dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が中学生くらいの頃だったでしょうか?

中学生生活をテーマとした教育番組のドラマで、
女子中学生が教室でオヤジ(自分の父親)について
話しているシーンがありました。

集団で自分の父親をこき下ろしていましたが、
「オヤジってやだよねー!!」
「ワタシ、絶対オヤジのパンツと一緒に洗濯しない!」
などと言っている女子がいて、
思わず可笑しくなって笑ってしまいました。

ところが、笑っていたのもつかの間、
我が家の女兄弟もご多分に漏れませんでした。

我が家はパンツどころではありませんでした。
まだ親夫婦と兄弟が一緒に住んでいた頃、
オヤジの洗濯物は全て明確に分別の上、
洗濯機に放り込まれていました(笑)
母娘、親子してオヤジの衣類は「汚物」扱いしていたような
気がします。。。

もちろん歯磨き粉などは皆個人持ちです。

皆さんの家庭ではどうでしたしょうか?

同じ娘でも幼少期と10代では違いますよね。
20代になるとまた考えが変わる人もいるようです。

今は成人した女性の方、または姉妹のいる男性の方、
ご回答をお待ちしています。

※ご回答多数の場合、御礼が遅れる事がありますが、
よろしくお願いします。

A 回答 (17件中1~10件)

私はわりと父親と仲良かったと思いますが…


小学生の時は時々ですが一緒に遊んだり、中高と2人で一緒に映画に行ったり、朝、駅までチャリ2ケツしたり、お迎え行ってコンビニ寄るのが日課でしたね。
当時かなり驚かれたのですが、箸も同じの使えます。

それが普通と思ってましたが、友達とかは信じられないといいますね。
高校の時もう3年くらい口きいてないって子もいたし、お父さんが入った後はお風呂のお湯捨てて新しいのに替えるとか何とかって…
もちろん洗濯物なんて別。
それどころかお父さんのは週1でコインランドリーって家庭もありました。

世のお父さんが可愛そうでした…

ちなみに今は21歳ですが、いい父でありいいじーちゃんである父は大好きですよ。

2歳上の姉はむかしっから衝突が多いですけどそこそこ仲良くやってます。

先の方がおっしゃってるように、お母様の影響は大かと思いますね。

わが子がそう育たないように旦那を立ててあげたいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6年越しのお礼となり申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/09 03:19

うちは母と姉が父のことを完全に汚物扱いしていてグチをたくさん言っていますが、私はそんなことありません。


父が脱ぎ捨てた服なんかも平気で洗濯籠に入れますし、下着なんかも一緒に洗い歯磨き粉も一緒ですが、汚いと思ったことは無く、
友達が言っているのを聞いて「そんなものなのかぁ」と思うぐらいでした。
確かに臭いと感じることはありますが、それを一々口にしたり、顔に出したりすることもありません。
父は気が短く、短絡的なところもあり、悪く言われる原因が多少なりともあるので、母と姉を責めることは出来ませんがそれでも疑問には感じます。
どんな親でも私が今ここにいるのは父が働いてくれているおかげですから感謝しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6年越しのお礼となり申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/09 03:19

こんばんは(^ω^*)



そんなあからさまに「いやっ!」とか言ったことはないです
なんかかわいそうで言えません…
今まで一生懸命働いてくれたのに。

私は24ぐらいのころから
なんだか一緒に洗うのが恥ずかしくなりました(ちょっと遅いですか?)
パンツとか見られるのが嫌ですし…

最近は「洗濯が好きだから」と言って自分で洗ってます
アロマエッセンスで仕上げたりすると香りもいいので
洗濯は大好きになりました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6年越しのお礼となり申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/09 03:20

うちでは、全部一緒に洗います。


父親のパンツどころか、黒い物、白い物、靴下など。を分別さえしません。
5人家族で共働きなので、洗濯量が多い&時間が無いのが理由です。

私が中学生の頃、友達が
『おっさんのパンツと一緒に洗濯とか、死んでも嫌ー!!』
と言っていたので、私も親に洗濯物を分けてもらうように言ったところ、
『自分の分は朝早く起きて、自分で洗濯したら?』
と言われたので、断念しました(笑)

高校生となった今では、父親のパンツも弟のパンツも私が干す事に抵抗はありませんが、その友人は今でも徹底的に分別し触るのも嫌らしいです。

歯磨き粉は『メロン味(小学生用)』『歯が白くなるやつ』『歯周病』と3本あり、誰が何を使っているのかまでは知りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6年越しのお礼となり申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/09 03:21

実家の母は父の下着類だけ別に洗濯していました。


心理的に汚いからと言うのではなくて、
普通に洗濯すると汚れが落ちないので、いわばスペシャルコースで洗っていたという感じです。
私自身も、特に父が汚いと思ったことはなかったです。

