
もう少ししたら退職日を迎えます。
今日から退職日まで嘘の病気(仮病)で今日から休み欲しいって本日上司電話しました。
休んでいいって言われましたが、退職日は人手不足とか職員に挨拶の日とか、退職日までの連休をとったらもう職場にいきにくいよとか、退職日は勤務締日なので人が変われない等ごちゃごちゃ言われました。多分ですが、円満退職して欲しいのだと感じました。
しかし、退職日の日は人手不足で挨拶できる方が限られてます。
また退職日までに個人的にしない仕事をしてませんが、退職日以降でも行ってできる仕事です。
本当は人間関係が上手くいかないのと仕事内容に不満があり、2ヶ月前に上司に相談しましたが、2ヶ月先まで伸ばされました。
有給はたくさん残ってます。
ある意味有給を使いたいので、仮病で電話しました。
電話した時に退職日以降も仕事であれば休んでもいいって言えるみたいな感じで言われた。
約10年間あんまり文句も言わず、仕事もあまりサボらずに一生懸命働いてきて、休んだ人がいた場合はヘルプに入ってたりしたのでもう十分かなって考えています。
そこで法律上退職日に電話して休んでも問題ないでしょうか?
休んだ場合何か法律上問題ありますか?
また退職日以降に1日だけ職場に出向いて自分個人的なの仕事をしに行き、挨拶だけすれば問題ないでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
有給休暇が有り余っているならば、それを使って休暇申告すべきです。
辞められる方が、今更会社を忖度しても意味は無い筈です。
退職日は事前に解っているので、会社はその日の業務を退職者不在で計画する義務があります。
退職日以降は、再雇用契約が無い限りは当然ながら出社不要です。
退職日以降にも仕事があるなんて、再雇用契約が無い限り、あり得ません。
No.5
- 回答日時:
10年間お疲れ様でした。
退職日に休んでもいいけど次会社に行く時に気まずいってだけだと思います。
心が悲鳴をあげてるようなのでしばらくはゆっくり休んでくださいね。
No.4
- 回答日時:
私は最後の日に同じく退職する仲間5人(部署は違う)を連れて関係する部署を
全て挨拶に回りました。皆さんから温かい言葉を掛けてもらいました。
職場の後輩たちから花束をもらいました。もちろん事前の送別会でも花束を
いただいてます。
私の同僚も同じように仮病で1ヶ月休み、同僚からひんしゅくを買いました。
あなたは損だから有休消化をしたいのでしょうが、計画的に取るのが有休です。
今までお世話になった同僚に迷惑をかけて長年の信頼が失われます。
退職日を過ぎて出社するのもけじめ無しでひんしゅくものです。
あなたは会社に10年間お世話になった。先輩や後輩からもお世話になった。
それを最後に感謝するのは社会人として人間として当然すべきことだと思います。
是非、みんなから惜しまれて辞めていただきたい。
次の人生を活かすためにも。
No.3
- 回答日時:
>円満退職して欲しいのだと感じました ・・・円満退社すべきはあなたのこと
>仕事もあまりサボらずに一生懸命働いて ・・・仕事ぶりが見えます
>退職日まで嘘の病気(仮病)で
質問文を読むと、仮病じゃなく病気のようです。心療内科で診てもらいましょう。
しばらく静養して治療して早く治しましょう。
No.2
- 回答日時:
何が言いたいのかわからん。
>法律上退職日に電話して休んでも問題ないでしょうか?
別にかまわん。休んではいけないという法律はない。
>退職日以降に1日だけ職場に出向いて自分個人的なの仕事をしに行き
退職したらそこで終わり。「仕事をしに行き」と言うことはあり得ない。
同じ理由で
>退職日以降も仕事であれば休んでもいい
も意味不明。退職日以降に仕事はない。休むことも不可能。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 就職・退職 精神的に病んで休職していた会社を退職することになりました。 今年の四月に新卒入社した会社で抑うつ状態 2 2023/08/24 22:21
- 転職 仕事の件 今の職場の労働環境について、違和感があります。 現在の会社はガスメーカーで、その会社では配 6 2022/12/24 18:11
- その他(悩み相談・人生相談) 十二指腸潰瘍と好酸球性胃腸炎になってしまい 体調崩して会社を休んでます。 社長に相談したところいつご 7 2023/03/29 21:57
- 就職・退職 退職と有休消化について 一般的には有休消化して退職でいいですよね? 法令では2週間前、就業規則は1ヶ 4 2023/03/01 22:49
- 退職・失業・リストラ 休職からの退職について。 辞め方に悩んでいます。 ・6/20より休職中(神経性胃炎、ストレス) ・診 1 2022/06/30 20:42
- 退職・失業・リストラ 社会福祉法人での退職届の提出について 2 2022/06/05 01:57
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 19:46
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えているものです。 この 1 2023/07/29 20:02
- 会社・職場 一方的に辞める人 15 2022/12/09 14:11
- 転職 至急で宜しくお願い致します。 職業訓練について 7月31日に職業訓練校パソコン基礎科の面接を控えてい 1 2023/07/29 19:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
退職者がサボりまくっています・・
友達・仲間
-
今月末で退職します。 有給がないのですが、退職日前日まで休みたいです。 給料は別にいらないのですが、
就職・退職
-
退職予定で社内ニート状態、どうしたらいいでしょう
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
最終出勤日 欠勤について
会社・職場
-
5
退職までの一週間、欠勤したいのですが・・
労働相談
-
6
退職日に挨拶しないのって非常識ですか?
