
具体的には、
・退職までに完全終了しない仕事はやりたくないと言う
・依頼した仕事は引継ぎ資料以外は全て断る。
・1日あくび20回
・1日中、ぼーっとネットサーフィンしているだけ
退職日まで20日あったが、賞味5日もあれば終わる仕事
以上になります。
思いっきり立つ鳥跡を濁す感じで失望しています・・
辞めると公言してから突然、給料泥棒と化したので、困惑しています。
下手な発言をすると問題のようで・・言葉には注意して、
まずは原因を聞きだそうと思いますが、対処に困っています。
給料の評価者ではありませんが一応上司という立場にあります。
とりあえず彼の今後の為にもリスク承知で説教を行いますが、
みなさんならどうしますか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様が正論です。
基本的にリスクは無いでしょう。評価者である必要も無く、指導的立場の上司であれば、問題など発生しません。
原因は「どーせ辞めるんだから」でしょう。
指導は「辞めるまでは社員なんだから、就業規則を守る義務がある」で良いですヨ。
ただ、上司の命令・指導などに拘束力・強制力があるのは、会社側・上司側に、給与や人事などの決定権があるからです。
この拘束から間もなく外れると退職者が、何を言われても平気と考えれば、効力を発揮しません。
この状況を覆すには、論理的に退職者を説得するか、モラルを説き、それに心服させねばなりません。
いずれにするかは、相手の人間性によります。
その部下さんは、「もう出世も給料も関係無いんだから」的な発想かと思いますので、合理的・損得的な考え方は理解するタイプだと思います
ので、「最後までキチンとやらねば損」という点を理解させた方が良いと思います。
たとえば「再就職先から、この会社に『勤務態度はどうだったか?』などと問い合わせが来るコトもあるんだぞ」となど言えば、「エっ?」て感じになるかも知れません。
No.9
- 回答日時:
退職なさる方なので気にしません。
新しく仕事を頼むのも変ですしね。
別に立つ鳥跡を濁す感じだとはあまり思いません。
むしろ引継ぎも大事な事も全てほったらかして有休を使い切ろうと休みまくる人よりもよっぽどマシです。
放っておけば良いのではないでしょうか。
関わるのもアホくさいです。
辞める人にはとっとと辞めてもらう、むしろ休みたくなるくらいの状況を作ってあげてはいかがでしょうか?
「貴方がいなくても仕事回りますからどうぞ有休をお取りになってください」くらい周りが忙しなく働いている状況を作るとか。
原因は辞めるからです。
それ以外にないです。
質問者さんはきちんと退職が決まってもやる事をやるタイプ。
相手はそうじゃない。
それでいいじゃないですか。
きっと二度と面を拝む事もないでしょう。
お説教しても変わりませんし、お互いが不快になるだけです。
そう言う人は辞めた会社との接点が薄くなります。
それが年を追う毎に人脈が薄れていくと言う事です。
60代になっても最初に勤めた会社の方々と仲良く出来るそんな人間にはきっとその人はなれないでしょう。
それでいいんです。
そう言う人間なんですから、ワザワザ質問者さんが不快な思いをしてまでお説教をする必要はありません。
後で痛い目見やがれコノヤローくらいで放置です。
気にしすぎですよ、人それぞれです。
質問者さんの反面教師となればそれで彼の役目は充分果たせてると思います。
まずはちょっと冷静になって、あと数日したら顔を見なくても済みますから…。
有給完全消化は事前に聞いており、その点は問題なかったのですが
出勤する有給でない日までぼーっとしていたので
結局、同僚だけでなくプライベートでもある程度つながりが
ある為、意を決し指摘したところ謝罪され集中力を取り戻し
お互い気持ちよく退職日を迎え送別会が行えました。
ありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
>みなさんならどうしますか?
