dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は友達が一人もいないのですが欲しいとも思ってません。しかし好きな男性が出来た時に「友達がいない」事に不信感をいだかれます。
今まで友達を作ろうと試みて出来た時期もありますが、女友達は裏切ったり色々複雑で自分から縁を切りました。
もう30歳ですし、今更友達を作る気さえ起こりません。今となっては寂しさも慣れて寂しいと全く思わないのです。一人の方が気楽ですごく良いです。ただ、友達の結婚式に行った事がないことや、旅行に行けないということは悲しく思います。私と同じような方っているのでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

ANo.5です。


関係ないですが、最近レスくれる質問者さん少ないです。だから、うれしいです。

皆さんの回答を読んでみると、質問者さんは一言で「自立した女性」という印象かな。
それと、多分、人並み以上の観察眼をお持ちのようですが、
それが結果を先読みしすぎている感があるのではないですか。自己分析も含めてね。
それが「独りよがり」となっている気がします。

つまらない、レベルが低い、本音が言いあえない、と感じてもじっくり
付き合っていくことで、案外勘違いしていることもありますので。
他人のことも自分のことも。

でも、そういうのが面倒くさい、無駄と思うなら仕方ないですけどね。

>そうですね。どうしたら裏切られない関係が築けるのか教えて欲しいです。
あなたが他人に対して感じていることは、当人も感じていますよ。
あまり、馬鹿にした言動はとらないことですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

仰っていること全てごもっともだと思います。

>あなたが他人に対して感じていることは、当人も感じていますよ。
あまり、馬鹿にした言動はとらないことですね。

そうですか。ならば「うんうん」とポーカーフェイスで流すしかないですね。

お礼日時:2007/03/18 16:11

#2です。

30代の♂です。
確かに男性の一人旅と、女性の一人旅では違います。
ただ、旅行に行く目的はそこに行ってみたいということであって、
誰かと楽しみたいということではありません。
自分の好奇心を満たすため、精神的な癒しを求めに行くのです。
私は20代の頃から一人旅よく行ってますよ。
まあ、他人の視線が気になるのなら、癒しになりませんが。

結婚式の件は、こう考えたらいかがですか?
自分が結婚することになっても、呼ぶ友達なんかいない。
なら、友達が大勢集まっている結婚式にいっても参考にならない。
もし、楽しそうだったら自分の時に不安になる。
で、行かないのがベター。人は人、自分は自分です。
まあ、私にも当てはまることですが。

他の人の回答から察するに、友達の定義が高い方のようですね。
私もレベルの低い会話をする人、一緒にいてもつまらない人と、
無理して付き合いません。まったくもって無駄だからです。
かなりヒネクレものなので、何でもうんうんとしか言わない人もダメ。
話を聞いてないんじゃないか、何考えてるの?と疑っちゃいます。

生きていれば、案外すんなりいい友達ができるかも知れません。
悲しいこともあるでしょうが、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>他の人の回答から察するに、友達の定義が高い方のようですね。
私もレベルの低い会話をする人、一緒にいてもつまらない人と、
無理して付き合いません。まったくもって無駄だからです。
かなりヒネクレものなので、何でもうんうんとしか言わない人もダメ。
話を聞いてないんじゃないか、何考えてるの?と疑っちゃいます。

私も同じです。
結婚式の件もそう割り切る方が気分がいいですね。
皆さんの意見を聞いて友達ってそんなもんかと思いました。その程度ならいてもいなくても同じですね。

お礼日時:2007/03/18 16:16

こんにちは☆


既婚、30代前半子無し専業主婦です。
私は若い頃(?)は友達というのか遊び友達みたいな子はおりましたがその内音信普通になり今は友達がいないに等しいですよ。
独身の時は遊ぶのも出かけるのも母と行くか一人でしたし気楽でした。
たまに友達と会っても疲れてしまいます。
今は時々会う友達といえるかどうか分らないですが下記のような状態です。
一人は最近出産して育児が忙しくメル友化してて、先日家に行こうと思ったのですが面倒になって辞めました。ちなみに私の家に呼んだことないですし。
一人は元職場の後輩。
年に1回ランチ行くか行かないかでたま~にメールするぐらい。
この子はお互い家は近郊で住所は知っているけど家に行ったこともないし呼んでいない。
子供の頃から相手の家に行くのはいいけど家にはなぜか呼ばない主義なんです。
それ以外もう自分から作ろうと思いません。
親しくなってもなぜか私からは一切連絡なんかしないです。
だから離れていくんでしょうね(笑)
一人が気楽ですし、もちろん友達の結婚式なんか行ったことないですが
悲しいと思ったことなんて1回もないです。
年賀状なんて2枚ですよ(笑)
好きな人が出来てそういう事に不信感をいだくならそんな人とは付き合いません。
それでも好きになってくれる人がきっといますよ!
私の主人がそうなので。
一人が楽しいのならそれで良しです♪
ちなみに私は一人っ子なので一人が好きなのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は一人っ子ではないですが子供の頃から友達少なかったです。
年賀状、社会人になってからゼロですね。

