
こんにちは。
社会人5年目です。同期の女性Aさんへの対応を教えてください。
私たち2人が3年目あたりから新しい業務をするように指示がありました。しかし、Aさんは「もうどうせ辞めるから」と新しいことを覚えようとしないのです。私も自分のことで手一杯でしたし、本当に辞めるのなら覚えてもしかたないなぁと始めは黙認していました。そのうち先輩や私が「やっぱり大変だからAさんも覚えて」と何度も言いましたが、やらないのです。その仕事の当日に体調不良になったり(毎回)、他の仕事で忙しいと逃げるのです。
今年の秋を目安にAさんは退職するようです。ですが、今までの2年間(さらに後半年)の間、面倒な仕事はせず同じ給料をもらっているAさんに対してだんだんと嫌気がさしてきたのです。
あと半年と我慢するしかないのでしょうか??
角が立たず、改善するように指摘する言い方などあったらご教授ください。
よろしくお願いします。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
Aさんは今の私と近い現状に思えてきました。
実は上司には来週報告するのですが、
妊娠をしており出産を期に6・7月で退職を考えております。
早く報告したいのですが、何分2ヶ月に満たなかったので来週胎児が順調に育っていたら報告する決心をするつもりです。
で、Aさんの件なのですがもう退職の時期も決まっておりますし今から新しい仕事を覚えても時間の無駄ではないでしょうか?
今から折角教えて覚えても彼女は9月に退職してしまいます。
彼女に新しい仕事を教えるくらいなら、今在籍している他の従業員にAさんがやっていた仕事や質問者様が覚え始めて大変な想いをしている業務を振り分けて、
Aさんには今までの業務+質問者様の仕事の雑務でもさせておけばよいのではないでしょうか?
No.7
- 回答日時:
こういう考えもあるかと思いました。
秋になったらAさんは辞めて本当に忙しくなる・・もし新しい人が入ってきたらその人に教える事になりますか?そうなるともっと大変になるかもしれません。
という事は今その忙しさに慣れておくという手もあります。またスキルアップの良いチャンスかもしれません。
今大変かもしれませんが、Aさんのことはもう放っておいて頑張ることのほうが後々良いかもしれません。上司も事を認識しているとすれば、質問者さんの頑張りによっては評価も上がるかもしれません。
Aさんの事で自分が嫌な思いをしたりイライラしたりするとしたらとても損な事をしているのかもしれません。半年後自分の人生に関わりの無い人なのであれば、Aさんは今現在頭から消去してしまって良いのではないでしょうか。
参考まで。
ありがとうございます。
先輩にも常々「自分のために仕事しろ。他人は他人」と言われます。それなのに気にしてしまうのは、まだまだ未熟だからかもしれません。
なるべくAさんのことは気にしないように努めたいと思います。
No.6
- 回答日時:
上司に指示の出し方を変えてもらうようお願いするのはいかがでしょうか。
2人の仕事として出していた指示を、それぞれに分担別に出してもらうように変えれられればあなた分とAさん分がはっきり区分けされることになると思います。
そうすれば自分の分担分はやらざるを得ないかと思います。
先輩他、上司にも相談してみたらどうですか。
この回答への補足
分担というか交代でその仕事に当たるのですが、Aさんは自分のときは他の先輩に代わってもらっています。その先輩(男性)も現状を知っていますが、「どうせ言ってもやらないし、やれって言っても嫌な顔するからめんどくさい。教えるより自分でやったほうが早いし気が楽」と引き受けています。
そんなことも私のストレス源なのですが・・・。
No.5
- 回答日時:
上司はそれをしっているのですか?
