
A 回答 (12件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
四千年を見れば西安へ、千年を見れば北京ヘ、百年を見れば上海へ、という話があります。
もし古跡などをたくさん見物したいなら、北京を薦めます。上海にも三国時代に建てられたお寺がありますけど。No.11
- 回答日時:
再度No.2です。
1.食事について
傾向としては、たしかに上海では旨いものが食べられます。ただし、それは上海の地理的位置(例えば海に近い)から来るものではなく、上海には金持ちがたくさんいて、『高い金を払ってもいいから旨い物を食いたい』という人口が多いからと思われます。日本では、例えば「超高級ふぐは東京に送られる」というのと同じです。また、No.10の方が「北京でも、各地域料理が食べられる」と回答されたように、上海で旨いものが食べられるというのは、「上海料理が旨い」という意味ではなく「所得の高い都市では、お金を出せば旨いものが食べられる」という意味です。大都会であれば、外から来ている人(それも金持ち)が多いので、「金を払ってでも自分の地元と同じ味のものが食べたい」という人の為に、オリジナルに近い味の店もあります。香港人からすれば、上海は「本当の広東料理を食べられる可能性が非常に高い」都市という事になります。(香港人がそういってました。)質問には関係ないと思いますが、中華以外の外国料理のレベルは、明らかに上海が一番高いといわれています。これは、ビジネスの街で、金持ち外国人の数が、他の都市に比べると(北京よりも)高いからでしょう。
ただ、これは「大都市には、金持ちが多い、外部からの人も多い」って事から来る訳で、『観光客にとって、どちらが旨いものにあたる確率が高いか』という点について、どちらも大都会である上海と北京で本当に意味のあるほどの違いがあるか、って言う点については、それほど大きな違いはないんじゃないの?って気がします。勿論、両方住んだ経験が無いと、本当はわからないのでしょうが…。どーしても、どちらかに軍配を上げるのなら、全く根拠レスですが上海かな?(尚、私にも、観光客は絶対に見つけないであろう、とんでもなく旨い店っていうのはありますが、観光客は気づかないけど、うまい店がある、なんて回答しても、意味無いんで…。あくまで、観光客が確率としてどっちが旨いものにあたる確率が高いか、って話だと思っています。物価も、日本からの観光客から見たら、北京も上海も、それ程大きな違いはありません。GWに行くのは、ご夫婦にとってそこが一番都合がいいから、ですよね?他の日にいけるなら、何もGWに行く必要はないから。?因みに、昨年の国慶節の上海の混み具合は、普段に比べて特にひどい、という事はありませんでした。)
ただ、屋台とか、ベラボーに安い店は、マジでやめた方がいいです。中国中どこでもそうです。ひどい病気は移されなかったとしても、例えば油が古くてそれで腹がおかしくなったら、旅行が台無しです。よほど屋台好き・あるいは体力に絶対の自信が無い限り、まともな店で食事した方がいいです。あたる確率は例えば3%以下であっても、リスクとリターンの問題です。住んでいるのなら、それは人の勝手ですが、滅多に来られない旅行なのですから。(中国人ですら、金もあるのに屋台で食べるのは物好きの部類。実際、あたった中国人を何人も知っています。)
2.観光について
繰り返しになりますが、上海には大した観光スポットはありません。団体のスケジュールを見ても、上海ではそれ程時間を取らず、周庄等の近郊の水郷や蘇州に行ってしまう事からもわかると思います。水郷は、たしかに日本では見られない景色だから、かなり面白いです。でも、残念ながらいかんせん小さい!蘇州の世界遺産に指定されている庭園は、経験的には「綺麗だとは思うけど、これが世界遺産なの??」というコメント多し。杭州は、私も好きで、3回も行きましたが、あれは「綺麗な公園の池を巨大にした」みたいなもので、普段からゴチャゴチャした景色しか見ていない中国人&当地在住外国人からすれば、意味があるとは思いますが、日本から来た人にとってはどうでしょうか。景色としては水郷の方が珍しいんじゃないでしょうか?どうやっても、上海は北京には勝てないと思います。それに、個人で行くのなら、日帰りができるのは水郷か蘇州、杭州・南京はかなりきつく、他は非常に困難です。
3.街が綺麗か(黄砂&工事)
上海は、すごく近代的な街ですが、例えば豫園の少し南側には、昔風のゴチャゴチャした町並みが残っています。かなりマニアックですが、市内中心部の租界の頃の建物が残っているあたりだと、ヨーロッパ風の建物&並木道、だけど建物には『洗濯物が運動会の時の国旗みたいにぶら下がっている』という、ある意味かなり上海的な風景も見られます。ここらへんは、行かれる方の『根性』とか『趣味』によっても違うのではないか、と思います。
黄砂は経験した事がありませんが、↓のサイトによれば、
http://j.peopledaily.com.cn/2003/05/07/jp2003050 …
http://www.hellonavi.com/news/middlenewsjp.php?P …
「5月は基本的には黄砂は滅多に無い、しかし、年によってはある」って事ですね。北京&上海の両方に住んだ事がある人によれば、上海の工事の埃と、黄砂は、全く比較にならないらしいです。本当に「おいしいものが食べられればいい」というだけなら、わざわざ黄砂のリスクをとる必要はないと思います。名所にも興味があるのなら、私だったらリスク覚悟で北京に行きます。ついでに言えば、この時期、柳の綿が舞うのは、最初は珍しくて嬉しいが、量が多いとそのうちすごくうっとおしくなる、という話も、北京在住者は語っていました。

No.10
- 回答日時:
北京についてですが、GWだと黄砂はもうないと思いますよ。
少なくとも過去2年住んだりしていたけどほぼ無かった(今の時期はありますけど)あと上海もかなり立て替えや工事で滅茶苦茶ですよ。
あの街が綺麗だという人は外人や金持ちしか行かない場所しか知らないんだと思います。夜景は香港の方が上だし・・。
中国だ!という感じの滅茶苦茶度は一緒だと思います。あと出稼ぎの人の率は絶対上海です。北京はお上りさんが多いです(^^ゞ
まぁーオリンピックがらみで出稼ぎの工事人が大勢いますが。
観光地は圧倒的に北京だと思います。
買い物も全体的に北京の方が安いと思います(市場で比べても)。
中国人すら高いといいますから、上海の物価。
もし中国っぽさがいいなら杭州まで足を伸ばしたり、紹興とかもいいですよ。紹興は僕は一番好きです。静かで周恩来の旧家とかもあり、のんびりしています。
ちなみに北京料理が油っこいことはないです。上海料理とどっこいです。きっすいの北京人の家庭料理食べてみるとわかります。
そもそも北京でもたいていの地域の料理は食べれます。政府要人の為の各地域料理の名人もいるし。
ただ残念なことに(日本人に合うのに)ガイドブックにはほとんど出ていませんけど・・。
おもしろいとこではラッコやワニ飼っている大型レストランがあります。ラッコちょーかわいいです(^・^)
海鮮料理屋ですが。
No.9
- 回答日時:
上海と北京のどちらにもしばしば行きます。
私は上海をお勧めします。
今年の北京は例年以上に黄砂がひどい上に工事が至る所で行われているので、いっそう空気が汚れています。
また食事の面では、北京は一般的に油ギトギト料理が多いので注意が必要です。注文したけれど油っぽくて食べられない…ということもあるかもしれません。でも普通の食堂などではなく、観光ガイドで薦めているようなレストランならば日本人の口にも合うと思います。
ただし、旧所名跡は多いので市内観光の点では上海よりも楽しめると思いますが、何しろ大きいので一箇所見学するだけでも疲れます。疲れてもカフェなどはまだまだ少なく、休むところを見つけるのにまた苦労します。
しかし北京は急速に変わりつつあるので、今だからこそ見ておくべきところもあると思います。
一方、上海は旧所名跡では北京には適いませんが、観光都市としての面白さや魅力は十分にあると思います。また他の方も回答されていますが、郊外の水郷への日帰り旅行も面白いと思います。
また食事の面でも北京ほどは困ることはありません。値段に応じて高級レストランから屋台まで味を楽しめます。
何よりも観光客慣れしているので、旅での苦労は上海の方が少ないと思います。
No.8
- 回答日時:
GWはどちらもお奨めしません。
というか、GWに中国に行かれるのは避けたほうがいいと思います。
なぜなら、中国もGWで民族大移動があるからです。
景気が良くなって来て、中国人の国内旅行が盛んになって来ました。
GWの時期はどこの観光地も地方から来た国内旅行の人たちで溢れています。
中国に旅行されるなら、この時期は外された方が懸命です。
それ以外でしたら、観光が主なら北京をお奨めします。
上海は経済発展で大きくなった都市で、観光名所はほとんどありません。
上海に行かれるのでしたら、近郊の水郷地帯や蘇州・杭州も回られることをお奨めします。
No.7
- 回答日時:
明後日から、夫婦で上海に旅行に行きますが・・・・北京でしょうか(笑)。
北京の方が色々見所があるので、行ってみたいのですが、機会が無くまだ北京には呼ばれていないようです。
上海は、今回2回目なのですが、観光地スポットがあまり無いし、物価は高いし、中国本土の中では大都会なんでしょうが英語が日本人並みに通じないので不便な面もあり、日本で言ったら名古屋(コレと言った特徴も無いので)のような存在だと、個人的に思っています。
ただ、交通機関は整っているので、東浦国際空港⇒市内地下鉄まで直結していて、わずか7分だし、地下鉄も広く網羅されているので便利です。
あとは、ちょっと郊外に足を延ばせば(ツアーも沢山あります)、水郷巡りも楽しめるし、何よりご飯が美味しいのがウレシイところです。
上記で文句を言いながらなぜ、また上海へ・・・・と言われると、ご縁があって行く事になったのですが(^_^;)ソレは、ソレで楽しみにしております♪
今回のメインは、去年行った際、食べ忘れたものや、もぅ1度食べたいモノを美味しく頂けたらなぁ~(*^_^*)とやはり、食べ物が上位目的です(笑)。
No.6
- 回答日時:
多数派の回答である北京に私も一票。
