
お世話様です。
東北の在郷に住む初老の男性です。退職して一息着いたので、一人旅を計画しました。
近くの無人駅からローカル線に乗って仙台迄行き、新幹線に乗り換え九州の佐世保まで行きます。
新幹線以外はほぼ普通列車です。帰りは、山陰までローカル線で出て「サンライズ出雲」に乗り、上京し帰家する予定です。さて、詳しいルートを書いて仙台駅のみどりの窓口に行ったら、約50人待ちで、諦めて帰りました。頑張って「えきねっと」に挑戦しましたが、エラーが表示され出来ませんでした。
そこで、質問です。複雑なルートの切符を購入したい場合、どうゆう方法で乗り鉄の皆さんは
購入しているのですか?
お分かりになる方ご教示下さい。
尚、前記のルートは今後大幅な変更がありますので、参考例ですのでご了承下さい。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
私は以前仙台駅で、仙台市内発〜下灘を
東北・東北接・仙石・石巻線・陸東・新庄・山形幹・福島・新幹線・大宮・東北・東海・山陽・宇野線・本四備讃・予讃経由(サンライズ瀬戸利用)
というのを購入しました。
ほぼ上記のような駅名接続駅名を書いて窓口に出しました。
係員はそのメモに従って入力していきましたが、経由全ては切符に印字できず、宇野線以降は手書きでした。
窓口も混んでいて(12時ころ)20分くらいは待ちました。
また網走駅ではもっと複雑な経路の切符を購入しましたが、待ち人数0だったので、ゆっくり応対してもらいました。
やはりみどりの窓口へ行く時間が問題でしょう。
それと、旅行会社でという回答がありますが、一般的に旅行会社の人はJRのことにはあまり詳しくありません。まして複雑な経路入力での発行は迷惑だと思いますよ。
No.9
- 回答日時:
No.7
- 回答日時:
こんばんは。
9割以上の方は“複雑な経路”で乗車券類を購入しないので、「えきねっと」や駅の自動券売機で済むのですが、
複雑な経路での購入となると、
▪駅の「みどりの窓口」で対面販売
▪「話せる券売機」で購入
この2つになります。
“複雑な経路”だと、どうしてもコンピューターやAIでは対応できず、人の手が必要なのです。
当然ですが「えきねっと」等では出来ません。
“複雑な経路”で購入するには、
▪「みどりの窓口」が空いている時間を狙う。
▪「みどりの窓口」で待って購入する。
こういう方法になります。
No.6
- 回答日時:
最近のJRは経費削減のため有人の窓口を減らしています、なので一つの駅に集中して混むことが多いです、それを前提に考えなくてはいけません、なので混雑が嫌なら、人が少ない時間を狙って行くしかありません。
No.4
- 回答日時:
うちも初老を勉強したのですが、
そもそもは四十代のことを指すそうです。
それにあなたの指摘するものって、指定席券売機でも買える可能性があったかもしれないですよ。
複雑ではありません。
なんで、皆さんは乗り換えを含ませると複雑って思い込むんでしょうか?
例えば、この切符。一周しています
ただ、この切符はみどりの窓口(またはそれ相当の指定席券売機)でしか買えません。
乗車券というのは必ず必要なきっぷ(基本料金)
特急券というのはオプション券
わからなかったら、まずは契約約款に当たるきっぷのルール(きっぷに関するご案内)を一通り見るか、書店に行くと時刻表がおいてあるので、一通り読み込む。
次に、実経路の営業キロ(運賃計算キロ)を読むか、乗換案内を使って計算。
往復が601キロ以上なら割引が少し効くと思うだけで、あとは普通に特急料金を足していくだけです。
それに往復きちんと買うと、乗車券の有効期間が倍になるし、距離によって有効期間が延びるため、質問の区間の場合、往復乗車券だけで14日くらいの途中下車ができるという制度。 さらに言えば、仙台市内のエリアならJRは全て仙台駅から計算可能だし、乗る駅も仙台駅扱いなので面倒くささは解消されます。
あと、買う時間。
混むような時間にいかないこと。
発売日の10時前後や夕方、さらには週末や休日に行けば、そりゃ…混みます
あと、複雑にしてるのは日本で唯一になった寝台のサンライズです。
それを除けばあっさり取れますよ。
どこでも。

早速のご返答ありがとうございます。
>わからなかったら、まずは契約約款に当たるきっぷのルール(きっぷに関するご案内)を一通り見るか、書店に行くと時刻表がおいてあるので、一通り読み込む。
そんな時間はありません。
No.3
- 回答日時:
>複雑なルートの切符を購入したい場合、どうゆう方法で乗り鉄の皆さんは
購入しているのですか?
