dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婿入りしてもらう場合、気を付けなければならないこと?、面倒なことって何かありますでしょうか??

私の彼は、自分の家は縁起が悪い(親族の仲がとても悪かったり等)ので、私にこっちに入ってもらうのは良くないと言ってきました。
彼の親も同じ見解だそうです。

また、夫婦別姓という手もあるかと思うのですが、この場合もどういった不都合が起こり得ますか?
子供の姓はどちらになるのでしょうか?
どちらを名乗っても良い、成人した時に決める?

A 回答 (3件)

bay-leavesさん こんにちは。


婿入りするとは、養子縁組するという事ですかね?そうでなくて、名字をbay-leavesさんの名字にするだけであれば 婿入りではないので特に問題はないと思いますよ^^
今は、どちらの名字を名乗ってもよいことになっていますから…
それに 夫婦別姓はまだ法律的には定められていないと思いましたが。
あちらのご両親が、bay-leavesさんの名字を名乗る事に賛成ならば 問題はないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「婿入り」って言葉の意味が分かりませんでしたが、そういうことみたいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/19 15:47

二人が幸せなら・・・


名前なんて関係ないですよん☆
お幸せに・・・
    • good
    • 0

うちも婿入りですが全然問題ないです☆


私の意見ですが夫婦別姓は良くないと思います☆

婿入りしてもらうことで気を付ける点は・・・
うちの場合婿入りだが旦那ののお母さんに色々甘えてお嫁さんに来てもらってる感にする☆
うちは次男で旦那のお母さんは女の子が欲しかったらしく・・・
甘えるとすごく喜びます☆
私は料理やお菓子が大好きで・・・
手作りしたら・・・これ食べてとか・・・
旦那のお母さんはサバサバした人でたまたま私の母の会社の先輩で・・・うちの母は人見知りをしたりあんまり自分から友達を作るタイプじゃなくおとなしい人ですが・・・
私の旦那のおかあさんは良い人よ!会社でもすごくみんなにしたわれてる人なんて誉めてました☆
私はたまたまラッキーでした☆
結納のときは当然逆なのでお金の面とか大変ですが。。。
初めからあなたのお父さんお宅の可愛い息子さんがこういうご縁で娘の苗字にになることになりますが・・・
名前だけです。お互いに婿や嫁と思って仲良くやって行きましょう☆
と言ってどうかふつつかな娘ですがよろしくお願いします☆
あなたの家が女姉妹ならあなたのお父さんが僕も息子が出来て嬉しいですと。。。
言ってお金のやり取りはもし堅苦しいのが嫌なのでお互いなしにしましょうと・・・初めから決めてしまえば良いと思います☆
今私は妊娠8ヶ月なのですが・・・
子供の洋服や品物など・・・一応家の旦那いわく婿だからでしゃばっちゃ悪いからと言って気を使っているみたいですが・・・
家の旦那は買ってくると好みとかあるから・・・一緒に行って買ってもらおうと言ってます☆
いつもそんな感じでうまくいってます☆

甘えるところは甘えてよいと思います☆
日帰りで温泉など行って向こうのお母さんとお風呂に入ったりしています☆
そのときなどたとえば・・・
この前友達が来て一緒にパンやケーキを焼いたのですが美味しく出来たので今度作りますねとか。私はてんぷらが苦手なので・・・
コツや今度実践で教えてくださいとか言って仲良くしてます☆
だんなのお兄ちゃんは料理が好きなので・・・レシピやいろんな話をします☆
あまりかしこまらず・・・自然に一生懸命な姿でいれば分かってもらえるはずだとと思います☆
だんながばばぁとか良く読んでいるときにもお母さんに優しくねとか肩をもちます☆(おべっかとかじゃなく)私だって息子や娘に言われたら傷つくからさぁ。。。なんて言います☆生まれてくる子が女の子なので私とお母さんと娘でタック組みましょうとか言ってます☆
でも・・・だんなを立てるときはちゃんと立てます☆
私はこうやって専業主婦できるのも彼のおかげです☆
家では大好きな料理が出来て・・・かえって太らしちゃってすみません・・・ちゃんと健康管理しなくちゃなんてだんなのお母さんに二人のときに話します☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

ちょっと調べてみたら、婿入りとは婿養子のこと、戸籍上、彼と私は兄妹になる・・・。
婚姻とは、彼も私も今の戸籍を抜けて、新しく戸籍を作ること、その場合、旦那の姓を名乗ってもいいし、私の姓を名乗ってもいい・・・。

つまり、彼が、自分の実家が縁起が悪いって理由で婿入りと考えているのならば、それって間違った考えってことですよね・・・。

お礼日時:2007/02/19 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!