dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本日、不妊の相談に婦人科を受診しました。1人目の時も卵が育たないということで注射で排卵誘発を行って授かりました。
今回も同じく排卵誘発しないとダメな卵巣だそうです。むしろ1人目の時より何倍も悪くなっているそうです。帰ってきてネットで検索すると多嚢胞性卵巣のようです。先生の話は鮭のイクラ状態と表現されました。

一人目が男の子だったこともあり、二人目は女の子を希望すると話すと、産み分けできると言ってるのは日本人だけだと言われました。アルカリ性だ酸性だと騒ぎすぎる。江戸時代は、肉なんか食べられる環境になかったが女の子を授かっているじゃないかと・・・・。そんな迷信に振り回されるなと言われました。この節を信じているわけではなく、

私は排卵の2日くらい前に仲良くすると女の子ができやすいと、他の産科医にはっきりと指導を受けました。



最終的に授かったのが男の子であったとしても、無事に生まれてくれれば喜べると思いますが、努力次第で女の子が授かれるなら挑戦したいのですが、このまま先生のタイミング指導で仲良くするのでは、また男の子しかできないよなーーと悩んでしまいました。

お世話になっている先生は不妊治療の専門家として、遠くからも患者が通ってくるくらいの先生です。

本当に排卵2日前に仲良くすると女の子ができやすいいう話は、うそなんでしょうか?出産した病院は別だったので、そこの産科医から「2日前~」という、指導を受けました。

1人目を授かったのも同じの先生のおかげなので、今回もお世話になりたいのですが、何ミリくらいになったら女の子ができやすい(排卵予測)タイミングがあったら教えてもらいたいです。今日は何ミリかを聞き、独自に夜仲良くするタイミングを計りたいです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

100%の産み分けは不可能化とは思いますが、


>2日くらい前に仲良くすると女の子ができやすい
というのは信憑性あると思いますよ!
私の友人達も1人目が男の子(私も)で、2人目は絶対女の子が欲しいと思っていて、皆同じ時期ぐらいに妊娠しましたが、私以外の友人は“2日くらい前に仲良くする”節で、チャレンジして女の子を授かってました!
私は失敗した(2日くらい前に仲良くせず、排卵日のみを重視してしまって2人目も男の子でした^^;)んですが(笑)

ま、男の子2人もかわいいですけどね^^;

不妊治療と合わせての様なのでいろいろと大変かとは思いますが、信頼できる先生がいてお願いできるならチャレンジしてみて、もし男の子でも何もせずに男の子だったときより後悔は少ないかもしれませんよ。

私は次男も当然可愛いですが、ココだけの話
『焦らないで1ヶ月待ってちゃんとタイミング計ってすればよかった><』
とほんのちょびっとだけ後悔しましたf^_^;

あと、産婦人科ならあると思うのですが、仲良くするときに“ピンクゼリー”というのを使って産み分けする方法もあります。価格は高い(8千円ほどだったと思いますが・・・)ですが、私の友人で産み分けで産婦人科に通院していた友人がいてそこの先生によると成功率は80%だそうです!

うまく産み分けできるといいですね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ピンクゼリー、参考にします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/28 03:04

#4です。



>産み分けの成功率を闇雲に追求したいわけではありません。

ですから「私は排卵の2日くらい前に仲良くすると女の子ができやすいと指導」された医師は、55%と45%になれば産み分け可能になっている」とお考えなのであり、「産み分けできると言ってるのは日本人だけだと言われました。アルカリ性だ酸性だと騒ぎすぎる。江戸時代は、肉なんか食べられる環境になかったが女の子を授かっているじゃないかと・・・・。そんな迷信に振り回されるな」と仰った医師は、私に近い考え方=少なくとも7割以上できれば8割くらい成功しなければ「産み分け可能」とは言い難いと考えているわけです。
どちらが「科学的」な姿勢なのかは言うまでもありません。
それでも質問者さんがやってみる価値があるのならそれで良いではありませんか?うそだのホントだの、他人に聞く意味がありませんよね。おまじないと同じことですから。

お答えし忘れていたことがありましたね。

>1人目を授かったのも同じの先生のおかげなので、今回もお世話になりたいのですが、何ミリくらいになったら女の子ができやすい(排卵予測)タイミングがあったら教えてもらいたいです。

排卵の2日前に仲良くするためには、卵胞が育ってきた頃から毎日仲良くし、タイミング指導をする医師が「そろそろ排卵しそう」と言う1日前からしないようにすることですよ。何mmで排卵するかは人によって違います。特に誘発剤を使うと自然とは大きく違いますので、大きさでは何ともいえません。排卵2日前を予測して仲良くすることは、妊娠しにくい条件を作っていることと同じというのをお忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。
当然そうなるでしょうね。
妊娠したい、でも女の子がほしい←確立が低くなるということは理解しているつもりです。

>うそだのホントだの、他人に聞く意味がありませんよね。おまじないと同じこと

XとYとが速度が違うのは科学的根拠があって言っている話だけれど、確率が低いから科学的な姿勢ではないと・・・?科学的な姿勢というよりも、考え方の相違なだけでしょう。


