dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前回明治座の三階席からの鑑賞について
質問さえていただいたのですが、実際チケットを
引き換えに行きましたところ、二階席の右のスソと
いうのでしょうか、「右三列13、14番」を割り当てられました。

参照 http://www.meijiza.co.jp/thea/index.html

招待券ですので曜日以外の選択はできなかったのですが、
二階の丁度角の所になることを確認しているのですが、
この座席からの眺めはいかがなものでしょうか?

家族の者が見に行くので、プレゼントした手前、
私自身見やすい席であることを祈っているのですが・・・
行ったことがないので、なんともわかりません。

また、歌舞伎の観覧の際などに
オペラグラスや双眼鏡などが貸し出されることがあるそうですが、
明治座ではそのようなサービスはありますでしょうか?

観覧についてその他アドバイス等ありました、
併せてご教授いただけますと幸いです。
演目は忠臣蔵となります。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

明治座ではオペラグラスの貸し出しサービスはありませんが、販売はしています。


「3倍・・・700円」「4倍・・・2,500円」という値段です。
3倍の値段はそれなりに、と感じますが、4倍の値段になると極端に高くなりますので、お近くにオペラグラスを販売しているお店等があるようでしたら、まずはそちらで探してみた方が良いかもしれません。
それから、「右三列13番、14番」のお席ですが、舞台全体で言いますと、舞台向かって右側、5分の1位の部分が見えなくなるのではないかと思います。
ただ、歌舞伎座での状況で言いますと、舞台向かって右側、袖部分でのお芝居はほとんど無いと感じます。(役者さんが控えている事はありますが・・・)
どちらかと言いますと花道及び花道側の袖部分でのお芝居の方が、かなり多いと思います。
右側のお席であれば、花道でのお芝居は、しっかり観ることができますので、左側のお席に比べれば良いお席になるのでは?と思います。
歌舞伎座に限らず、どこの劇場でもそうですが、花道でのお芝居を観たがる方(座席から半分立ち上がっている方や、身を乗り出している方など)は、沢山いますので・・・。

また、観賞でのアドバイスなのですが「上演中のお喋り」「音のするようなお菓子を食べながら」「コンビニの袋等をガサガサさせたり」という事は周りの方の迷惑になりますのでやめた方が良いですね。
結構いるのですよね、このような方。周囲の方達から睨まれたりしてますが・・・。
    • good
    • 1

 舞台を横から覗き込む形になるので、観やすいお席とはお世辞にも言えないですね。


新橋演舞場だと、この位置は数少ない二等席にあたります。
その昔、ふところも寂しかったけれど三階じゃあねえと思って観劇したことがありましたが
舞台から距離ができて遠くなりますし、見にくくて二度とここでは見るまいと決意したくらいです。
そんなに大きく死角ができて舞台が見えないということはないと思いますが
忠臣蔵といっても歌舞伎ではないので、上手端でお芝居をしないとは言い切れないですね。
本当のところがお知りになりたければ、今月末に観劇してきますので
知ったかぶりでなく実際にこのあたりからどう見えるか確認することはできますが
もうとってしまったお席なんですから、眺めがどうかなんて考えてみても仕方がないのでは?
明治座の客席には年配の方が多く、観劇なれしていない方の割合がひどく高いので
前列が身を乗り出して舞台が見えなくなっていらいらしたりもあるかもしれません。

 観劇に3倍や4倍のオペラグラスを用いている方もよくいますが
倍率が小さくて、あまり役に立たないと思います。
双眼鏡をお持ちになることをお勧めしますが、これだって横からの眺めには役には立ちませんし。
オペラグラスや双眼鏡を使うと、役者の表情は見えるようになりますが
お芝居の全体がわからなくなるのでこれまた考え物です。
ということで、三階席でも私はめったに双眼鏡は使いません。
まあ初心者の方なら、少々荷物になっても双眼鏡を持たせてあげた方がいいと思います。
肉眼でよく見えないと不満にお思いになるでしょうから。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています