dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みなさん、こんにちは。

私は最近Vista(FMVデスクトップ)を購入したのですが、気になることがあります。
何も操作をしていないと、電力消費のために自動的に画面が消えることは存じ上げています。
(その状態をなんという言葉で表すかは忘れてしまったのですが…)

問題は、その後に

  NO SYNC SIGNAL
  SEE USER'S MANUAL

という文字が出ることです。
そしてそのあとは普通に操作ができるのですが、やはりそのエラーメッセージが気になります。
マニュアルで調べてもよく分からないので困っています。

お詳しい方、どうかエラーが出ないようにするためのアドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

貴PCは、全く健在です。

異常なし!
皆様のご回答のように、貴ディスプレーからの一瞬だけのメッセージです。
決して、エラーではありません。
貴PC本体が、「今から休むぞ!」と休み状態に移るときも、貴ディスプレーは、一瞬、「NO SYNC SIGNAL」メッセージを表示して、自分自身も休み状態に移行しているはずです。 私のディスプレー君は、尚かつ同時にディスプレーの電源ランプが「緑色」から「赤色」へ変色し休みます。 また、PC本体が「今から遊ぶぞ! 仕事するぞ!」と復帰した時は、他の部品の静かな回転起動音と共に、貴現象と同様にディスプレーが、一瞬、「NO SYNC SIGNAL」とメッセージを吐いた後、電源ランプが「緑色」へ変わり、ジワッと画面が出てきます。貴PC並びにディスプレーは、正常動作品です。尚、貴質問の「どうかエラーが出ないようにするための~」の回答を強いて言うならば、「省電力モードを解除して、常に電源on状態にしておく」と 思います。
ディスプレー単体で「常にエラー表示をしない」とかの設定は、したことが無いですし、しない方が、本当のトラブル時に宜しいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。
それなのに諸事情で放置状態にしてしまい、本当に申し訳ありませんでした。
かなり具体的なアドバイスかつ的確な口調で安心いたしました。
相談してみて良かったです。
本当に本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/04/08 13:40

スタンバイ状態になってるかも。


電源ボタン押したら復帰しますよね?
画面のプロパティでスタンバイ状態を解除すればokだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、スタンバイ状態が解除される時に起きるものです。
他の方のご意見と総合して、特に異常は無いと安心しました。
どうもありがとうございました。
それと、お礼が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。

お礼日時:2007/04/08 13:37

こんにちは



そのメッセージは入力信号がないことを示すディスプレイからのメッセージですよ。
パソコンの本体がスリープ状態になり、ディスプレイへ信号を送ってないことを示します。
スリープから回復する際に本体の信号より先にディスプレイが回復するので、その時点で信号を未受信なため表示されるのでは?
特に問題はないので、気にしなくてよいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

放置状態にしていて申し訳ありません。
大変簡潔に述べてくださって、とても分りやすく安心いたしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/08 13:36

「NO SYNC SIGNAL」=「信号来ていないよ」です。


つまり、ディスプレイが「RGB信号が来ていないよ」と言っています。
(PCやOSではなく、ディスプレイの仕様のようですね。)

今のところ、どうしても気になるならそのような表示のでないディスプレイを買換えてくださいとしかいえませんが、もしかすると、何か解除法があるかもしれませんので、ディスプレイの型番を記すと回答が得られやすいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

放置していてもうしわけありませんでした。
上の回答を参考にさせていただいたところ、異常ではないそうなので、それで安心しました。
わざわざありがとうございました。

お礼日時:2007/04/08 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!