夫が「女の子がいいなあ」、自分も女の子も育ててみたいと思い、女の子を望んではいますが、男の子だったとしても第1子と同じように愛情を注ぐと確信しています。

理想を言えば私は3人兄弟がいいので、経済的余裕を考えると2人と思いますが、女の子もほしいからと3人目まで頑張ってもいいという思いもあります。

お礼日時:2007/02/28 11:46

産み分けは理論的には可能性を高めることはできます。

まず排卵日をきちんと把握し、排卵の2,3日前に性交すると女の子の可能性は高くなります。これは他の回答者さんからもありますように、男の子の染色体をもつ精子と女の子の精子の運動能力の違いと生存能力の違いによるものです。男の子の方はスピードがあるので仮に排卵時に性交があった場合男の子の精子のほうが先に受精する確立が高くなるのです。でも短命であるので子宮内での生存は二日程度といわれています。女の子の方はそれとは逆なので、排卵の数日前に性交した場合男の子の精子は減っていても女の子の方は元気に子宮内にいて、受精が成立する可能性が高くなるのです。また、病院によっては産み分けの可能性を高くするために薬を出してくれるところもあります。保険がきかないのでちょっと高いですが。それでも100%の産み分けは無理のようですね。友人は先日病院で産み分けを指導してもらい待望の女の子を出産しましたが、「失敗しても文句を言わない」などの誓約書を書かされていたようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誓約書ですか^^^大変ですね。
知人の出産した病院では、赤ちゃんの性別を6ヶ月になるまで教えてくれなかったそうです。性別が思い通りでなかったら堕ろしてしまおうという女性が多いためだそうです。
正確性が上がったらもっとうれしいですが、それでもやってみたいと思います。

お礼日時:2007/02/28 03:11

こんにちは。



「産み分け可能である」「どちらかの性ができやすい」という基準をどのくらいに考えるかで答えは違って来るでしょう。
全く無作為に妊娠すれば、ほぼ50%ずつ。男の子の方がほんの少しだけ多く産まれるように自然はできています。
そこで何らかの作為をして、55%と45%になるとします。これは「産み分け可能」になってますか?「排卵の2日くらい前に仲良くすると女の子ができる」のは、おそらくこのくらいの確率だと思います。
いわゆる産み分けを指導している病院で色々行ったとしても、せいぜい60%と40%程度だろうと思います。これで「産み分け可能である」と言えるとご本人が思えば、やる価値はあるのではないですか?
私個人的には少なくとも7割以上できれば8割くらい成功しなければ「産み分け可能」とは言い難いと思っているので、現在日本で一般的に実行可能な範囲では男女産み分けは不可能だと考えます。
不妊治療専門クリニックで産み分けも指導されていたある先生は、その成功率の低さに「とても産み分けできます」とは言えないと、産み分け部門を辞められました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

産み分けの成功率を闇雲に追求したいわけではありません。
話を聞いて、やってみなくて、あとからこうやってればよかったと後悔するより、やってみるだけの価値はあると私は考えます。
試してみます。

お礼日時:2007/02/28 03:08

2日前~の根拠はなんだと思いますか?



男の子になる精子と女の子になる精子の速度が違うからだそうです。
つまり、男の子になる精子はスピードが早く、先に到着します。
女の子の精子はスピードが遅いので後から到着します。

いつ、卵子がくるのかが判っていればそれにあわせられるという事ですね。
でも、先に卵子とであったからと言って必ず受精出来る訳でもないし、後からだって前に着いていた精子が元気のない状態なら元気のあるヤツの方が有利ですよね。

理屈では説明出来ても実際は難しい。そういう事だと思います。
不妊や経済状況で子供を望めない人も多くいる中、子供が望めるという事だけでも幸せではないでしょうか? 男の子でも女の子でも同じ我が子、無事、授かると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

絶対に妊娠の可能性がないというわけではないので、望みは捨てていません。

以前に世話になったことのある産婦人科医も図に書いて同じように説明してくれました。実際に難しくても、理屈が間違っていないことがわかっただけでも質問したかいがありました。

お礼日時:2007/02/28 03:03

「本当に排卵2日前に仲良くすると女の子ができやすいいう話は、うそなんでしょうか?」←嘘ではないと思います。


私の妻は元助産婦ですが,妊娠に関する本を読ませてもらったとき,タイミングのことも書いてあったのを読んだ記憶があります。
一人目は女の子でしたが,私には特に希望はなくタイミングは妻任せでした。妻は女の子をほしがっていたので,今考えると妻はしっかりタイミングを計っていたのかなと思っています。二人目は男の子でしたが,この場合は薬が存在しました。何かの治療に開発された薬が,結果的に男の生まれるケースが多いことから,産み分けに使われるようになったと聞きました。二人目の時は,妻はこの薬を服用していました。
今回のケースでは逆なので,薬も存在しないと思います。やはりタイミングしかないのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医者に頼らず、タイミングが計れたらいいのですが。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/28 03:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!