
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
[はがき宛名印刷ウィザード]で表示される背景と似た同じようなもので
よいのでしょうか?
これで表示される[はがき模様の背景]は、[ヘッダーとフッター]に配置
した図を[隠し文字]扱いにすることで印刷されないようにしています。
そこで、熨斗紙の図が用意されているとして、Wordに配置する方法です。
・メニューの[表示]→[ヘッダーとフッター]で背景を入れるヘッダーを
開きます。
・メニューの[挿入]→[図]→[ファイル]から(または[図ツールバー]→
[図の挿入]から)熨斗紙の図を指定して挿入します。
これで挿入した図は、[ヘッダー]の[段落記号]と関連付け(アンカー)
がされていますから、その段落記号を反転(選択)します。
・メニューの[書式]→[フォント]→[フォント]タブにある[隠し文字]に
チェックを入れます。
・ヘッダーの熨斗紙の図が、希望の位置に配置されていることを確認し、
[ヘッダーとフッター]を閉じます。
これでテキストボックスを熨斗紙に合わせて配置し、[印刷プレビュー]
で確認してみて下さい。初期状態のWordなら表示されないと思います。
もしも表示されていたら、メニューの[ツール]→[オプション]→[印刷]
タブで[同時に印刷される項目]から[隠し文字]のチェックを外します。
ここにある[オブジェクト]のチェックは外さないで下さい。
配置した[テキストボックス]も表示されなくなくなりますから。
なお上記説明での方法は、Word2003以前ならたぶん可能な方法ですが、
バージョンによっては一部項目が説明と違うかもしれません。
補足説明を求めるならWordのバージョンを載せて下さいね。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
早速試してみました。
いつも利用しています。
http://www.taka.co.jp/download/word_dl/wpnk_m.htm
このHPを利用してDLしているのですが
この作り方によく似ていますね。
バージョン違いで 背景が出ないのです。
なので いろいろなお客さんのリクエストに
プリントアウトして調整をするのですがうまくいかず
この方法のヘッダーに画像をいれて試して見ます。
ワード2003で
OSはXPです
No.8
- 回答日時:
>
http://www.taka.co.jp/download/word_dl/wpnk_k.htm>でDLしたものは テキストボックスをどこに配置しても
>配列は崩れないが[テキストの折り返し]が[前面]配置、
>わたしが作ると決まって テキストボックスは印刷プレビュー時に
>とんでもない場所に ある なぜか
これにこだわっているようなので別のアングルからのアドバイス。
ここでDLしたものは独特な作り方をしています。
私から言わせれば面倒な作業の繰り返しで作成されていますから、真似
しても難しいと思いますよ。
まず、[ページ設定]でなぜか[縦書き]にして、[ヘッダーとフッター]の
位置を独自の基準で設定して、上下の[余白]を無視して[ 0mm ]にして
います。
それを元に[ヘッダー]に[のしの図]を行内に設定して配置しています。
さらに、[ヘッダー]を閉じた本文領域では大きな表を配置し、左右中央
になるよう配置し、セル内配置を[中央揃え]にするという設定です。
そこにテキストボックスを配置できるようにしているため、[ヘッダー]
の図が[行内]でも[テキストボックス]が移動するようなことが起きないのです。
こんな面倒な設定をしてまで[隠し文字]の設定や[ヘッダー]の図の配置
をこだわるようなレイアウトにしているのか、私から言わせてもらえば
無意味に難しくしているとしか見えません。
ANo.6の方法は、確かにヘッダーをいじったりプリンタが変わったとき
のレイアウトのズレの心配はありますが、[図の書式設定]で設定する
[レイアウト]タブでに[詳細設定]ボタンで用紙を[基準]に配置すること
で多少は防げると思います。
ましてや、個人や特定の環境で使用するだけならば、ANo.6の方法でも
十分だと思います。
どうしても http://www.taka.co.jp/download/word_dl/wpnk_k.htm
と同じ作りにしたいなら、Wordでの回答ができるような理解度でないと
難しいと思いますよ。
説明するほうもこんな複雑なレイアウトを説明する気になりませんから。
このURLのレイアウトは不特定多数の環境でも対応できるように、無理
に作られているのでは思います。
本当にいろいろありがとうございました。
これだけ親切に教えていただき うれしく思います。
ANo.6をもう一回じっくり見て
また サンプルがある サイトを探して がんばってみます。
本当にありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
私のANo.6での回答は解り難かったかしら?