ただし気をつけることをいくつか。(1)北京は歴史的建造物観覧が中心になりますが、どこでもとにかくでかい。移動はバスなどでも観光で相当歩きます。質問者はおいくつかわかりませんが、体力に自信がなければハードスケジュールは避けた方がよいかと。
(2)私はGWに行ったことはありませんが、この時期の北京は年によっては黄砂で大変空気が悪いことがあると聞きます。今年の状況はわかりませんが、要チェックです。

No.5
- 回答日時:
観光旅行をして来たと言えるのは北京です。
見所一杯です。
今や上海は中国ではありません!?し見何処は無いに
等しいと言っても過言ではありません。
20年前なららしさはありました。
そんなところを見たいのであれば上海でも良いですが。
*中国へは20年前頃から20回程旅行に行った者です。
昨年9月はタクラマカン砂漠15日間でした。
ウルムチ等北京の中心地と変わらない町並みになって
いました。昔言った時は舗装もしていない道路で
平屋ばっかりでしたが驚くばかりでした。
シンガポールに行った時、異国情緒はあったが「日本と変わらない」と思いました。上海もそんな感じなんでしょうかね?ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
北京に2ヶ月前に行きました。
う~~~ん…夫婦で楽しく、というなら韓国とかの方がおすすめです。
中国は中華料理は思ったよりおいしくないし、街も古びた感じです。
観光名所はまぁまぁ楽しいけど、とにかくどこも広くて歩き疲れるし、タクシーはぼったくられるし。
でも人は親切だし、どうしても行きたいのなら行ってみてもいいと思いますけどね。オリンピック前の改修工事を所々でやっているとはいえ、そんなにブルーシートだらけって訳ではないです。普通に観光できました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北海道 5月の北海道海岸線沿いドライブ 5 2023/03/07 16:54
- 関西 60歳以上の京都人の方にうかがいます。 2 2022/11/07 17:40
- 東北 東北地方の旅行 おすすめを教えて!! 10 2022/09/02 17:18
- 北海道 美味しい海鮮。北海道か地元高級店か 今度連休に人生で初めて北海道に行って美味しい海鮮を食べたいと思っ 2 2022/07/04 01:35
- 事件・事故 「旭川いじめ事件」について 2020年に北海道旭川で14歳の少女が陰湿ないじめを苦に自ら命を絶つとい 4 2023/05/01 22:46
- 病院・検査 肩の痛みについて 4 2022/06/13 07:40
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 3泊4日の旅行 3泊4日で夫婦で旅行に行きたいと考えてます。 福島から行くとすればお勧めの場所があれ 6 2023/04/30 20:07
- 関西 4月の10日から2泊で、北海道から京都に旅行に行きます。 時期的にはどうでしょうか? 混雑具合やホテ 5 2023/01/20 08:56
- Excel(エクセル) EXCELで、漢字のみ抽出する式を教えてください。 6 2022/04/27 14:40
- ヨーロッパ ヨーロッパ旅行について 8 2022/04/19 19:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ中国では日本のAV女優さん...
-
「へと」と 「へ」との違い
-
国,谁是一条狗?
-
デジカメ 中国人へお土産なら...
-
InstagramのIDをピンイン語にし...
-
中国でのクレジットカード利用...
-
中国人の男性の名前について
-
水の硬度の単位 mmol/L ⇔ mg...
-
ANA 貯めたマイルで始めて...
-
なぜ日本人はこうもドMなのでし...
-
★中国とのチキンレース
-
画数の多い漢字について
-
韓国が嫌いでGalaxyを使わない...
-
中国
-
韓国・韓流どう思いますか??...
-
北京の衛生状況について
-
カナダに嫌われる中国
-
LINEて中国で届きますか?
-
今まで鑑賞したことがない、日...
-
中国 4000年の歴史の中で
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ中国では日本のAV女優さん...
-
中国の携帯電話にかける
-
「へと」と 「へ」との違い
-
今日中国人と喋ったんですが、...
-
中国住所の英語表記
-
なぜ中華料理は辛子なんでしょう?
-
この国に行ったら、まずこれを...
-
8から始まる12桁の電話番号・・...
-
InstagramのIDをピンイン語にし...
-
上海行きの航空機の席
-
日本の炊飯器は中国で使えるの?
-
水の硬度の単位 mmol/L ⇔ mg...
-
チョウ・チャン を漢字で書きた...
-
日本国の別称「扶桑」の由来
-
上海に行くんですが…
-
中国人がテーブルに食べかすを...
-
現在、アメリカ国債保有国は、...
-
中国でLINE
-
なぜ日本人はこうもドMなのでし...
-
中国の地名
おすすめ情報