dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、ニンテンドーDSやPSPの航空機内での使用が、今夏を目処に制限されるというニュースを聞きました。
通信機能(無線LAN)が問題なんだとか。
でも、今現在でも、航空機内のアナウンスで「電波を発する電子機器は使用をお控えください」と流れていますよね。
この場合の「電波を発する」というのは、無線LANは含まないのでしょうか?
それとも、無線LANとは、電波ではないのでしょうか?
今まで電波の一種だと思っていたので、ちょっと混乱しています。
無線通信分野に詳しい方、教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

No.1ですが、ちょっと補足。


そのニュースは私もテレビで見たのですが、今までも当然「電波を発する電子機器は使用をお控えください」とアナウンスされていましたが、ゲーム機の通信機能が「電波を発信する」ということだとわかっている人が少ないので、「機内でゲーム機の通信機能を使用しないでください」という制限を明示的に加えることにした、とのことです。

ただ、全面的に機内でのゲーム機の使用が禁止されるわけでなく、通信機能を使わなければOKだとニュースでは言ってました。具体的に、PSPは通信機能のスイッチをオフに、DSの場合は電源ランプが点滅状態でなければ通信は行ってないので、それを確認して使用する分には問題ないとのことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
疑問が解けました。
そうですよね、子供とかだとゲーム機の通信対戦が電波によって行われているとか、なんにも考えないで遊んじゃいますよね。

お礼日時:2007/04/01 23:40

無線LANやDS、PSPの通信機能は電波で通信を行っています。


なので当然上記機器は電波を発しており、航空機内での使用は禁じられているはずです。
しかし、DS、PSPの通信機能は通信状態がランプとして表示されるため通信状態は明白であり、PSPに至ってはワイヤレススイッチをオフにしておけば絶対に通信機能が働きません。
なので通信を行わない、というのであれば航空機内で使用してもなんら問題はないと思います。

無線LANやwi-fi接続機器等は完全にアウトです。機内では使用しないでください。
    • good
    • 0

無線LANは電波ですよ。



802.11b/g規格は2.4GHz帯、
802.11a規格は5.15~5.35GHz帯を使用しています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!