部長や課長などへ今の現状を訴え、その方々から直接Aさんに指導してもらう以外方法はないでしょう。
それかあなた方(先輩たちも全部)Aさんといっしょに仕事なさってる人全員がAさんに面と向かって「辞めるのであっても給料もらっている以上は新しい仕事でもやって当たり前。覚える気・する気がないなら迷惑だからいますぐ辞めろ」とまで言うべきですね。
あなた方が「辞めるのなら覚えなくてもしかたない」など甘い態度を初めに取ったのも大問題なんですよ。
仕事しなくても何も文句いわれないのならこのままでいいやとAさんは甘えてるのですから。
初めに「辞めるのであっても辞めるまでは給料もらってるのだから仕事はちゃんとしてね」と言わないと。
もちろんAさんの態度にも問題ですが、そばにいるあなた方にも問題はあったとおもいますね。
角が立たず・・っていうような甘い言い方では、改善するはずはないでしょう。
覚えてほしいと言ってるの、その人はまったくする気がない時点で普通の言い方ではその人は聞き入れる気などまったくないのですから。
給料ドロボーは本人にも問題ありなのですが、それを認めてる(あなた方はその気がなくてもはじめに「やめるのならしかたないね」と思った時点で認めたのと同様なので)あなた方も同罪ですね
きつい言い方でも言わないといけないときはぴしゃりと言うべきです
厳しいご意見ですが、全ておっしゃるとおりです。
まわりが甘い顔しすぎました。ですが、Aさんも悪いところばかりではない(むしろ友人としてはいい人です)ので、つい黙認してしまいました。
ぴしゃりと言うのは、難しいですが努力してみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
40代の男性会社員の意見です。
我慢するのではなく、あなたの気持ちの中で、相手の方を突き放してしまう事をお勧めします。
文面から、あなたはとても真面目に仕事に取り組んでいらっしゃるのだと推察します。 そして、相手の方を含めて周囲の方にもとても気配りをされています。 しかし、相手の方はそのようなあなたの気持ちなど斟酌せず振舞っているのですよね。
厳しく言わせて頂くと、彼女は「辞める」という言い訳が無くても、その職場では真面目に働く気がないのでしょう。 従って、言っても無駄です。 また、あなたが、そんな彼女を受け入れる努力をしても、何も得るものはありません。
ここはスパッと割り切って、所詮、相手の方とあなたは他人、相手にペースを乱されて、あなたまでおかしくなったら損だ、と考えては如何でしょうか。
また、ご上司には、相手の方が、「もう辞めるから、やる気がしないと言ってきちんとやってくれない」という事だけは伝えるべきでしょう。 決して密告ではなく、上司への当然の報告義務です。
ありがとうございます。
相手を突き放す・・・そのような考え方もあるのですね。まだまだ考えが幼いのか、ぶつかるかor許すかしか見えていませんでした。
ありがとうございました。とても参考になりました。
No.3
- 回答日時:
。。
。2年も放置していたのが不思議でしょうがないですね(汗正直、2年間、タダ飯食ってたようなもんじゃないです。。。??(汗
というか、先輩までその状況を分かっているのだったら楽じゃないですかね??
上司に報告して、職務怠慢で解雇とか警告だとか。。。
まぁ、もしもいままでにそういう事をやっていたのに上司が何も対処してないのなら上司も悪いんでしょうけどね。。。
ガンガンと上司には言うべきかと。
それでも何も変わらないなら、職場に居づらいようにしてとっとと辞めてくれオーラを発するぐらいですかね。
その状況分かっている人を集めて。。。
>>角が立たず、改善するように指摘する言い方
角を立てたほうがいいでしょう。
どうせ、後半年で辞めるんですし。
どう考えても「自業自得」の悪いことなんですから、角を立てないようにー。。。なんて、気を使ったり考えたりする必要はないですよ。
普通に考えて、あなたの方の味方の人が多いでしょ。。。
この回答への補足
残念ながら、私の味方は少数です。
私とAさんが女性では一番の古株で、周りはほとんど若手なんです。その場合、仕事に対して口うるさい私より、「早く帰ろう、ごはん行こう」と手抜きするAさんのほうが下の子たちからは好かれます。普段はAさん、仕事で困ったときは私、といった感じなのです。お局さまかもしれません。男性陣は面倒な女性同士のいざこざに巻き込まれないようにしているようですし。
2年も放置した責任は重いですね。。。今頃、巨大なストレスとしてやってきました。
試しに、辞めてくれオーラ出してみます。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
Aさんには困ったものですね?
abi1234さんと先輩とで一度上司に相談してみられてはどうでしょう?
上司が注意することによりもしかしてAさんは予定より早く辞めてしまうことも
考えれますが、もしかしたらAさんが辞められることにより会社もAさんの
代わりの人材を補充してくれるかもしれません。
私なら半年我慢しません。ダメ元で上司に相談しますね。
ありがとうございます。
一応、9月で退職の予定ですが、「7月に辞めたいな~」と言っています。しかし、夏期休暇の時期でもあり、その頃に辞められると少し困るので・・・。悩みます。
No.1
- 回答日時:
はじめまして。
やめる人間に何を言ってもムダだと思います。
私の周りにも似たような人いたので。。。
ただ、あなたとAさんの二人が指示された仕事なら
Aさんにもやる義務はあります。
会社に雇われているのですから。
あなたや先輩がいって聞かないのですから
上司に言ってもらうというのも手です。
そこでAさんがガミガミいっても時間がたてば辞めていきますし。
この回答への補足
直属の上司(主任)には相談しています。しかし、上司はAさんに注意しにくいのだと思います。
実は、入社1年目の冬にAさんの態度が悪いと苦情が多いという理由で、主任は退職をうながしたのです。(私はあとで知りました。)そのとき「退職させられるとことに納得いかない」と、Aさんがさらに上役に抗議し現在まで在籍しているのです。