>[ヘッダー]を開き図を選択して[前面]か[背面]のどちらかを選択
つまり、[ヘッダー]へと挿入した「のし紙の図」で右クリックをしてから
[レイアウト]タブを選択すると、[折り返しの種類と配置]にて[行内]が
選択されていますから[前面]か[背面]を選択します。
この[行内]になっていると、[ヘッダー]を閉じたとき[隠し文字]の設定
ではテキストボックスの配置が正しくならないのです。
ですから
>[ヘッダー]を開き図を選択して[前面]か[背面]のどちらかを選択
と前の回答で説明したのです。
あわてずに、ANo.6での回答の説明文をよく読んで設定してみて下さい。
図に対する[テキストの折り返し]についての参考URLを載せておきます
から、暇なときに見て下さい。(ヘッダーにあっても同じなので)
参考URL:http://www.eurus.dti.ne.jp/~yoneyama/Word/orikae …
No.6
- 回答日時:
基本的な手順は間違っていませんが、[ヘッダー]に挿入した図が[行内]
にあるために[隠し文字]で消えた図に対して[テキストボックス]の位置
が変わってしまうヘッダーと本文の関係のためのトラブルです。
前回では書かなかったため、[ヘッダー]の図の[テキストの折り返し]が
[行内]配置以外にしてほしいことを説明していなかった私のミスです。
以下の説明は、テキストボックスの位置を変わらなくする方法です。
[ヘッダー]を開き図を選択して[前面]か[背面]のどちらかを選択します。
これで図に設定した[隠し文字]が解除されますから、段落記号を選択し
(アンカーのある段落記号を反転し)、メニューの[書式]→[フォント]→
[フォント]タブにある[隠し文字]にチェックを入れます。
([行内]以外は[隠し文字]を図に直接設定できないため段落記号へ設定)
[ヘッダーとフッター]を閉じ、[テキストボックス]の位置を適正な位置
に戻します。
これで[印刷プレビュー]で確認してもらえれば、問題なく図の非表示と
テキストボックスの配置が出来ていると思います。
ちなみに、[ヘッダー]などに図以外の文字を入れている場合、この方法
では挿入した文字も[隠し文字]扱いになるので別方法を使用します。
[ヘッダー]へと[テキストボックス]の[線なし][塗りつぶしなし]などを
設定したものを置き、その中に行内配置で挿入した図を入れます。
この図を選択し、[隠し文字]を設定して[ヘッダー]を閉じます。
これなら[段落記号]には[隠し文字]が設定されませんから、その段落に
ある文字には影響されません。これは[はがき宛名印刷ウィザード]にて
使用している背景の方法です。
本来はこちらの方法が適しているのでしょうが、私は面倒なので最初の
方法でごまかしています。
どちらの方法を使用するかは、その文書のレイアウトによって使い分け
をして下さい。多分今回の説明で問題の解消はされたと思います。
Wordのちょっと面白い技として覚えておくと便利ですね。
何度もご親切にありがとうございます。
何度も練習をしているのですが いまだ テキストボックス
が 印刷プレビュー時に 移動しております。
http://www.taka.co.jp/download/word_dl/wpnk_k.htm
でDLしたものは テキストボックスをどこに配置しても
配列は崩れないが[テキストの折り返し]が[前面]配置、
わたしが作ると決まって テキストボックスは印刷プレビュー時に
とんでもない場所に ある なぜか
ヘッダーに図を 挿入し フォントタブで隠し文字にチェックを入れる
そしてヘッダーフッダーを〔表示〕→〔ヘッダーフッダー〕で閉じる
この時点で 印刷プレビュー では 当初の目的の 画像は 消えています。 この後 心置きなく テキストボックスを 教えていただいたように のしにあわせて 《内祝》《田中》などと入れる この時点では イメージどうり 印刷プレビューで なぜか 《内祝》《田中》は違う結果に DLのものと わたしのやり方の 根本的違いが いまいち
把握できないのですが たびたびの 質問 お許しください お願いいたします。
No.5
- 回答日時:
忘れていたので補足の回答です。
[隠し文字]は印刷でも非表示にできますが、画面上でも非表示に出来る
ので、もしかしたらオプションで見えなくなっている可能性もあります。
[ツール]→[オプション]→[表示]タブにある[編集記号の表示]の項目で
[隠し文字]のチェックを入れるかすべてのチェックを入れていないと、
隠し文字は表示されません。