厳格な父だったので、子供たちには嫌われるというよりは、恐れられていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6年越しのお礼となり申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/09 03:22

親が洗濯してくれていた時期は一緒くたでした。


でもある程度の年齢になると(高校生ぐらい)姉や私が洗濯していたので、「分別方式」に変わりました。
歯磨き粉は基本的には一緒でしたが、各自好みのものがあるとそれを使っていました。
父は「愛煙家用歯磨き粉」でしたので、よけいです。

思春期になると父親だけではなく男兄弟の、男性の下着などが特別不潔に感じてしまうことはよくあるのではないでしょうか?
うちの父親は「ふんどし愛好家」だったので、よけいでした。

でも姉とケンカした時には、姉のフェイスタオルと父のふんどしを隣合わせに干して溜飲を下げていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6年越しのお礼となり申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/09 03:22

これはたぶん、お母さん(奥さん)の影響が大だと思いますよ。



父親の悪口を平気で言ったり、父親を馬鹿にしたような発言や行動をする
母親のいる家庭の子供は、成長が進むにつれて
母親の影響を多大に受けて「父親は汚い存在」として認識されるのではないでしょうか。

母親が父親を尊敬し、立てている家庭の子供は
父親の下着を汚いモノだなんて、認識しないと思います。

子供を責めるまえに、まずは奥さんを教育しなおした方が良いかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

6年越しのお礼となり申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/09 03:23

「オヤジのパンツと一緒に洗わないで!!」なんてことは、一度も言ったこと無いです。


だけど、世間でそういう話題を聞いて来て、勝手に娘と同一視して、勝手に怒ってました。
私としては、(そんなこと、私は一度も口に出して言ってねぇじゃねーかっ?!)って思ってましたよ・・・
もちろん、女の子同士で集まって、影でコソコソ言ったことも無いっていうのに、うちの親は変に被害妄想を抱いてました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6年越しのお礼となり申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/09 03:23

わたしは全然そんなことはなく、仲はいいのですが。


転職する前の職場にいた、30代の女性の先輩がそうでした。

「父親はくさいから、洗濯物は別。
 オヤジのあとのお風呂はイヤだから、絶対私が先に入る。
 オヤジがいてる部屋は、くさいから入らない。」

話によると、すごく太っていて汗臭い(加齢臭?)のだとか。
「信じられん!」って思いましたけど、
臭いがあったら、そうなるんでしょうか・・・?!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6年越しのお礼となり申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/09 03:24

そんなことは一切考えたことがありません。


父親は家族の為に汗水垂らして働いているのに「汚い」なんて思ったこともありません。
じゃあ、「テメェは汗もかかずに下着もハンカチもケツすらも汚れてねぇのかよ?」「ガキの頃からテメェの食い扶持はテメェで稼いでんのかよ?」「今住んでいる家も家具もテメェの稼ぎなのかよ?」と思う方です。
言葉は汚いかもしれませんが、自分の父親を「汚物」扱いするような輩にはこれくらいでも言葉は足りません。
「父親=汚物」という考えは非常に嫌いです。

私の両親は共働きで、男女という性別のハードルでの収入以外は基本的にイーブンです。
母も父ほどでなくとも収入があり、生活費のほとんどは母の収入で、父の収入は将来のための貯金に割り当てられていました。
しかし、洋服や玩具・家電製品を買ってきたときは母が「お父さんがお仕事を頑張ってくれたから買えたのよ。感謝しなさい」と言っていたし、父の仕事を子供の頃に見る機会があったので、何かしら買ってもらったときは「お父さん、ありがとうございました」と頭を下げていました。
お金を貰って自分で買ったものも金額が大きければ父親に見せて感謝の言葉を述べていました。
それは自分で稼ぐまでは続きました。
母が父を立てていたので、私たちはそのような非道な考えを持ったことがありません。
自分が食べているアイスやジュースを欲しそうにしていたらあげますし、私たちも貰うことがあります。
妹なんて成人しても父親大好きで出かけるときは腕を組んでます。
歯ブラシは衛生面で共有することはなくても、共有できるものは共有していくのが家族だと私は思ってます。

妻が娘の前で夫を蔑視すると娘も父親を蔑視し、そのまま成長するので、嫁いで子供を産んだとき、その子供が父親だけでなく母親も蔑視する可能性があると聞いたことがあります。
そりゃそうですよね。
自分が母親の真似をして夫を蔑視するんだから子供も真似をする。
いざとなったときに助けてもくれない子供が育つ。
実際にそういう家庭を見てるので、この説はあながち嘘じゃないんだなぁって思います。
そんな家庭を築かないよう心がけたいものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6年越しのお礼となり申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/09 03:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!