会社・職場
-
7
「退職日まで欠勤」は無断欠勤になったり、その他の懲戒の対象になったりしますか? いつも疑問に思ってい
退職・失業・リストラ
-
8
辞める会社は行きたくないよね
その他(悩み相談・人生相談)
-
9
退職日まであと4回勤務です。 すれ違いざまに舌打ちなどよくあります。 気が重いですが最後まで働きます
労働相談
-
10
退職日まで仕事に行く気持ちの持ち方を教えて下さい…
労働相談
-
11
退職願を出したのはいいんですけど 退職までの期間、もうほとんどやる気なくて…。 辞めるときめてから、
退職・失業・リストラ
-
12
仕事に行きたくないと言って欠勤しました。明日仕事に行くのが怖いです。
会社・職場
-
13
休みが少ない会社でちょっとした出来心でインフルエンザになったと嘘をついてしまいました、私の会社は診断
会社・職場
-
14
1週間前なんですが、退職日は誰にも挨拶せず黙って帰りました。 菓子折りも無し 社会人として宜しくない
会社・職場
-
15
退職前に欠勤で休みたい・・
転職
-
16
退職予定の仕事 やる事がなくてヒマで仕方ありません 2ヶ月後に退職予定の職場にいます。 引き継ぎは大
退職・失業・リストラ
-
17
女性に、俺の子供を産んで欲しいって思うのはどんな時ですか?
カップル・彼氏・彼女
-
18
社会人3年目の21歳です。 今日仕事をずる休みしました。 なんとなく行きたくなかったから体調不良を理
就職
-
19
仕事をズル休みしてしまいました。 転職をし先月の半ばから新しい職場で働いているのですが、本日朝起きて
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2月末に会社の全体会議で退職の...
-
退職予定の仕事 やる事がなくて...
-
もう少ししたら退職日を迎えま...
-
退職時の有給消化について 入社...
-
職場が退職を認めてくれません...
-
退職後も何か仕事をしていますか?
-
前の職場の社長からの不義理な...
-
これってパワハラ認定されますか?
-
就労可否証明書の診断日
-
会社の敬称は御社。では部署の...
-
無印良品の新人教育の考え方に...
-
退職時に会社から「健康保険・...
-
退職者への源泉徴収票の送付の方法
-
朝早く出社する人は何のために...
-
体調不良でパート退職 体調不良...
-
二人事務が苦痛です 以前も相談...
-
【緊急】試用期間中、一週間で...
-
1~3月分源泉徴収票 4月か...
-
誰かの異動や退職で泣いたこと...
-
職場の親睦会費は強制? 給与支...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職予定の仕事 やる事がなくて...
-
退職→お詫び状、お菓子、制服の...
-
もう少ししたら退職日を迎えま...
-
前の職場の社長からの不義理な...
-
パート勤務で この度 転職する...
-
2月末に会社の全体会議で退職の...
-
就労可否証明書の診断日
-
転職についての不都合
-
退職について。 ストレスでつら...
-
いつもお世話になっております...
-
職場に病んで退職・休職した人...
-
転職3日で辞めたい。 採用時の...
-
送別会兼新年会の出席について
-
介護の仕事をして先月任期満了...
-
会社の敬称は御社。では部署の...
-
誰かの異動や退職で泣いたこと...
-
退職時に会社から「健康保険・...
-
無印良品の新人教育の考え方に...
-
最終出勤日に 健康保険証を勤め...
-
1~3月分源泉徴収票 4月か...
おすすめ情報