支障がなければほっときます。
そんな人にかかずらわっている暇もありません。
やる気を出させる値打ちもありませんね。
本来なら引き継ぎだけしっかりやらせて、
あとは有給で休ませるところです。
一言言うとすれば、
こういう場面で本人の本当の価値や値打ちというのが出てくるな。です。
当然、そんな人の送迎会などは開きませんし。
No.6
- 回答日時:
考え方ですね。
退職が決まってからの行動は本人の隠れた部分が出ているのでしょう。
厳重に注意しても改善する事もないし、退職されるのであれば不要に思います。
ただ、周囲の社員の士気に関わるので、周囲の結束は必要ですが
誰も同じ事を考えているでしょうね。
例えば、退職者予定であれば定時に退社するでしょうから
その後に、同じ事を繰り返さないように他の社員へ伝える等
悪弊として意識を統一することで逆に結束できる事もあるでしょう。
小さな会社であれば、即刻出勤停止等
方法もありますが、一定規模以上になると権利の行使だから…など風潮の困った状況になります。
一番バカな行動ですが、本人の事です。
*退職し転職等で関わりがある場合に誰も協力しないでしょう。
世の中の縁は複雑なのに、自分で全てを捨てています。
No.5
- 回答日時:
多くのところでは退職前に年休消化と称して、
退職前一ヶ月は数日しか出勤しないのが常態化しているところがあります。
出勤しても本人は腰を据えて仕事が出来るわけでも無し、周りの者はその姿をみてモチベーションが下がるし、
一方年休消化で出勤しないなら本人にとっても、周りの人にとっても良さそうです。
No.4
- 回答日時:
永年タダメシを食い続けている御仁もたまにいますから、
20日のうち正味5日の仕事、差引半月程度の給料泥棒ならかわいいものです。
大目に見てあげては。
しかし、「失望」と書かれていることから、彼には期するものがあったのでしょうか。そのことは残念でした。
そうですね。私、かなり厳格な方なので・・
失望は、私の説明不足で、
今度退職者が挙式を挙げるのですが
その二人を合わせたのは私なもので、、
いろいろ当人が思うところあったのでしょうが、
泥をかけて退職するような事をしないでほしかったのです。
No.3
- 回答日時:
給料の評価者ではありませんが一応上司という立場にあります。
>>そうですか、後少しで退職するんですね。今から大きな仕事もできないですよね。それで、引継ぎ以外、何を期待しますか?今となっては、無駄というものではありませんか?
とりあえず彼の今後の為にもリスク承知で説教を行いますが、
みなさんならどうしますか?
>>彼の今後のためとは考えすぎですね。説教したところで何の役にも立たないとおもいます。腹を立てるだけ損かと思いますね。新しい社員を迎える準備でもした方がいいと思いますね。

No.1
- 回答日時:
>1日あくび20回
これについては、1%以下でも病気の可能性があるので注意はしません。
それ以外に挙げられた具体的な項目のうち、特に怠慢な部分を口頭注意、文書警告の順をとって、最終的に減俸処分をします。
簡単に処分するなら、その人のやりたがる事(ネット接続環境)を取り上げても良いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 一方的に辞める人 15 2022/12/09 14:11
- 退職・失業・リストラ 最終出社日後の賞与支払いについて。 よろしくお願いします。 以前、最終出社日後の有給消化について相談 7 2022/10/26 09:12
- 退職・失業・リストラ 退職日時について教えてください 9 2023/02/09 04:31
- 労働相談 イジメやパワハラ、上司がそれを対応するどころか加害者に加担するので会社に退職を伝えました。 2 2022/10/08 13:41
- 退職・失業・リストラ 休職からの退職について。 辞め方に悩んでいます。 ・6/20より休職中(神経性胃炎、ストレス) ・診 1 2022/06/30 20:42
- 労働相談 【至急!!!】有給休暇について。 有給休暇について、ご意見をお聞かせください。 説明が下手で分かりに 4 2022/08/09 15:35
- 退職・失業・リストラ 会社を辞めると言ったら明日から勤務しなくていいよと言われました。 会社と意見の不一致で心の限界が来て 13 2023/03/24 10:08
- 転職 仕事の件 今の職場の労働環境について、違和感があります。 現在の会社はガスメーカーで、その会社では配 6 2022/12/24 18:11
- 労働相談 退職後の有給消化について。 宜しくお願いします。 10年間働きましたが、10月上旬に退職する旨を上長 5 2022/10/19 14:26
- 子供・未成年 皆さんが勤めている会社と比較してどうでしょうか?教えていただきたいです。 4 2023/03/04 02:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
退職予定で社内ニート状態、どうしたらいいでしょう
その他(ビジネス・キャリア)
-
今月末で退職します。 有給がないのですが、退職日前日まで休みたいです。 給料は別にいらないのですが、
就職・退職
-
退職予定の仕事 やる事がなくてヒマで仕方ありません 2ヶ月後に退職予定の職場にいます。 引き継ぎは大
退職・失業・リストラ
-
-
4
退職願を出したのはいいんですけど 退職までの期間、もうほとんどやる気なくて…。 辞めるときめてから、
退職・失業・リストラ
-
5
もう少ししたら退職日を迎えます。 今日から退職日まで嘘の病気(仮病)で今日から休み欲しいって本日上司
退職・失業・リストラ
-
6
退職予定あと3日で、終わらない量の仕事
転職
-
7
退職日に挨拶しないのって非常識ですか?
会社・職場
-
8
辞めると決めた会社にあと二ヶ月・・・気持ちが重い
会社・職場
-
9
退職日まで仕事に行く気持ちの持ち方を教えて下さい…
労働相談
-
10
1週間前なんですが、退職日は誰にも挨拶せず黙って帰りました。 菓子折りも無し 社会人として宜しくない
会社・職場
-
11
退職日まであと4回勤務です。 すれ違いざまに舌打ちなどよくあります。 気が重いですが最後まで働きます
労働相談
-
12
辞める会社は行きたくないよね
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
退職が決まってから仕事が増えた
転職
-
14
退職するまでの地獄の乗り切り方
学校
-
15
退職までの一週間、欠勤したいのですが・・
労働相談
-
16
3ヶ月後の退職までもちません・・・
転職
-
17
送別会に本人が断りを入れてきたらどう思いますか
その他(暮らし・生活・行事)
-
18
「もうどうせ辞めるから」と仕事をしない同期について
片思い・告白
-
19
退職者が腹立たしい
会社・職場
-
20
「退職日まで欠勤」は無断欠勤になったり、その他の懲戒の対象になったりしますか? いつも疑問に思ってい
退職・失業・リストラ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退社前の会社の飲み会に参加す...
-
退職者がサボりまくっています・・
-
退職して前の職場の人と今でも...
-
仕事を辞めたいです。
-
仕事を退職したのですが出身校(...
-
後任が見つからず、退職できない
-
今月中に退職したいです
-
最後にぶちまけるか、無難に去...
-
親の病気と退職について
-
いじめていた社員が退職
-
会社でタバコ臭い人の隣で、き...
-
会社の飲み会が苦手で、退職す...
-
3か月間の職歴を履歴書に書く...
-
別室で上司4人に囲まれてそのう...
-
調理補助パート 辞める場合
-
勤務先にいる「仕切り屋お局 61...
-
社内恋愛から失恋しました。 5...
-
退職したのに、同僚から遊びの...
-
職場のめっちゃ嫌いなお局さん...
-
脅迫罪について 会社を辞めた人...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職者がサボりまくっています・・
-
職場の人が退職する時に、誰が...
-
一度辞めた会社に出戻りしたら...
-
退職して前の職場の人と今でも...
-
記念品のない送別会はあり?なし?
-
最後にぶちまけるか、無難に去...
-
退社前の会社の飲み会に参加す...
-
仕事を辞めたいです。
-
いじめていた社員が退職
-
退職したのに、同僚から遊びの...
-
退職を撤回するか(そもそもで...
-
35歳ゲイです。 会社の10歳下の...
-
後任が見つからず、退職できない
-
調理補助パート 辞める場合
-
親の病気と退職について
-
職場の出戻り 以前退社した会社...
-
今月中に退職したいです
-
退職を告げた時に泣いてしまい...
-
送別会をランチにしてもらう
-
バイトを辞めると連絡したが、...
おすすめ情報