dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Microsoft Outlook 2003 を使ってます。
今度、メールアドレスを変えます。旧アドレスは残しておくので今後着信分は自動転送設定しておきます。
 
 問題はMicrosoft Outlook 2003 に格納されているいままでの着信済みメールです。過去のメールを新アドレスへ1件ずつ転送するのも数千件あって物理的にできません。
新しいアドレスでMicrosoft Outlook 2003 を設定したあと、前の着信済みメールを閲覧できるようにしたい。できればMicrosoft Outlook 2003 のユーザー切り替えせずにみたい。

下記のようなことはできるでしょうか。またはそれに近い方法でもいいです。
1.新アドレスの方でMicrosoft Outlook 2003 を起動させ、新アドレスのメールは受信ボックスに格納されるようにして、旧アドレスは保存フォルダーに格納しておきたい。旧アドレスの過去の分だけ格納できればいい。今後の受信分は自動転送で新アドレスへ届くため。

2.新旧のアドレスのメールはフォルダーで分けておき、混在させことはしない。だから旧アドレスのフォルダは更新されることはない。
C:\Documents and Settings\*******\Local Settings\Application Data\Microsoft\Outlook
というフォルダを開けるとarchive.pstとOutlook.pstというファイルがあります。おそらくOutlookを起動させたときに表示されるフォルダはarchive.pstが保存フォルダでOutlook.pstがOutlook today 個人用ファイルじゃないかと思うんですが、archive.pst というファイルに旧アドレスのメールをなんとか格納できないものでしょうか。

A 回答 (4件)

何か凄く誤解していらして、複雑に考えすぎているように思えます。


「メールアドレスを変えた」と言われていますが、「旧アドレスは残しておく」とも書かれているので、
要は、
1.新しくメールアドレスを追加した。
2.今後は、新しく追加したメールアドレスをメインで使用する。
3.新アドレスに来たメールと旧アドレス宛に来たメールは分けて管理したい。
と言うことでしょう。
ならば、「転送」は意味がないのでは?
転送してしまうと、旧アドレス宛のメールも新アドレス宛に来てしまいます。
新しいメールのアカウントを追加し、この新しいメールアカウントを「既定」として設定しておけば良いだけです。

旧アドレスと新アドレスをフォルダ分けしたいなら、
1.新たに旧アドレス用のフォルダ作成する。
2.旧アドレス宛に来たメールは、「メッセージルール」に「旧アドレス宛に来たメールは、このフォルダ(旧アドレス用)に移動する」を設定するだけです。
そして、古いメールは「旧アドレス用フォルダ」へ移動させておけば良いです。

でも、個人用、仕事用でアドレスを使い分ける必要があるなら別ですが、
メール分類の基準は、「どこ宛に来た」ではなく「誰から来た」の方が使いやすいのでは?
ご希望のようなフォルダ分けをしてしまうと、例えば「Aさん」から来たメールが新旧フォルダにまたがって振り分けられてしまうので、
「Aさん」とのやりとりを連続した形で見ることが出来なくなるでしょう。
ちなみに、私は「From」別にフォルダを作り、管理しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なにやら難しく考えてました。メールソフトなんだから、取り込み先の設定を変えればいいだけですね。

お礼日時:2007/03/17 03:39

新しいアカウントを追加するだけで良いと思いますよ。


http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007 …

> 1.新アドレスの方でMicrosoft Outlook 2003 を起動させ、新アドレスのメールは受信ボックスに格納されるようにして、旧アドレスは保存フォルダーに格納しておきたい。旧アドレスの過去の分だけ格納できればいい。今後の受信分は自動転送で新アドレスへ届くため。

それなら、新しいアカウントを設定するだけで良いです。

> 2.新旧のアドレスのメールはフォルダーで分けておき、混在させことはしない。だから旧アドレスのフォルダは更新されることはない。
> C:\Documents and Settings\*******\Local Settings\Application Data\Microsoft\Outlook
> というフォルダを開けるとarchive.pstとOutlook.pstというファイルがあります。おそらくOutlookを起動させたときに表示されるフォルダはarchive.pstが保存フォルダでOutlook.pstがOutlook today 個人用ファイルじゃないかと思うんですが、archive.pst というファイルに旧アドレスのメールをなんとか格納できないものでしょうか。

見方を変えましょう。
Outlook2003を起動して新しいフォルダを作成し、そこへ旧メールを移動させてください。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。難しく考えすぎてました。

お礼日時:2007/03/17 03:40

POPメールのアドレスを変更するだけなら、以前のメールはそのままOutlook2003に残ります。


新しいアドレスに来たメールと、古いアドレスに来たメールをフォルダ分けすれば済みそうなんですが・・・。

archive.pstは、古いアイテムで整理されたメールなどを保存するためのファイルです。
そのまま利用する事はできません。古いアイテムの整理が行われるたび、新しいアドレスに来たメールもこのファイルに保存されてしまいます。

pstファイルの容量が大きくなり、pstファイルをもうひとつ作らないと駄目とか、どうしてもpstファイルを分ける必要があるのなら、個人用フォルダを新しく作成するようにしてください。

http://support.microsoft.com/kb/881823/ja
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。難しく考えすぎてました。

お礼日時:2007/03/17 03:41

単純にOutlook 2003 のメールアドレス変更をするだけで良いですよ。


保存ファイルは変更されませんから
新規で電子メールアカントを作ると保存ファイルが別れますので駄目です。

方法は ツール>電子メール アカント>既存の電子メールアカントの表示と変更>変更
で出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。難しく考えすぎてました.取り込む先のメールアドレスを変えるだけでした

お礼日時:2007/03/17 03:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!