dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問します。今のマンションに引っ越してきて3年になります。先月、雷がすごかったときにリビングにいたら、リビングの電灯が消えたのでてっきり停電かと思いました。しかしTVの主電源は入っていたので電球が切れたのだと思って壁についているスイッチも切っておきました。この壁のスイッチはONのボタンOFFのボタンがあるわけではなくて、押すたびにON-OFFが切り替わるタイプのものです。壁のスイッチも切ったので、リビングのもう1つの電灯をつけていました。そうしたら、その消えた電灯がつきました。「壁のスイッチも切ったのに」と不思議になりました。それからは、壁のスイッチをきったり勝手についたり、雷がひどかった日に一晩中つづいていました。少し気味悪かったですが雷で何か電気系統がおかしくなったのだと思い深く考えないようにしていました。それ以来、この現象はおこらなかったので忘れていましたが、おととい、また同じ現象がおこりました。今度は雷もなくて晴天で、出勤しようと思って部屋のカーテンもしめて玄関に向かうときに、リビングの電灯が勝手につきました。今度は思い当たることが何もなかったために東京電力の方に家にきてもらって配線等を見てもらいましたが、電気系統の配線には異常がないとのことでした。でも、東京電力の方が作業している間にも、勝手に電気が消えました。リビングには2つの電灯がついていて、同じブレーカーで制御されているとのことなので、片方だけ異常が出るのはおかしいとのことでした。もうひとつ不気味に思うのは、電気が消えたりついたりするときに、家の中のどこかでカチャっと音がするのです。何かに反応しているような音です。引っ越してくるときに携帯電話を使って外からでも電灯をつけたりできるサービスがあるときいたことがありますが、自分では利用していないつもりです。昨日も今日も、不思議な現象はおこりません。他にもこのような現象を体験された方いらっしゃいますか?電球が古いならそれでもかまわないのですが、気になるのは部屋のどこかで「カチャ」っと音がすることです。

A 回答 (2件)

壁スイッチか、その電気器具のリレーの異常でしょう。


押すたびにON-OFFが切り替わるタイプの壁スイッチに、雷で異常な過電流が流れた可能性があれとすれば、接点が不安定になっておりわずかな振動や何らかの刺激で誤作動する事も考えられます。
また、器具にリレーが使われていれば、同じく何らかの振動や場合によっては電磁波などで誤作動する可能性も否定できません。

東京電力としては、壁スイッチや器具の点検まではする義務が無いかもしれませんが、もう少し親切に調べてくれても良さそうな気がしました。
東京電力がだめならば、お近くの電気工事店にお願いして調べてもらいましょう。
壁スイッチの取り替えか、照明器具を交換することと成るでしょうが。
    • good
    • 2

東京電力の方に見てもらったときに電力の方はどのように言っていましたか?


現場を見ていない専門家より現場を見ている方の意見の方が当然信頼性が高いです。特に電力会社の技術員の方ですから当然専門家になります。

推測になりますがカチャカチャ音がするのは配電盤あたりにあるリモコンリレーという部品か器具本体に内蔵されているリレーなどの部品が誤動作しているのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。どのようなときにこの現象が起こるか(例えば雷のときetc)が自分でもわからないので、不安感がどんどん強くなってきてあまり眠れずにいます。でもアドバイスいただいたように"リレー"という部品の誤作動の可能性がある..ということで少し安心できまいした。今度同じような現象になったときにはアドバイスいただいたことを東京電力の人に伝えて、見てもらおうと思っています。

お礼日時:2007/08/23 13:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています