
Access2003です。
1.サブフォームにフィルターをかけてレコードを抽出
(フォームフッターで合計値を計算するフィールドを用意しておく)
2.その合計値を利用した計算結果をカレントレコードのフィールドに自動入力
これを1つのプロシージャで行いたいのですが、うまくいきません。
1と2を分けるとうまくいきます。何か方法はありますでしょうか。
具体的に…
サブフォームのカレントレコードの[西暦]フィールドにある値と同じ値が入っているレコードを抽出。
抽出されたレコードの合計をフォームフッターで算出。([原価合計][受注高合計])
[カレントレコードの売上高]=[(カレントレコードの)原価]/[原価合計]*[受注高合計]
※全体の原価に占めるカレントレコード原価の割合で、売上高を算出します。
これを一括処理しようとすると、フィルター後の[原価合計][受注合計]の算出が間に合わないのか、「0で除算しました」とエラーが出ます。
フィルターをかけるのと、売上高を求めるのを別々のプロシージャに分けて順に実行するとちゃんと算出できます。
一括でやりたいのですが、良い方法はありますか?
宜しくお願いします。
※前回もAccessの質問をさせていただきましたが、お礼を入力する前にベストアンサーを決定してしまったため、お礼ができませんでした。回答者の皆さんその節はありがとうございました!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
DSumで集計する方法ですが、
> サブフォームのカレントレコードの[西暦]フィールドにある値と同じ値が入っているレコードを抽出。
これですが、どのようにしていますか。
Filterプロパティに抽出条件を設定してるのなら、それを利用できます。
DSum("原価","テーブル名",Me.Filter)
で原価合計を求められます。
あるいは、
DSum("原価","テーブル名","西暦=" & Me.西暦)
でもいいでしょう。
タイマーを使う場合は、
タイマー間隔 は 0 に設定しておいて、
タイマー時のイベントプロシージャは、
Private Sub Form_Timer()
Me.TimerInterval = 0
2.の処理
End Sub
で、1.の処理の最後で、タイマー間隔を設定します。
Private コマンド1_Click()
1.の処理
Me.TimerInterval = 500
End If
遅くなりました!本日、出勤して内容確認・実行しました。
教えていただいた通り、Dsum関数で条件を付けて抽出・合計することで、
一旦フィルターをかけて抽出するプログラムも、
フォームフッターで合計するテキストボックスも必要なくなり、
大変スッキリとしたプログラムができました。
実際には抽出条件が複数ありAndで繋げる際に、Andも" "で囲む事に気付かず苦戦して御礼が遅くなってしまいました。
= DSum("工事費", "T金額", "営業番号 ='" & Me.営業番号 & "'And 種別 ='" & Me.種別 & "'and 西暦 =" & Me.西暦)
妥協なく、しかもスッキリ気持ちの良い処理ができました。
本当にありがとうございます!感謝しています。
No.3
- 回答日時:
メインフォームからサブフォームのボックスを参照することは出来ませんが
サブフォームからマインフォームのボックスを参照できます。
サブフォームのイベントで
Me.Parent!原価合計 = SUM(原価)
Me.Parent!受注高合計 =SUM(受注高)
Me.Parent 初めて知りました。
子から親を参照する時に使うのですね。
今回はDsumで条件を指定して抽出・合計することで解決しました。
考えていただいてありがとうございます。
Me.parent、今後生かせそうです。
No.1
- 回答日時:
> 1.サブフォームにフィルターをかけてレコードを抽出
> (フォームフッターで合計値を計算するフィールドを用意しておく)
> 2.その合計値を利用した計算結果をカレントレコードのフィールドに自動入力
これは私もはまったことがあります。
1.の後で Requery や Recalc をかけてみてもうまく行かなかったです。
最終的には、フォームフッターの合計値を参照するのをやめて、DSum関数で合計値を求めました。
フッターにあるのに別に集計するのは無駄のような気がしますが、しょうがないですね。
フッターを参照するなら、1. の実行後、タイマーイベントを使って時間をおいて、2.を実行するという方法もありますが、これもいまいちですね。
ご回答ありがとうございます!
同じ経験をされた方がいて嬉しいです。
Dsum関数に挑戦中ですが、フォームで抽出したレコードをDSumで合計するやり方がわかりません。
Dsum式の中で、テーブルから参照して抽出条件を設定しなおさないといけませんか?
例を教えていただけないでしょうか。
又はタイマーイベントの方法を教えてください。
sleep を使うと良いですか。
質問ばかりですいません。宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Access サブフォームでの選択行の取得
その他(データベース)
-
【アクセス】複数の条件のDSumを記述したい
Excel(エクセル)
-
ACCESSで空白のデーターをクエリで判定/識別する方法を教えてくださ
Access(アクセス)
-
-
4
ACCESS──メインフォームでサブフォームのレコード件数をカウントしたい
Access(アクセス)
-
5
ACCESSのフォームで次のレコードに移動しない方法を教えてください
その他(データベース)
-
6
MS Accessでフォームの「開く時」と「読込み時」のイベントの違い
Access(アクセス)
-
7
ACCESS VBA メインフォーム及びサブフォームのフィルタのクリア
Access(アクセス)
-
8
Accessでフォームから別フォームのテキストボックスの値を設定する
Visual Basic(VBA)
-
9
アクセスでサブフォームのレコードを取得したい。
Access(アクセス)
-
10
Accessのサブフォームから値を参照する方法について
その他(データベース)
-
11
Access2000 サブフォームのRecordSet取得法
Access(アクセス)
-
12
Accessのテーブルのフィールドに式を入れる方法
Access(アクセス)
-
13
access テキストボックスの値取得
Access(アクセス)
-
14
ACCESS で マクロの中でフィルタを使用する方法
その他(データベース)
-
15
Access Dsum関数
Access(アクセス)
-
16
アクセスのフォームで、文字を中央揃えにしたい
Access(アクセス)
-
17
OLE又はDDEを使うVISUAL BESICモジュールを実行している時は…と表示されます
その他(Microsoft Office)
-
18
Access 別フォームへの再クエリ(更新)がしたい。
その他(データベース)
-
19
(ACCESS)条件に応じて、テキストボックスを表示・非表示設定
その他(データベース)
-
20
アクセス 壊れた? 「ファイルが見つかりません」
Access(アクセス)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACCESS起動時に所定フォームを...
-
アクセスでフォームビューがみ...
-
レコードを保存するコード ア...
-
Accessでのデータ消滅に...
-
Accessで一件の新規レコードの...
-
アクセスのフォームで立ち上げ...
-
新規レコード行を非表示にしたい
-
Access サブフォームにフィルタ...
-
アクセス:フォーム入力で、最...
-
Access2010、値を入力したら自...
-
Accessで上の行を自動でコピー...
-
AccessVBA RecordSourceのリセ...
-
異なるフォームに属する関数間...
-
Access レポート印刷するときに...
-
MA ACCESSデータベースに詳しい...
-
ACCESSのレポートで、指定した...
-
サブフォームに対してGoToRecor...
-
Accessレポートのチェックボッ...
-
アクセスでテキストボックスの...
-
アクセスで数値型のフィールド...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レコードを保存するコード ア...
-
新規レコード行を非表示にしたい
-
アクセスでフォームビューがみ...
-
アクセスの自動保存解除はでき...
-
AccessVBA RecordSourceのリセ...
-
ACCESSフォームのリストボック...
-
アクセス:フォーム入力で、最...
-
レコード削除時に(サブ)フォー...
-
Access:フォームプロパティ「...
-
レコードをダブルクリックする...
-
アクセス データの競合を非表...
-
Accessでフォーム上に 直前の...
-
Accessでレコードの保存をせず...
-
フィルタ後のフォームの件数の...
-
ACCESSでフォームを使って、テ...
-
ACCESS起動時に所定フォームを...
-
Accessで上の行を自動でコピー...
-
Access レコード移動時イベント...
-
Accessでのデータ消滅に...
-
Accessでチェックボックスで抽...
おすすめ情報