
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
×ボタンでフォームやアクセス本体を閉じる時、まず、未保存の更新があると、フォームに関連付けたレコードセットに対して更新がかかります。
閉じる処理からレコードセットの更新ルーチンが呼ばれ、レコードセットの更新ルーチンからフォームのForm_BeforeUpdateが呼ばれます。ここでCancel=Trueにすると、更新がキャンセルされます。
フォームのForm_BeforeUpdateからキャンセルが返ると、レコードセットの更新ルーチンは「未保存の更新がある」と言うフラグをクリアしません。
「未保存の更新がある」と言うフラグが付いたまま閉じる処理に戻って来ると、閉じる瞬間に「レコードを保存することはできません」との警告が出てしまいます。
ですので「フォームのForm_BeforeUpdateが呼ばれる前に、フォームに関連付けたレコードセットに対してUndoを行って更新そのものが無かった事にして、未保存の更新があるフラグをクリアする」と言う事が必要です。
但し、この処理を入れると「最後の1レコード分のデータ入力を行ってから、レコードの更新をせず、レコードを移動せず、更新ボタンも押さず、いきなりフォームを閉じると、最後のデータ入力が全部パーになり消える」ので注意が必要です。Undoは「最後のデータ入力を全部パーにする命令」なので当然の話なのですが。
「フォームを閉じる際に、フォームのForm_BeforeUpdateで更新に対してキャンセルを返す」のが根本の原因ですので「フォームを閉じる際だけは、フォームのForm_BeforeUpdateで更新に対してキャンセルをしない」と言うのが「警告を出させない正しい方法」です。
この回答への補足
うーん、やってみたのですが、うまくいかなかったです。確かにUndoは機能しているのですが、Undoをした後でも同じメッセージがでました。
ありがとうざいます。
No.2
- 回答日時:
Cancel=True
というコードそのものを書かないことです。
私は、AfterUpdate() 等でチェックしています。
この場合、不具合レコードが発生することもあるでしょう。
そんな時は、Form_Close() に不具合レコードを削除するコードを書いたらどうですか?
CnnExecute "DELETE FROM XXXX WHERE XXXXXX"
なお、CnnExecute は自作関数です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
レコードを保存するコード アクセスvba
その他(Microsoft Office)
-
新規レコード行を非表示にしたい
Access(アクセス)
-
Accessの画面更新を一時的に停止する方法。
その他(データベース)
-
-
4
Access を×ボタンで閉じる時、レコード保存したくない。
Visual Basic(VBA)
-
5
Access:フォームプロパティ「ダーティー時」が使えない
Access(アクセス)
-
6
アクセスのフォームで、文字を中央揃えにしたい
Access(アクセス)
-
7
Accessで別テーブルの値をフォームに表示したい
その他(データベース)
-
8
角丸四角形を描きたい
Excel(エクセル)
-
9
AccessのSQL文で1件のみヒットしたら終了させる構文。
その他(データベース)
-
10
Access フォームのテキストボックスに半角英字のみで入力する設定は
Access(アクセス)
-
11
Access サブフォームでの選択行の取得
その他(データベース)
-
12
アクセスで#エラーを表示させない方法は?
Access(アクセス)
-
13
Accessの更新後処理で特定の条件を満たしている場合、フォーカスを移動させない方法
PowerPoint(パワーポイント)
-
14
Accessのフォームにて、詳細行のボタンを行の内容により、表示/非表
その他(Microsoft Office)
-
15
Access2002 フォームを閉じるたびに「このフォームの変更を保存しますか?」と表示される
その他(データベース)
-
16
ACCESS VBA でのエラー解決の根拠がわかりません エラー「イベントプロパティに指定した式・・
Access(アクセス)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACCESS起動時に所定フォームを...
-
アクセスでフォームビューがみ...
-
レコードを保存するコード ア...
-
Accessでのデータ消滅に...
-
Accessで一件の新規レコードの...
-
アクセスのフォームで立ち上げ...
-
新規レコード行を非表示にしたい
-
Access サブフォームにフィルタ...
-
アクセス:フォーム入力で、最...
-
Access2010、値を入力したら自...
-
Accessで上の行を自動でコピー...
-
AccessVBA RecordSourceのリセ...
-
異なるフォームに属する関数間...
-
Access レポート印刷するときに...
-
MA ACCESSデータベースに詳しい...
-
ACCESSのレポートで、指定した...
-
サブフォームに対してGoToRecor...
-
Accessレポートのチェックボッ...
-
アクセスでテキストボックスの...
-
アクセスで数値型のフィールド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レコードを保存するコード ア...
-
新規レコード行を非表示にしたい
-
アクセスでフォームビューがみ...
-
アクセスの自動保存解除はでき...
-
AccessVBA RecordSourceのリセ...
-
ACCESSフォームのリストボック...
-
アクセス:フォーム入力で、最...
-
レコード削除時に(サブ)フォー...
-
Access:フォームプロパティ「...
-
レコードをダブルクリックする...
-
アクセス データの競合を非表...
-
Accessでフォーム上に 直前の...
-
Accessでレコードの保存をせず...
-
フィルタ後のフォームの件数の...
-
ACCESSでフォームを使って、テ...
-
ACCESS起動時に所定フォームを...
-
Accessで上の行を自動でコピー...
-
Access レコード移動時イベント...
-
Accessでのデータ消滅に...
-
Accessでチェックボックスで抽...
おすすめ情報