
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問内容を読む限りデータの圧縮を誤解されていると思います。
AutoCADで製作した同じ図面をファイルにして保存した場合容量は、次
の順になります。
DXF>dwg(AutoCAD2000形式)>dwg(AutoCAD2004形式)
また、これを圧縮したファイル容量は、思ったほど差がありません。
理由は、DXFがテキスト・ファイルなので元々圧縮に最も適しているの
と、2004形式のDWGは、2000形式よりメールでの送受信を考えて容量が
小さくなるように設計されているからです。
また、DWG Truconvertを使用してみるとわかるのですが、DWGのバージ
ョンが違っても容量の差は、コマンドの多さでは無くファイル内部の圧
縮率の差だと考えられます。
(短時間で変換できるのとAutoCAD本体を起動して変換していないことから判断しました。)
説明が良くなくすいませんが、
>誰かdwgが高圧縮できるフリーソフトを作っていただけないでしょうかね?
は、できないことになります。
(LZHやZIPで圧縮して容量の小さくならないファイルは、元々、身の詰
まったファイルなので、どう圧縮しても小さくなりません。)
ファイル容量を考えると2000よりは2004、2004よりは2007形式のように
最新の形式で保存するのが望ましいと言えます。
なるほど、2004は元々圧縮率が高いのであまり圧縮されない、という事なんですね。
以前はもっと小さくなったような気がした、
というのも、以前は2000や(大分前ですが)13Jを使用していたのでLHAの圧縮率が高かったのですね。
最近圧縮率が低い事に気づいて、私のPCの何かの設定がおかしいせいなのかな?
と思ってしまいました。
それにしても今頃気付いたなんて遅すぎですね・・・。
どうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
2004のDWGデータは2000のデータと比べると同じデータでも圧縮しない状態で容量が半分くらいになりますよ。
なので圧縮率が悪いというより、圧縮しなくても元のデータの容量が小さくなってきているのではないでしょうか?
参考意見で~す♪
2004は2000に比べてデータ自体が小さくなっているんですね。
最近2004しか使っていないので、2000はどれくらいだったか忘れてしまったんですけど、
今日2000形式で保存してみた所本当に容量が倍近く違いますね!
安心しました。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
専門的なことはわかりませんが、
kokesiusag さんの言われるとおり圧縮率は悪いです。
一度DXFデータに変換してから圧縮をしてあげないと
圧縮率は上がらないようです。
私もDWGが高圧縮できるソフトがあるとうれしい(笑)
回答ありがとうございます。
やはり圧縮率は悪かったんですね。
以前はもっと圧縮されていたような気がしたのは気のせいだったのかもしれません・・・。
dxfデータに変換すると圧縮率は高いんですね!
不思議です!
誰かdwgが高圧縮できるフリーソフトを作っていただけないでしょうかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 連続質問です 動画ファイルの圧縮時のビットレートというのについて教えてください 2 2023/08/06 11:50
- PDF PDFファイルの圧縮 1 2022/10/04 13:48
- ノートパソコン パソコンでmp4の動画ファイルを10個くらい(合計20GB)をフォルダに入れて、容量を軽くしてしまお 2 2023/02/06 02:08
- その他(コンピューター・テクノロジー) どうすればExpressZip圧縮ソフトで再びpdfを圧縮、閲覧できますか? 4 2022/06/11 14:47
- 工学 ヒートぽんぷ の可能性についてです ? / 6 2023/03/03 13:23
- 物理学 参考書に圧力-体積仕事の公式として W=-P外部×ΔVが紹介されていました。 そして、この公式を使っ 2 2023/01/25 21:25
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画ファイルの圧縮方法についてはIフレームだのPフレームだの使って圧縮するらしいのですが、音声データ 1 2022/08/26 18:28
- バイク車検・修理・メンテナンス 排気上死点でバルブクリアランスを調整したら? 8 2023/07/22 22:36
- iPhone(アイフォーン) iPhone 低解像度モードをオフにして iMessage で画像あるいは動画ファイルを送る場合、 2 2022/06/22 17:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベクターワークスからイラスト...
-
ファイル形式について
-
ソリッドからサーフェスへ変換
-
zrdのファイルをJWCADで観覧及...
-
JWW-CADでDXF変換後の線が連動...
-
図面をベクターからAUTOCADへ又...
-
autoicadの変換で「引数が正し...
-
iptファイルからdwgファイルへ...
-
はじめまして。JWCADをDXFファ...
-
アタッチ解除ができなくて困っ...
-
拡張子.dddとDXFとEDMICS
-
VectorWorks(Mac)とJW-CAD(Win)...
-
AutoCadにPDFファイル
-
VectorWorks ファイルが開けな...
-
dwgを直接mi(ME10)ファイルに変...
-
PDF化について
-
SXF変換後のエラーについて(Au...
-
エクセルファイル(ファイル自体...
-
Excelで、国際委電話番号表示を...
-
会社で・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
zrdのファイルをJWCADで観覧及...
-
ファイル形式について
-
ベクターワークスからイラスト...
-
ソリッドからサーフェスへ変換
-
SolidWorks 2006にて、このファ...
-
JWW-CADでDXF変換後の線が連動...
-
IGESやSTEPのファイルをDXFへ変...
-
PDF化について
-
拡張子.dddとDXFとEDMICS
-
図面をベクターからAUTOCADへ又...
-
P21をAutoCADへ変換
-
autoicadの変換で「引数が正し...
-
CAD、ベクターワークスについて...
-
アタッチ解除ができなくて困っ...
-
CR5000(ver15?)で作成した回路図
-
VectorWorks(Mac)とJW-CAD(Win)...
-
BINファイル→BMPファイルへの変...
-
Vector Worksの出力図面が画面...
-
画像ファイルからDXFファイル変...
-
TSVファイルをEXCELに変換
おすすめ情報