dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私が中学生くらいの頃だったでしょうか?

中学生生活をテーマとした教育番組のドラマで、
女子中学生が教室でオヤジ(自分の父親)について
話しているシーンがありました。

集団で自分の父親をこき下ろしていましたが、
「オヤジってやだよねー!!」
「ワタシ、絶対オヤジのパンツと一緒に洗濯しない!」
などと言っている女子がいて、
思わず可笑しくなって笑ってしまいました。

ところが、笑っていたのもつかの間、
我が家の女兄弟もご多分に漏れませんでした。

我が家はパンツどころではありませんでした。
まだ親夫婦と兄弟が一緒に住んでいた頃、
オヤジの洗濯物は全て明確に分別の上、
洗濯機に放り込まれていました(笑)
母娘、親子してオヤジの衣類は「汚物」扱いしていたような
気がします。。。

もちろん歯磨き粉などは皆個人持ちです。

皆さんの家庭ではどうでしたしょうか?

同じ娘でも幼少期と10代では違いますよね。
20代になるとまた考えが変わる人もいるようです。

今は成人した女性の方、または姉妹のいる男性の方、
ご回答をお待ちしています。

※ご回答多数の場合、御礼が遅れる事がありますが、
よろしくお願いします。

A 回答 (17件中11~17件)

>集団で自分の父親をこき下ろしていましたが、


「オヤジってやだよねー!!」
「ワタシ、絶対オヤジのパンツと一緒に洗濯しない!」などと言っている女子がいて、

可笑しいというよりも、悲しい世の中ですね。
『オマエ誰のおかげで飯食えてんだ?オイっ!』って
感じです。

私は20代後半の女ですが、そういう差別的な事を家庭で感じたことはありません。
私の育った家庭は祖父・祖母・父・母・私・弟・妹の7人家族です。

そういう小生意気な発言をするのも、全て母親の責任であると、以前テレビでやっていました。
父親の鼻を圧し折るかのような母親の態度。
だから、娘や息子がアホになるんです。

私が育った家庭は決して裕福でもないし、厳しくもないです。
中学高校は父にこっ酷く叱られて、殴られて家出もしましたが、でもやはり父の事が大好きで。
洗濯物を別にしろ!だなんて考えた事もないです。

今、自分が家庭を持ってみて、しみじみ分かる父の偉大さ、母の優しさ、大家族の素晴らしさ。


>「ワタシ、絶対オヤジのパンツと一緒に洗濯しない!」

そう言っていられるのも今のうちで、あと40年50
年たったら・・・
「ババアの汚ぇ~パンツと一緒なんてヘドが出る!気持ちわりぃ~~」と孫に言われ、いつしかの自分のした事を後悔するでしょう。

子供は自分の親を見て発言する事が多いでしょう。
全ては親の責任でしょう。
いつか巡りめぐって自分の所へ降ってきます、その時勉強になればいいんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6年越しのお礼となり申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/09 03:25

10代女です。


全然そういうことはないですね。
すごく仲がいいので。
よく仲よすぎてうるさい父子だと母に称されるくらいです。

余談ですが、娘が父親の匂いなどに嫌悪感を示すのは、
近親相姦を防ぐ為、遺伝子が近い異性の体臭を本能的に遠ざけている
という話を聞いたことがあります。
もちろんそんな理論的な理由だけだとは思いませんが(笑)
参考までに。
    • good
    • 0

今は普通に接しているので言えるのですが、私は10代の10年間、父と一言も口を利きませんでした。

それくらい存在が嫌で、もちろん母とは離婚して家を出てほしかったし、殺してやりたいけれども、殺すには武器で間接的に触れる必要があるので、それが理由で殺せませんでした。

しかし、母が一家のパンツを一緒に洗うことについては何とも思いませんでしたね。歯磨きも共有でした。たぶん、そういうのが嫌だという発想がなかったのでしょう。まあ、朝シャンなど、日本人の清潔志向がその数年後まで一般化されなかったという時代だったということもあるのかもしれませんが。

でも、世の中、気になりだすと気になるが、気にしなければ気にならないことって多いですよね。気になりだすと不便なので、なるべくいろんなことを気にせずに生活するようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6年越しのお礼となり申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

って、、、ucokさん、もしや、あの、
3年前に「素晴らしき日々」の回答を
いただいた方ですよね?
米国に住んでいたという… 。、
ucokさんの十代にはそんなことがあったんですね。

お礼日時:2013/06/09 03:29

本当に、それって教育番組ですか?


そんなのを見た影響ですか、うちでは考えられません。
育った環境で変わるのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6年越しのお礼となり申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/09 03:30

「汚いもの」と思わせるようなことがあったのでしょうか?


そんなことは、考えたこともなかった、それが事実なら家庭崩壊、
TVの影響もあるのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6年越しのお礼となり申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/09 03:31

2人姉妹です


家はまったくそういうのはありませんでした。

歯磨き粉も一緒でしたし、洗濯も一緒です。
汚いと思ったこともありませんでしたね。

>母娘、親子してオヤジの衣類は「汚物」扱いしていたような

母親が一緒になって「汚い」扱いしていたら
娘がそうなるのは当たり前のように思います。

家では、父が絶対的存在だったように思います。
別に怖くない優しい子煩悩な人でしたけどね。
今考えると母が、父の事が大好きだったのを肌で感じていたのだと思います。
母親の態度も重要だったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6年越しのお礼となり申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/09 03:30

我が家では、ずっと一緒にジャブジャブ洗ってました。


母が外出してる時などは父のパンツを干したりも私や姉がやりましたし。
汚いと思った事はないです。
おそらく、普通のサラリーマン家庭とは違って、自営業なので、
食事や休日のお茶も父も一緒に家族そろってするのが「当たり前」でしたから。

他の家では、父親が会社に出かけて仕事で帰りも遅く、
一緒に会話をする事もなくなってしまうので、親近感が無く他人に見えて、
そのへんから、歩きながら爪楊枝でシーシーハーハーしてるおやじとか
加齢臭や酒臭を漂わせても平気な顔のおやじとか、
そういうものと父親がダブってしまうのでしょうね。
まぁ、お前(娘)のパンツも十分汚いよ!って思いますけど(笑)

ちなみに、加齢臭の元である成分は水には溶けませんので、
洗っても落ちにくいのですが、一緒に洗濯してもにおいが移ることもほとんどありません。
汗臭は、水に溶けますが、洗剤で流されて、最近の洗剤じゃ殺菌もしてくれるので
こちらも一緒に洗ってもにおいが移る事もないです。
分けて洗うのは単なる「洗濯用水道水&洗剤&電気代のムダ」です(笑)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

6年越しのお礼となり申し訳ありません。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/06/09 03:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!