事前に「みどりの窓口」で購入する、ですね。
>さて、詳しいルートを書いて仙台駅のみどりの窓口に行ったら、約50人待ちで、諦めて帰りました。
ここは頑張って並ぶしかありません。
但しJRの場合、大きい駅だからと言って係員さんの技能が上という事は無い(むしろやや逆)ようです。
もう少し小さい「みどりの窓口」設置駅を利用したほうがよいと思います。
>頑張って「えきねっと」に挑戦しましたが、エラーが表示され出来ませんでした。
端的に言って、複雑な旅程に対し、現状の「えきねっと」の性能は低いです。特急券や指定券単独の購入とするのが妥当です。
乗車券+特急券のセットで割安になる切符(新幹線eチケットなど)もあるのですが、ご要望の旅程に対しては安くなりません。
「えきねっと」で購入することでJREポイントが貯まる長所はありますが、慣れないのであれば敢えて利用する価値が無いと思います。
No.2
- 回答日時:
小学生の時「旅行プラン」という学校のクラブ活動やってました
毎回自分で勝手に行先や宿泊のお題を決めて
ひたすら時刻表などをもとに調べながらノートにプランを書いていく
ただ妄想しかしていない変なクラブでしたがとても楽しかったです
私だったら、複雑なルートの場合はいくつかに分けて購入します
最安やお得感は得られないかもしれませんがわかりやすくシンプルに行動できそうかなと思います
多分途中で宿泊もするでしょうから日単位で購入するようにして
えきねっとで検索してみてはどうでしょうか
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名古屋駅にて、関西本線名古屋...
-
山手線について
-
近江今津から障害者割乗車券の購入
-
関西本線名古屋口普通列車の先...
-
電車の空調が効きすぎると高齢...
-
運賃について
-
人身事故
-
国鉄(JNR)からJRに分割民営化し...
-
空想ですが、近鉄の京都市営地...
-
電車について質問です。全く詳...
-
営団地下鉄 大阪メトロ 東京都...
-
北海道のJR花咲線(根室本線の釧...
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
名古屋~鳥羽(三重県)の移動につ...
-
鹿児島本線福岡区間以外で、通...
-
行政事務の公務員は高卒でもな...
-
路面電車運転士と路線バス運転...
-
JR東日本の新型気動車GV-E220、
-
鉄道の運転士は大体駅員や車掌...
-
謎の女の子
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社から定期代を受け取り、別...
-
インターナビ終了と共に不具合...
-
名鉄を便利にするために4km延伸...
-
急ぐ!潮見へ行きたい!
-
大乱闘スマッシュブラザーズDX...
-
運転初心者です。 遠出にドライ...
-
元荒川沿いってサイクリングロ...
-
金剛山への登山ルートを教えて...
-
このルートの大回り乗車は成立...
-
山口組は、 どこで本物の銃を手...
-
鉄道路線に詳しい方宜しくお願...
-
日によってルートが違う件について
-
48歳男、ルート配送の仕事バリ...
-
常磐線での移動について質問で...
-
青春18切符での観光
-
熱海で楽しめるところや、オス...
-
Ps Vita「ハナヤマタ よさこい...
-
冬道GPS地図
-
Fate/hollow ataraxiaの世界観...
-
スパロボαのPS版とDC版のエンデ...
おすすめ情報