私も母や兄弟と出掛けるほうが気楽で楽しいので好きです。でも普通は友達と行くんだよなあ・・という考えも片隅にあり、どこかで凹んでいます。でも、もう同年代の人達も家庭を持って親と出掛ける事もおかしくない年頃になったと思いますので、だんだん周りを気にせずにいいようになっているかもしれません。

一緒にいて気疲れしたり楽しくない友達と出掛けるより一人の方がましなので、そう強く割り切れるように心掛けます。

>好きな人が出来てそういう事に不信感をいだくならそんな人とは付き合いません。
それでも好きになってくれる人がきっといますよ!

同感です。今、恋人はいませんが寂しいとも全く感じないし結婚願望もないので、焦る必要もないですしね。

お礼日時:2007/03/18 16:27

および頂きありがとうございます。

私は♀です。

>それじゃ本心で言われてるんじゃなくて私は会話してても楽しくないし、相手が信じられません。

確かに本心じゃないから誠実な対応ではないかもしれません。でも、それが本心だと相手に思ってもらえればいいわけですし、相手に合わせるって大事ですよ^^ (実際、質問者さまも、本心だした時にうまくいかなくなった経験ありません?)

本心だしても、相手とうまくいくならそれが一番なのですが・・。正直、周りの人達が仲良さそうにしてても、よくよく見ると、うわべだけって多いですよね。それでも旅行に一緒に行ってるんです^^; 私もコミュニケーション上手!というわけではないので、参考程度にしてください♪では。
    • good
    • 1

たびたび失礼致します。



>普通は友達の話している事に反論はしないのでしょうか?ただ、ふーんと流して聞いてるのですか?

・自慢したいことかなと思ったら、「えー、すごいじゃん!うらやましい~^^」
・興味がないことでも、興味があるように相槌を打つ。
・愚痴などは、「そっかー、それはいやだよね。そう思って当然だよ、気にすんなって♪」

など、表情豊かに相手に合わせるようにしています。だから頑張れば友達ができなくはないんですが、多少なりとも気を使って疲れるので、浅~く狭~く(笑)にしています。

私の申したメリットというのは、「特典」ではなく、物事にはすべてメリットとデメリットがありますので、どれをチョイスしていくかといったことです。
(例)
・友達がいない⇒気楽
・友達がいる⇒旅行ができる
と、両方にメリットがありますので、どちらかお好きな方を選んで、それに対するデメリットは、ある程度我慢するしかないのかな、と。私も、友達になってもらっても、質問者さまのおっしゃる「メリット」なんてまるで持ち合わせていない人間です^^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとございます。

そうなんですか。それじゃ本心で言われてるんじゃなくて私は会話してても楽しくないし、相手が信じられません。ちなみにyuzutyaさんは男性ですか?男性と女性では違ってくると思いますので。

旅行は何日間も共に過ごすのですから気を使う相手とかは無理ですね。その二者択一だったら白い視線を我慢してでも一人の方がいいです。

度々失礼だなんて思わないので宜しければまたご回答下さい。

お礼日時:2007/03/18 06:26

#4です。



>一人旅もいいなと思うのですが、行った先々で変な目で見られませんか?舞台を観に行った時とか、地元の薔薇園に行った時も「あの人、一人で来てるの?ヒソヒソ・・」

舞台に近いものですと、ライブには一人で行きますね~。それこそ、「一人でライブ?!」って目で見られたりしますよ。

この前は、出張ついでに、”一人ハウステンボス”してきました^^; 傍から見ると、すごい寒いと思いますよ。でも、そんなドキドキ感を逆に楽しむというか、、結構度胸いると思うんですよ、それで妙な自信が付いたり(笑)写真を撮ってあげたり、撮ってもらったり、バスの運転手さんとちょっとした会話を楽しんだり・・。微妙な友達と一緒に出かけて、会話とかも相手に合わせて疲れる一日を終えるより、ずっと充実した一日だったなぁって。

