礼日時:2007/02/18 05:41

こんにちは。



最近、美味しんぼやモンスターという漫画を読んでいますが、
意識しています。

とくに、山岡さんと山岡さんの上司の声は、
イメージする声があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

意識して読まれる方もいらっしゃるんですね。美味しんぼは、ドラマ化もされていて、イメージが混乱しそうですよね。

お礼日時:2007/02/17 22:08

します!!


そしてアニメ化でショックを受けるものもあれば「おぉー!!」って思うものもありますよね。
個人的にはドラえもんの声がどうしてもショックで見れなくなりました(泣)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ドラえもんはショックですよね…サザエさんのカツオもそうでしたが、今では、前の声が思い出せなくなりました。本当に慣れなんですけど、譲れないキャラクターってありますよね。

お礼日時:2007/02/17 21:52

こんにちは。


はじめて読むときは、登場人物ごとに声はイメージしないけれど、
何かしら性別や表情・立場から一定の声質をイメージしている気がします。
漫画だけでなくて小説のときも同じように。

一度読んでみて、そのあと登場人物が気になったら、
あんな声だろうか・こんな声だろうかと声をイメージしてから、
また読むことがあります。
それはそれでちいさな楽しみです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

小説もそうですね!一定の声質をイメージ…私もそうかもしれません。

読み込んでいくうちに、声に色付けされていくような感じです。

お礼日時:2007/02/17 21:50

私はしないです。


でもアニメ化したときに「なんか違うなあ」ってことがあるので、無意識にしちゃっているかもしれません

アニメを見てから漫画を読むとその声が頭の中にあってそれをイメージして読んでたりはします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私もアニメを観てからは、声優さんの声に変わってしまいますね。

お礼日時:2007/02/17 21:34

します!


きっとだれでもそうだと思います

今までで一番ショックだったのは
ケンシロウの「あたたたた・・・」
でした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ショックだったキャラクターを聞いてみると、面白いですね!
ケンシロウも確か、冴場さんと筋肉マンと同じ声優さんでしたっけ?
(違っていたらすみません)

お礼日時:2007/02/17 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!