dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして、宜しくお願いします。
お風呂場の、電球が切れので、交換したのですが、点いたり消えたりします。ソケット(というのでしたっけ?)から交換しなくてはいけないのでしょうか?かべに直接ついています。

A 回答 (3件)

防水されたグローブ型の機器が壁についており、おそらく40Wの電球が切れたので、40Wの電球をソケットにしっかりねじ込んだが行いたり消えたりするってことですね。


今一度ソケットにしっかりねじこまれているかの確認。
一回外して、ソケットとその奥の接点(真鍮なので銅色)が、錆び(緑青がふけば青緑色)ていないか見てみましょう。
電気工事は基本的に資格が要る作業であること。木造家屋であれば、その最たる危険場所(水周り、屋外との貫通場所のため感電、火災の危険あり)ですので、水道周り(これはこれで、専用の工具がいりますけどね)などと訳が違います。専門の人間がやれば、機材がそろってますので、手持ちの機材だけで、たいてい対応できるので、時間もそれほどかからない(現場調査して、注文して、工事というような手間もいりません)のでおもったより安く上げてもらえます。手に負えそうもないとおもったら、町に電気屋さんはそこそこいらっしゃいますので、たのんでください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。水周りなのでやはり電気屋さんに、見てもらったほうが、良いようですね。

お礼日時:2007/02/25 16:08

ブラケット自体を外して(ビス2本だと)電線の繋がっているネジを確認してください、多分締め付けが足りずグラグラしているはずです。


増し締めしてください。
後、電球と書いてありますが蛍光灯ではないですね?
蛍光灯の場合は、上記の原因に加えて両端の端子の接触不良やグロー不良等が考えられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。電球です。早速見てみます。

お礼日時:2007/02/25 15:49

察するに、交換する前はちゃんと点いてたっぽいので、


ちゃんと接続されてないか、湿気でカビが生えているか、単に不良品を買ってしまったのか、規格が違うとか。

原因は沢山考えられます。

この回答への補足

すみません、説明不足でした。ほかの電球でも同じでした。ソケットの内側が錆びているのかなと、思ってタオルでふいてみましたが、直りません。築13年の中古の家です。

補足日時:2007/02/25 15:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。壁にしっかりと器具が取り付けられており、やはり、電気屋さんにみてもらうことにしました。

お礼日時:2007/02/25 16:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!