結局、どのメリットを選ぶかじゃないですか??全部はきっと無理ですよ。ちなみに、おしゃれすると、変な目で見られるのがチョット弱まりますよ♪

>低次元な話を聞いてるのですが、時に呆れた気持ちを言いたくなる事もありちょっと言う、態度に出すと相手が感情的に怒るんですね。それがまた低く感じてしまいます。

他の回答者さまのレスに横からすみません。これを無くせば友達できる可能性上がると思いますよ。誰でも下に見られていい気分になる人はいませんから^^ けど、それには質問者さまがその分我慢することになりますよね。どちらの(デ)メリットを質問者さまはお選びになるのでしょうか。シンプルに言うと、そこの問題かなと思います。ご参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

普通は友達の話している事に反論はしないのでしょうか?ただ、ふーんと流して聞いてるのですか?

私はファッションには普通に興味があるので出先にはお洒落して行きます。弱まってる視線なのかしら?!それでも気にしてしまいますね。(>_<)
普通の一般人はそんなにメリットのある人間っていないと思うんですが、どうなんでしょ。例えば有名人なら人脈、才能に長けた人が多くそういう人達と友達でいることはメリットがあるでしょう。
そういった特典的な事もない一般人でくだらない会話しかない人って私にとってはメリットがないです。私も一般人ですからメリットと言える物はありません。

お礼日時:2007/03/18 05:48

「友達ができる環境でいない」のと「友達ができない環境でいない」のとでは違います。



世間一般から見ると「友達が一人もいない」ってことはやっぱりおかしいです。
後者の「不遇な環境」だったのかなと考えてくれる人は、まずいないでしょう。
前者のとっつきにくい、協調性がない、自己中心的、超内向的、精神疾患、etc・・・およそマイナスのイメージしか抱きません。

>女友達は裏切ったり色々複雑で自分から縁を切りました。
これもある意味、当人にも問題あり、と取れます。
つまり、裏切られる関係しか築けなかったということです。

お断りしておきますが、質問者さんをどうこう言っているのではなく、
質問に答えているまでですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

自分に原因があるんだと思います。
しかし相手に聞いても教えてくれませんし、考えてもわからないままです。私は自己中でもないですし、どちらかと言うと相手に合わせる方です。外交的とも内向的ともどちらとも言えない性格です。全然しゃべらないとかそういう人ではありません。逆に気を使って話しかける方です。

一つ考えて思ったことですが、相手が低次元に見えてしまう事が結構あり、だいたいは普通にその低次元な話を聞いてるのですが、時に呆れた気持ちを言いたくなる事もありちょっと言う、態度に出すと相手が感情的に怒るんですね。それがまた低く感じてしまいます。

>つまり、裏切られる関係しか築けなかったということです。

そうですね。どうしたら裏切られない関係が築けるのか教えて欲しいです。

お礼日時:2007/03/18 04:43

いいんじゃないでしょーか^^ 私もそんな感じです。



>しかし好きな男性が出来た時に「友達がいない」事に不信感をいだかれます。

確かに、ちょっとマイナスイメージではありますよね(一般的な感覚から。) でも、質問者さまのことを色々知ってもらえれば、それだけで判断されることもないと思います。それに女友達いなくても、相性の合う彼氏ができたら、自分の結婚式できるし、旅行もできるし、解決しちゃうことですよ^0^/

>友達の結婚式に行った事がないことや、旅行に行けないということは悲しく思います。

逆に友達が多い人を見てみると、飲み会の誘いが断れないとか、ご祝儀ビンボーだとかで、やっぱりデメリットはあるようですよ。質問者さまが、同世代の人より精神年齢が高ければ、きっと友人と一緒にいても楽しくないでしょうし、なおメリットがないような。。

ちなみに私も一人旅行しますよ♪たまに、こじんまりしたペンションに、平日有給とって泊まるんです。オフシーズンなら空いてるから、オーナー夫婦とお茶しながらお話したり。愚痴とか聞いてあげると相手も喜ぶし、年長者の愚痴は、私も考えさせられるものがあるので、人生勉強になるし^^ 相性が合わないと気付いたら、泊まりに行かなければいいだけで、このくらいの距離が私にはあっているみたいです。