この可能性もありますから、バージョンだけの問題ではなくオプション
の確認もして下さい。
ちなみに、[標準]ツールバーにある[編集記号の表示/非表示]ボタンで、
[オプション]の[すべて]のチェックと同じことが出来ます。
このボタンを押して表示しても良いですね。
この回答への補足
enunokokoroさま
ありがとうございます。
業務の間ですので 返事が遅くなり申し訳ございません。
早速試してみました。この方法はのし以外にも
いろんな 応用ができそうですね。
が どうしても 印刷プレビューの段階で テキストボックスの位置が
大きくずれてしまうのです。何回試しても 同じなのです。
一度 下記に 私のやり方を 記入いたしましたので 見ていただければ幸いです。
ヘッダーを開き
メニューの[挿入]→[図]→[ファイル]から熨斗紙の図を挿入
ページ設定などで位置決める 画像を選択して
メニューの[書式]→[フォント]→[フォント]タブにある[隠し文字]に
チェックを入れる
[ヘッダーとフッター]を閉じる。
テキストボックスを熨斗紙に合わせて配置 [印刷プレビュー]
で確認 背景は 消えた よし! テキストボックスは 〔上のほうに移動しています〕。 重ね重ねよろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
ANo.2です。
http://www.taka.co.jp/download/word_dl/wpnk_m.htm
↑のテンプレートが私が説明した方法で作成された背景ですね。
>バージョン違いで 背景が出ないのです。
>なので いろいろなお客さんのリクエストに
>プリントアウトして調整をするのですがうまくいかず
もしかして、背景の設定方法の手順が以下の方法では?
Word2003から表示可能な、[書式]→[背景]→[塗りつぶし効果]で[図]を
指定した場合、Word2002以前では表示されません。
これはWebレイアウト以外では表示されない仕様です。
http://support.microsoft.com/kb/891614/ja
ですから私が説明したヘッダーを開いてから、図を配置して[隠し文字]
の設定をする方法がベストなのです。これならどのバージョンでも可能
な方法なので。

No.3
- 回答日時:
こんにちは。
>お店でのし紙を作る時
ということなので、マイクロソフトのサイトにテンプレートがあるのでそれを利用するのはどうでしょうか。
ワードの右側に作業ウィンドウが出ていれば「テンプレートから新規作成」問うところがあると思います。
その中に「Microsoft上のテンプレート」というところがあるのでクリックします。
するとマイクロソフトのテンプレートのサイトが開きます。
上部になる「テンプレートの検索」のところをクリックして のし紙 と入れて検索します。
のし紙のテンプレート一覧が出るのでこの中から好きなのを選んでダウンロードして使います。
どうでしょうか。
ご回答ありがとうございました。
早速DLをして 試してみました。
のしそのものが印刷され
のし専用用紙に印刷し
使用が可能なら
祝用 仏事用 各豆6サイズから中杉サイズまで
買わなくてよいですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>ワードの背景に画像を挿入
「書式」「背景」「塗りつぶしの効果」「図」「図の選択」で
背景にする画像を選択する。
>印刷をしたときに背景は印刷されず
「ツール」「オプション」「印刷」「同時に印刷する項目」の
「背景の色とイメージ」のチェックが外れている状態
>テキストボックスの部分だけが印刷できるようにしたい
「ツール」「オプション」「印刷」「同時に印刷する項目」の
「オブジェクト」のチェックがされている状態
ご回答ありがとうございました。
図の選択で画像を入れるのですが
大きすぎてうまくいきません
調整する方法はあるのでしょうか
ワード2003です
よろしくい願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Illustrator(イラストレーター) Illustratorから印刷すると画像が白くなっててきれいに印刷出来ず、透明背景効果にしてみて確認 1 2022/06/14 17:26
- 年賀状作成・はがき作成 ワード・エクセル2007で印刷 2 2023/05/12 05:40
