
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
H-P.C.D.=4穴-100 って、結構いろいろ選べるサイズだと思うのですが。
(むしろ、5穴-100 や、4穴-114.3 って、今、ないですよね。)
例えば、
TA-NZE121G に、215/40R17 & 7-17 オフセット+45 で、フロントフェンダークリアランスが 6mmしかないですので、セリカ用のものは全て不可。スバル用のものでも、不可でしょう。
195/55R15 & 6.5-15 オフセット+45 で、フロントフェンダークリアランスが 7mm
195/55R15 & 7-15 オフセット+45 で、フロントフェンダークリアランスが 9.5mm
ですので、これに、どんなに薄いスペーサーでも 15mmは あると考えて、フェンダーから はみ出しますね。
(フェンダーモールを付けるというのでしたら、話は別ですが。)
フェンダーモール(フェンダーオーバーガード)については(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2742424.html)の ANo.2 をご覧下さい。
ところで、H-P.C.D. 変換スペーサーって、ものすごく高いのですが、ご存知でしょうか?
それを2セット買わないと1台分になりません(たいていは2枚セットのため)ので、しかも、薄いスペーサーですと、消耗品ですので、維持費と言いますか、5穴-100 を使い続けるコストは高く付くかと思いますよ。単純にもったいない気がします。
詳しくは、(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2441764.html)の ANo.2 と ANo.5 をご覧下さい。
4穴-100 って、結構いろいろなデザインが選べると思いますので、そちらから探したほうが、安全ですし、お得です。
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2399021.html)の ANo.3
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2776121.html)の ANo.4
(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2807498.html)の ANo.7
せっかくの見付けたお気に入りのホイールを「あきらめたら」と提案するのもこくなことで申し訳ないのですが、
4-100 なら、またべつに、選ぶのが楽しい位、種類がありますので、
楽しんで選んで、もっと良いものを見付けてみて下さい。
(http://spec.fujicorporation.com/sim2.html)
[New カローラフィールダー]ではなく、その下(真ん中あたり)[カローラフィールダー]から、いろいろ見てみて下さい。
No.4
- 回答日時:
4穴から5穴に変換の場合はワイドトレッドすぺーさーでの変換ですね。
その場合純正の4本のボルト分の厚みのスペーサーなのでおよそ25ミリくらいになると思います。なのでホイールのオフセットが変わってくるので注意してください。25ミリの変換スペーサーを入れることにより純正の4本とホイールが干渉しませんので5穴でホイールを探せます。
一般的にワイドトレッドスペーサーの場合はさらにスペーサーをはさむことはあまりないので巻き数による心配はあんまりありません。ただ定期的な点検(増し締め)などは行ったほうがいいでしょう。私も長年ワイドトレッドスペーサーを使用していますが特に問題はありませんよ。純正のボルトに何ミリかの薄いスペーサーを入れるのであればボルトに負担が大きくかかるので影響しますがワイドの場合はほとんど影響はないと思います。パンクしたときはワイドトレッドスペーサーをはずせば装着できるのでご安心下さい。それか応急パンク修理剤を携帯しましょう。
ただ私が思うにどうしても100の5穴のホイールがほしいならしょうがないですが、114.3の5穴に変換のも出ているのでそちらのほうが選び放題のような気もします。
ご検討下さい。

No.2
- 回答日時:
スペーサー本体に数ミリの厚みがあるので、その分ナットの締まりが浅くなります。
そのため高速運転時や急激な負荷でポキッとボルトが折れるかもしれません。
例えば通常3センチ、ナットが締まるのに、スペーサーが3ミリあるので2.7センチしか締まらなくなり、その分ハブボルトに負荷が掛かります。
まあ、薄いスペーサーなら問題ないですが。
トヨタ車なら薄ければ可能と感じますが、インチアップするとその分重くなるし、路面からの突き上げも増すので注意が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FRPボートにネジ止めをする場合
-
リアサス固定用ボルトが折れた
-
ナンバーボルトが取れなくなっ...
-
ステアリングに取り付けるボル...
-
車用のダミーボルト探してるの...
-
フロントフォークの分解
-
マウンテンバイクにペグをつけ...
-
途中で曲がったボルトの抜き方(...
-
バッテリーターミナルが錆つき
-
車のホイールの記号が理解でき...
-
ソケットの12角と6角では
-
スーパーカブ50スタンダードの...
-
快活クラブを利用するのですが...
-
ブレーキローターが熱く!
-
雨の日のタイヤ交換
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
6.5JJホイルに217/45R17タイヤ...
-
インスタグラマーtiktokerや芸...
-
ブレーキのエア噛みを確認する方法
-
ホイールスペーサーってだめな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FRPボートにネジ止めをする場合
-
バイクのバッテリーを外しまし...
-
リアサス固定用ボルトが折れた
-
途中で曲がったボルトの抜き方(...
-
ナンバーボルトが取れなくなっ...
-
六角レンチが折れました!
-
ナンバープレートのボルトが折...
-
ステアリングに取り付けるボル...
-
バッテリーターミナルが錆つき
-
セルシオのホイールナットは何...
-
トラックのあおりの木をとめて...
-
メス側のねじをなめた場合
-
ブレーキペダル調整方法
-
エンジンのマフラーフランジを...
-
スマートKの純正ホイール取り...
-
NSXのフロントバンパーの外し方
-
PS2 電源コード
-
写真の水色のネジの名前を教え...
-
AF35ライブディオZX フロントカ...
-
ボルトが折れた!
おすすめ情報