質問者さまも、ご自分が快適と思えるひとづきあいでOKなのでは??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>質問者さまが、同世代の人より精神年齢が高ければ、きっと友人と一緒にいても楽しくないでしょうし、なおメリットがないような。。

そう、メリットがないと思いました。相手も私にメリットがないと思ったのかもしれません。

一人旅もいいなと思うのですが、行った先々で変な目で見られませんか?私は旅行以外は一人で行けるのですが、舞台を観に行った時とか隣の席のおばさんに変な目でじろじろ見られて嫌な思いをした事があります。
あとは地元の薔薇園に行った時も「あの人、一人で来てるの?ヒソヒソ・・」みたいな話をしているおばさん連れがいました。
こういった変な目で見る人がいなければ旅行も行けるのですが・・
結構傷つきやすい性格かもです。

>質問者さまも、ご自分が快適と思えるひとづきあいでOKなのでは??

そうですね。そう思った結果誰もいなくなってしまいました。

お礼日時:2007/03/18 04:56

友達がいなくても人生楽しんでいればそれでいいんじゃないですか?


って言うのが私のスタンスです。
それにもう30歳になると昔からの友達もそれぞれ家庭を持ち出しますし、自分が独身だと付き合いづらくなりますしね。
私も結婚式なんて1回くらいしか呼ばれてないし、自分の結婚式も
友達は呼ばないで親戚だけで終わらせたいと思ってます。
少し意地が悪い見方かもしれませんが、中には結婚式なんて数合わせ見たいに呼ばれてる”友達”もいますしね。前の彼は”友達”の結婚式にそうやって呼ばれてました。そう自分で自覚していました。
何回か違う種類の友達アンケートを見たことありますが、あなたにとって本当の友達は何人ですか?という言う答えで1-2人が一番どのアンケートでも多かったですよ。でも自分が旅行にいけないこととかで悲しい思いをしてるなら、ある程度友達の悪い点も目をつぶって付き合うしかないと思うのですが..自分にぴったりくる人なんてそうそういないですしね。私もあまり自分と会わない人とは無理やり付き合わないですし、結構一人でも楽しめてしまうので友達は少ないですよ。でも自分で人生楽しんでるので別に友達いなかろうが、少なかろうが全然かまいません。でももし友達がいなくて悲しいならある程度は相手に合わせるしかないと思うのですが…。うまく答えられてえるかどうかわかりませんが。そんな落ち込むことないですよー。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>あなたにとって本当の友達は何人ですか?という言う答えで1-2人が一番どのアンケートでも多かったですよ。

そうですよね。私にはその一人もいないので悲しいです。

この歳でこんな質問もなんですが、女友達って自分から連絡しないとずっと連絡がないのですよね。これって拒否されてるのかなと思った事があります。自分から誘っても断られる事が多くてそれに傷つき、誘わなくなりました。

私は自分より上の人間と付き合いたいと思うのでそういう人に出会う率が少ないのも原因かと思います。
sansan000さんのご回答で悲しい気持ちが和らぎました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/18 03:48

おかしいとは思いませんよ。


私も、もう5年ぐらい他人と一日を過ごすっていうことしてません。

強烈な裏切りを受けまして、性別問わず心から信用できなくなりました。
確かに寂しいと思うこともありますが、
また、友達を作って裏切られて傷つくぐらいなら、別に一人でいいです。
仰る通り気楽ですしね。

無理矢理友達を作る必要なんてないと思います。
旅行は一人でもできますし、友達の結婚式なんて出なくてもいいでしょ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

Virgo74さんは男性ですか?男性や女性でも年配の方なら一人旅でも行った先の人々に変な目で見られないでしょうが、私はまだそういった視線を浴びせられます。それが耐え難いので旅行だけは一人で行けません。

>友達の結婚式なんて出なくてもいいでしょ。

そうですね。でも「友達の結婚式に行った」話をいとこや兄弟が話していると(´・ω・`)ショボーンという気持ちになりますね。本当は友達沢山いて、わいわい遊びたいのに叶わない自分が根本にあるからだと思います。

お礼日時:2007/03/18 03:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!