dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

退職願を出したのはいいんですけど

退職までの期間、もうほとんどやる気なくて…。

辞めるときめてから、仕事に行ってもやる気なくて、なんか周りに迷惑かけてしまうような気がする。

直属の上司と、社長には退職の意思伝えたけど、ほかの人には何も話してないし、ギリギリまで言わないつもり。
言えば、
なんで、今辞めるのとか、やめてどうするのとか、周りに散々つつかれるのは目に見えてわかるし、人の少ない現場では、針のむしろ状態になるのがわかる…。
ただでさえ、女ばっかりの職場だからあれこれ詮索したがり、話題のキーワードになりそうでいやだ。そんなこと考えながら、仕事をあと3ヵ月も続けるのは正直つらい。

今現在も、職場に行こうと思うだけで、吐き気がするし、お腹も痛くなる。

退職の意思示してから3ヵ月居なきゃいけないって、ちょっと酷じゃないですか??

もっと早くやめれる方法ないかなぁ??

A 回答 (6件)

体調が悪ければいきたくても行けませんよ


私の知っている女の上司は辞めると言ってから2日で辞めました
有給がとれるような職場じゃなかったので残りは全て有給で処理したみたいです
人によりけりですけどあなたも辞めるのならきっちり行かなくてもいいと思います
他の人が言っているように医者の診断書を出して
    • good
    • 1

ご自分で決めた退職願が受理されたものの後3ヶ月の勤務。


望みを叶える為にはリスクもあるということで厳しいですね。
「立つ鳥跡を濁さず」ってご存じですか?
後始末をきちんとして見苦しくない辞め方をしましょうを鳥に例えてます。
今はどうせ辞める会社、やる気も無く鬱々としますが満了すれば爽やかに去って行けますよ。
日が近くなったら同僚にも話しましょう。
いわゆる円満退社、次も頑張ってねと激励されます。
安室奈美恵と同時期ですね。
彼女もすぐに辞めたいのを押し殺し感謝の気持ちを奮い立たせて歌い踊り続けていると思いますよ。
最終的に自分の為です。
頑張って!
    • good
    • 2

有給が残っているなら休むか、転職活動するのもいいのでは

    • good
    • 0

最初に勤めた会社は、1年以上前に退職届け出しました。


それでも引き継ぎに時間が足りないぐらいでしたよ。
引継ぎノート一冊できました。
誰にも言わないって事は、引継ぎなしなのでしょうか?
たしかに、落ち着かないような、そわそわした気持ちにはなりました。
でも、ここはこれで終わりだから綺麗に辞めようと思って
のり切りました。最後の一ヶ月は有給を使いましたよ。
>もっと早くやめれる方法ないかなぁ??
有給残ってないのですか?
残ってないならどうにもならないと思います。
    • good
    • 1

>退職の意思示してから3ヵ月居なきゃいけないって、ちょっと酷じゃないですか??


そんなこと言われましても、一般的な社内規定は1ヶ月前までに退職の意志を示せば良いので、だいたい1ヶ月とか1ヶ月半が普通なんですよ。
3ヶ月に設定しているあなたの会社が珍しいんですよ。

>もっと早くやめれる方法ないかなぁ??
民法では2週間前と設定しているので、会社の社内規定を無視して退職の2週間前までに退職届を出すって方法もありますけどね。
法律が許しているので、社内規定に反しようが特に罰則も何もありません。
まあ会社に喧嘩売るのに近い行為なので、円満退職にはなかなかなりませんが。
    • good
    • 0

それなら医者に行って、就労が難しいっていう診断書を書いて貰えば?


やめるにしても、筋は通しましょう。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A