そのことから主任はAさんに負い目というか、付き合いづらいものを感じていて、Aさんにガツンと言えないようです。
回答ありがとうございます。
確かに私がガミガミ言っても仕方ないのですよね・・・。
いえない分、もやもやしてしまうのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大人・中高年 異動先、辛い、ご意見、応援お願いします。 2 2022/07/19 00:28
- 会社・職場 向いていない仕事を克服するか、転職すべきか 4 2022/04/11 02:58
- 会社・職場 新卒で入った会社が辞めたいです。 私は今年の4月にとある物流会社に事務職として就職しました。 私の会 7 2022/11/20 10:02
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 会社・職場 すぐ仕事辞めたくなる病気。 お忙しい中、閲覧ありがとうございます。 当方25歳の社会人男です。 すぐ 6 2022/06/30 20:02
- 転職 興味はなくて忙しい仕事か、興味はあるが忙しくて給料が下がる仕事 1 2022/09/07 21:41
- 会社・職場 仕事ができない先輩保育士との関わり方。 正規職員10年目です。 20年も上の先輩保育士の仕事ぶりで気 3 2023/08/23 20:56
- その他(家族・家庭) 初めまして。 夫(56)は30年間勤めてた建設会社を辞めて5年前に夢だった小さな建設会社を起業しまし 6 2022/05/10 20:56
- 仕事術・業務効率化 この会社はおかしいですよね? 私の所属する会社の給与基準がおかしいです。 職人…技術業です。 年数が 3 2022/04/26 21:54
- 労働相談 入社してから試用期間があると言われた 7 2023/02/08 10:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
上司に最もダメージを食らわすことができる退職方法を教えて下さい。 あと一年で退職予定です。 どうせ辞
退職・失業・リストラ
-
どうせ辞めるしと心の中だけで思ってはいけないですか?嫌な職場の乗り越え方。 人間関係があまり良くない
会社・職場
-
退職者がサボりまくっています・・
友達・仲間
-
-
4
退職するから仕事しません。
飲み会・パーティー
-
5
退職日に挨拶しないのって非常識ですか?
会社・職場
-
6
1週間前なんですが、退職日は誰にも挨拶せず黙って帰りました。 菓子折りも無し 社会人として宜しくない
会社・職場
-
7
退職願を出したのはいいんですけど 退職までの期間、もうほとんどやる気なくて…。 辞めるときめてから、
退職・失業・リストラ
-
8
3ヶ月後の退職までもちません・・・
転職
-
9
退職予定で社内ニート状態、どうしたらいいでしょう
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
7年働いてたのに私だけ送別会を開いてもらえずショックすぎて人間不信になりそうです。。 花一輪さえもら
会社・職場
-
11
全く同じ日に入った同期ばかり新しい仕事を教えられていて、私だけずっと同じ仕事をしていて焦っています。
会社・職場
-
12
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
13
退職が決まってから仕事が増えた
転職
-
14
送別会に本人が断りを入れてきたらどう思いますか
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
【大至急】 めちゃくちゃ辞めたかった職場を辞める時、「有難うございました」と礼を言って去りますか?
会社・職場
-
16
辞める事が公になってから優しくなったような気がする人がいます。
会社・職場
-
17
36歳フリーターですが、これからどうやって生きていけばいいでしょうか?
労働相談
-
18
退職までの一週間、欠勤したいのですが・・
労働相談
-
19
退社前の会社の飲み会に参加する?しない?
飲み会・パーティー
-
20
辞めていく人間に対し会社は冷たいものですか?
大人・中高年
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「教わってないので、できませ...
-
出勤時間の時に新人(20歳)から ...
-
仕事で怒られても何も感じなく...
-
管理職を降りたいです。
-
出世で後輩に抜かれていくのは...
-
すぐにでも辞めたいです。。 医...
-
職場でキツく言われる人と何も...
-
飲み会でのタメ口について
-
仕事って上司の指示で動くとい...
-
自分を「俺」と呼ぶ新人
-
職場の方に名前を聞く時の聞き...
-
後輩に先に昇格されました
-
「もうどうせ辞めるから」と仕...
-
月曜日に休むって悪い事?
-
新入社員、入社半年でどこまで...
-
新入社員が違う仕事が決まり辞...
-
このような人は推薦すべきでし...
-
パート先の年配の先輩が細かく...
-
クルマを買うのに上司への気遣...
-
新入社員
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事で怒られても何も感じなく...
-
「教わってないので、できませ...
-
後輩に先に昇格されました
-
管理職を降りたいです。
-
自分を「俺」と呼ぶ新人
-
出世で後輩に抜かれていくのは...
-
職場でキツく言われる人と何も...
-
出勤時間の時に新人(20歳)から ...
-
月曜日に休むって悪い事?
-
すぐにでも辞めたいです。。 医...
-
「もうどうせ辞めるから」と仕...
-
仕事は優秀なのに、新人に仕事...
-
パート先の年配の先輩が細かく...
-
飲み会でのタメ口について
-
派遣社員ってあまり怒られない...
-
院生で就職すると、年下の先輩...
-
レジの仕事が不安です。 スーパ...
-
上司にはヘコヘコし部下には高...
-
クルマを買うのに上司への気遣...
-
上司に報告せずに事が大きくな...
おすすめ情報