- デザイン 自分でテンプレートを作成し印刷して手帳を使う場合、黒字の背景デザインにしたいが、黒い紙に印刷しように 2 2023/08/12 22:28
- プリンタ・スキャナー 封筒印刷 差出人印刷ずれる 4 2022/05/01 10:12
- PDF 画像調整してスクショし保存した画像を印刷する方法 1 2022/03/31 18:42
- プリンタ・スキャナー もともとWi-Fi仕様ではないプリンタの背面USB端子に挿すとWi-Fi経由で印刷できるドングル 6 2022/07/01 21:51
- Excel(エクセル) 請求書と領収書の作成 4 2022/11/10 16:13
- PDF 画像調整してスクショし保存した画像をPC画面と同画質で印刷する方法 1 2022/03/31 19:09
- その他(IT・Webサービス) 画像調整してスクショし保存した画像をPC画面と同画質で印刷する方法 3 2022/03/31 19:11
- Illustrator(イラストレーター) パソコン系に強い方助けてください。今パワーポイントで資料を作り文字の背景に色を使ったり色々したのです 4 2022/08/02 18:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ワードで背景の画像を印刷しない方法
Word(ワード)
-
Word ヘッダーに入れた画像のみ印刷しない方法
その他(Microsoft Office)
-
WORDでヘッダーを印刷しない方法教えてください
Word(ワード)
-
-
4
Word の画像を印刷しない設定はありますか?
Word(ワード)
-
5
Word 文字を網かけ表示しても網かけが印刷されない方法
Word(ワード)
-
6
ワードでPC画面上には色を付けて、出力時には色が付かないようにしたい
Word(ワード)
-
7
背景にした画像のサイズを任意に調整するには?(WORD)
Word(ワード)
-
8
差し込み印刷での文字縮小
Excel(エクセル)
-
9
WORDで色をつけたところは印刷させない方法
iOS
-
10
エクセルの一部のセルの背景色を印刷しない方法
その他(Microsoft Office)
-
11
セルの文字を「印刷時だけ非表示」にしたいです。
Excel(エクセル)
-
12
既存の用紙に文字を入力し、印刷する方法教えてください 既に文字枠や文章が一部書き込まれているプリント
その他(パソコン・周辺機器)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルのデータグループ化の...
-
Excelテキストボックス内の文章...
-
word 図形描画を同じ位置に貼る...
-
Word各ページの同じ位置(右隅...
-
パワーポイントで
-
Word2007の数式エディタで、分...
-
Wordに挿入したExcelワークシー...
-
Wordファイルで印刷をかけると...
-
Wordで画像(図)と表(罫線入...
-
テキストボックス内に図を入れ...
-
ワード文書の罫線の中の文字が...
-
Word2007(Windows7)で図形等の...
-
歌詞カードを作りたいのですが…
-
テキストボックスが消えない
-
ワードでテキストボックスを挿...
-
画像の色が印刷すると薄くなる■...
-
テキストボックスのコピー
-
文字位置の微調整
-
スキャンした地図上に文字等を...
-
PowerPointで困ってます
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルのデータグループ化の...
-
テキストボックス内に図を入れ...
-
Excelテキストボックス内の文章...
-
word 図形描画を同じ位置に貼る...
-
Wordファイルで印刷をかけると...
-
Word各ページの同じ位置(右隅...
-
ワード文書の罫線の中の文字が...
-
Wordに挿入したExcelワークシー...
-
Word2007の数式エディタで、分...
-
ワードに背景を挿入そして印刷...
-
パワーポイントで
-
歌詞カードを作りたいのですが…
-
テキストボックスが消えない
-
Wordで画像(図)と表(罫線入...
-
excelで画像の上に文字を重ねて...
-
パワーポイントで文字を入力が...
-
Word ヘッダーに入れた画像の...
-
文字位置の微調整
-
エクセルでCDジャケットを作成...
-
ワードでテキストボックスを挿...
おすすめ情報