
みなさんは、アジカンの『君という花』という曲はご存知でしょうか?
イントロから始まり曲の大半で使われる、ハイハットのオープンとクローズのキレがある音なんですが…スタジオの機材を借りると音が出るんですが、自宅のものではどうあがいても出ないんです(泣
アジカンのみならず、いろいろな曲で使われていますよね。
自宅のものをスタジオのものと同じにしても、こもっていて、「シャー、ツッツ」というようなキレのある音がでないんです…どうしても、「ジャー、ズッズ」のような汚い音になってしまいます(泣
スタジオのものはそんなに高くなく、なにも違いは見えないのですが…なにが原因なのでしょうか…
位置の高さ、フェルト、地面との設置面、角度、戻りの強さなどいろいろ考えたのですが…全くわかりません…
あのキレのある音は、自宅では無理なんでしょうか(泣
どうか皆様、意見をお聞かせください!!
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
自分のハイハット持ち込みで、スタジオに行ってみてはどうでしょうか?
それであなたのハイハットがいい音になれば、環境の違いだと思います。
というのはスタジオはしっかりとした防音処理をしているため、そのような音に聴こえがちです。
シンバルの音自体は、変わらないんですけどね。
たちーち、という商品があります。
これはハイハットのキレを良くする目的で作られたもの、と書かれていました。
下にURLを記載するので興味があれば、行ってみてください。
参考URL:http://komakimusic.co.jp/e-JPC/shopcategry/origi …
ご回答ありがとうございます!!
自分のを持ち込みたいのですが…恐ろしく遠いところにしか練習するところがないので、確かめられずにいたんです…それで、みさなんの意見を聞きたくなったのです。
スタジオに限らず、外出先にある練習する普通の小屋みたいなところでも、良い音がしてたんです…そこで初めて触ったので、それが普通なのだと思ってたくらいです(汗
商品のご紹介、ありがとうございますm(_ _)m
最終的にはそれに頼ることになるかもしれません(汗
ご回答、ありがとうございますm(_ _)m
とても勉強になります(汗
No.2
- 回答日時:
シンバル同士の開き具合はどうでしょうか?
狭すぎると、ハーフオープンのような音になってしまいがちです。
スタジオに置いてあるものは、値の張るものが多いのでそういう高いシンバルに換えるということも考えてみてはどうでしょうか?
ジルジャンのAジルジャンシリーズ・セイビアンのAAシリーズがお勧めです。
標準的なモデルがいいでしょう。
(Aジルジャン/ニュービートハイハッツ・セイビアン/レギュラーハッツ)
スティックは、今まで使っていた物よりも細めにするといいと思います。
ご回答ありがとうございます!!
開き具合なんですが…スタジオと同じにしても無理で、第一…スタジオでは下手に開いてもキレイな音が出るんです(泣
ほんと…いろいろ試しているんですけどね…
スタジオのシンバルもAAレギュラーで、自宅でもそうしているんです。
スティックもいろいろ試しました…(泣
シンバルは…劣化などして、音が変わったりするのでしょうか…劣化したシンバルも新品のシンバルも、キレの良さは自宅以外だとキレイになるんですけどね…なんなんでしょう(泣
でも、勉強になりました。ありがとうございます!!
No.1
- 回答日時:
ハイハットシンバルの種類が違うと思います、少し薄めのシンバルがお勧めです。
ジルジャンシンバルの中のK・ジルジャンがお勧めです。
http://www.gakki.com/shop3/zildjian_cymbal.html
パイステシンバルもいいです。
http://web2.moridaira.com/paiste/index.htm
スティックも先の細くなっている物か、ナイロンチップがお勧めです。一番は専門店で音を試すことです。
ちょっと値段が高いかもしれません、よく確認してください。
ご回答、ありがとうございます!!
シンバルのシリーズは…スタジオと同じにしてるんです(泣
厚さも、スタジオでは厚めでもキレがあり、その時だけキレイな音が出せます…
K・ジルジャン、パイステの波状のシンバルなど、高いのは欲しいのですが…手が出なくて(汗
頑張って高いシンバルに手をつけてみようと思います。
ご回答、ありがとうございます!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このクラシックの名前を教えて...
-
シンバルの修理
-
ドラムの記号について。
-
「震えて待て」という台詞を最...
-
キーボードがいらない曲を教え...
-
Cubase AI 4と外部音源?につい...
-
マイクが壊れたかどうか
-
電子ドラムのスネアが勝手に下...
-
大リーグ 投手の投球音
-
「月夜のハイウェイドライブ」...
-
このイントロでだれのなんてい...
-
ドラム教室で何年習えば中級の...
-
この歌の名前を教えてください ...
-
ドラムセットの透明な囲いは何...
-
【DTM初心者】音をわざと途切れ...
-
都内でかなり腕のいい先生がい...
-
MTRからDAWへ音源を移す
-
キーボードの鍵盤数に悩んでい...
-
ドラムって、余り人気ないんで...
-
一般的なエフェクターですが、i...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このクラシックの名前を教えて...
-
8インチのシンバルケースについて
-
サスシンっていう名前の楽器(...
-
シンバルの修理
-
ドラムスティック
-
ドラムスティックの汚れの落とし方
-
cubaseのmidi打ち込みでシンバ...
-
ドラムの記号について。
-
オッフェンバック作曲の「天国...
-
シンバルの持ち手の紐が
-
3月31日は「オーケストラの日」...
-
BOOWY 高橋まことについて…
-
プロのシンバル奏者っているの...
-
ドラムについての質問です。 ス...
-
ハイハットのハーフオープン時...
-
この音楽記号の意味を教えてく...
-
現在販売されている小型PC及び ...
-
ドラムのハイハットorライドシ...
-
クラッシュシンバルの音がとて...
-
ドラムのスティックがすぐ折れる
おすすめ情報