dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンに附属していた「乗換案内」で検索すると、経由地をいくつも設定できるので、たとえば、「1区間」運賃で「一筆書き乗車」するときなど、スケジュール立てるのに便利だったのですが、時刻表の改定のたびに新しいのをかわなくちゃいけない。

で、infoseekなどWebで検索しようとすれば、経由地が入れられないし、むしろ時刻表をめくった方が早い。(gooはなぜ出発時刻が指定できない?)

たとえば「草津→米原→近江塩津→近江舞子→山科→京都→大阪→天王寺→奈良→加茂→柘植→手原」なんていうのを、調べるのに、どこの検索がおすすめでしょうか?

(実は、かつて、塚口→谷川→和田山→加古川→・・・和歌山・・・・近江塩津・・・大阪→塚本(2駅区間)、というのをJTB時刻表をつかって計算したことがあります。いちおう22時台にはかえってこられました。数年前の時刻表ですが。)

A 回答 (7件)

経由地3つまでですが、これでは駄目ですか?


私は例題のような乗り換えはやったことがないので3つで十分なのですが...
もしご期待されている答えと違っていたらごめんなさい。

参考URL:http://www.hyperdia.com/hyperWeb/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
さっそくためしてみました。
近江塩津、大阪、加茂、3駅の経由地で7時間8分。180円、一発で出ました。

お礼日時:2002/06/03 15:57

すいませんでした。

塩津と今津を間違えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ気にしていただいてありがとうございます。
近江今津でも琵琶湖一周に違いはないんだけど。

お礼日時:2002/06/06 11:22

もし、一筆書きルートを検索するようでしたら、「経由地」の中心になる区間を入れるときちんといく模様です。


ただ、このルートは、一筆(一円)ではなく、ふた筆になるような検索になるので、「草津→近江今津→西大津→天王寺→加茂」で区切って、入力してください。
意外とこの場合のほうが、安いことがありまよっ!
ちなみに順番に入れて、検索すると一筆書きができません。路線で経由するための中間地点になる地名を入れてください。

参考URL:http://www.doconavi.com/cgi-bin/rou.cgi

この回答への補足

実際に「一筆」でやろうとしたら、草津→手原を先に行っちゃって、そのあと、近江塩津→天王寺→加茂までのルートが出ました。
「二筆」で出されてもしかたないとは思うのですが、目的地と経由地が違うんじゃない?

補足日時:2002/06/05 08:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「どこなび」2票。
ただ、特急列車を「極力利用しない」にしても、「ひかり」を使うことになります。(近江塩津から米原まで戻って新大阪まで)
「雷鳥」を使わないのが「極力」なのかもしれないけど、普通、「ひかり」をつかわずに新快速をつかっても「雷鳥」をつかうんじゃないかなあ。

お礼日時:2002/06/03 16:15

一筆書き検索に適したものは無いですね。


ただ、検索ソフトとしてはそのほうが楽でしょうね。
組み合わせの数が激減しますから。
作られないのはあまり需要が無いから、だと思います。
普通に寄り道をするのなら、それぞれの区間で
調べればよいわけですし。

それよりも、ルートが多くなると
計算ミスで、明らかに近いルートが外れてしまうことのほうが
問題かもしれません。

都内~東急東横線~横浜線 というルートが特定の駅間だけ
出てこないソフトウェアが実際にあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
じつは、3で紹介された検索で、経由地を「近江塩津、天王寺、加茂」としたら、途中、地下鉄やら私鉄やらのりかえて、7000円以上するルートがひとつだけ出てきました。(回答数5のはずだけど)
機械のやることだから、まあね・・・。

お礼日時:2002/06/03 16:07

 残念ですが、自分で時刻表を引ける人を満足できる乗り換え検索はいまのところありません。


 各サイトオリジナリティありますが
*Yahoo!路線検索 定期運賃もOK
*どこなび(#1でyumesawaさんが『ことなび』になってますが、『どこなび』の誤りです』) ルート検索(『ルートどこなび』)及び路線・駅時刻検索(『レールどこなび』)可
ぐらいでしょうか。
 えきねっとの検索は一度使いましたが、わざわざ上野~東京間を東北新幹線に乗り換えさせるなど実用には程遠いものでした(それ以来使っていませんので今はわかりませんが)。

 ちょっと視点を変えると、『えきから時刻表』が一番便利ですかね(運賃は出ませんが)。
 時刻表を引いたことのある方でしたら、使いこなすのが非常に楽です。時刻表よりも便利といってもいいかもしれません(乗換駅でリンクができ、次々と調べられますので)。
 例えばご提示の経路では7時間10分程度かかりますかね(草津発5:58、手原着13:07)。これ調べるのに慣れれば3分ほどでできます。

参考URL:http://ekikara.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり鉄道関係では、get-miyakoさんにご登場いただくと心強いですね。

なるほど、この方法も順番に調べられていいかもしれません。日程をプリントするのには無理があるけど。

お礼日時:2002/06/03 16:02

#のものです。

度々スミマセン。

JR西日本「マイダイヤ」
http://time.jr-odekake.net/time/about.html

「えきねっと」
http://www.linksyu.com/p22.htm  
http://www.jnavi.eki-net.com/cgi-bin/jreast/jrea …

からでも、乗り換え検索できるみたいです(ただし会員登録が必要?)。

下のURLは、大阪のJRだけでなく、各私鉄の情報も検索できます。
ご参考いただけたら幸いです。

参考URL:http://www.csj.co.jp/b_trip/osaka.html

この回答への補足

申し訳ありません。この場所をお借りして、訂正。
質問文で例に挙げた、一筆書きルートで、「和田山」は加古川線でなく播但線で、姫路までいくと近郊区間からはずれちゃうので、「和田山」は無視してください。

補足日時:2002/06/03 15:47
    • good
    • 0

JR西日本ホームページ


http://www.westjr.co.jp/
でも、乗り換え検索できるみたいですが、“最強”となると・・(;^^)

ルートことなび
http://www.doconavi.com/cgi-bin/rou.cgi

レールことなび
http://www.doconavi.com/cgi-bin/tra.cgi/cond

も、ご期待に沿うサイトかどうか分かりませんが(既に御存知のサイトかもしれませんが)・・

こちらは、「新幹線ことなび」です。在来線の乗り換えも検索可能みたいです。
               ↓

参考URL:http://www.doconavi.com/shinkansen/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にありがとうございます。
関西人なのでJR西「お出かけネット」は「お気に入り」にいれているのですが、区間と時間と指定するのに別にダウンロードして(ADSLつないでなければ通話料がたまらんところ)結構手間なんですね。
get-miyakoさんからご指摘されていますが、「どこなび」
私も、ホームページの「ど」の濁点がくっついて「と」にみえるんだけどね。

お礼日時:2002/06/03 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!