重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私が出品のオークションにて、
開始価格を1000円とし、希望落札価格を10000円としました。
すると、Aさんが1000円で入札し、Bさん(新規)が5分後に落札しました。しかしBさんとは連絡がつきません。Aさんの以前の入札をポチ探偵社で調べたところ、次点での落札(それも大差)が多いことに気づきました。

いわゆる新規IDを利用した、次点繰上げを狙った落札だと思い、自分が開始価格を1000円ではじめた事を後悔し、反省しました。

前置きが長くなりましたが、皆様に聞きたい事は
このAさんが行った事はガイドライン違反である前に犯罪なのか、また訴訟を起こして、こちらは確実に勝てるのか。という2点です。

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

こんにちわ。



お話をうかがう限りでは限りなく黒に近いグレーですね(^^;;
あやしすぎる入札履歴です・・・。

>このAさんが行った事はガイドライン違反である前に犯罪なのか、
>また訴訟を起こして、こちらは確実に勝てるのか。という2点です。

というご質問ですが、ガイドライン違反であるとは断言できません。
むしろこういった方法が今現在のヤフオクでは可能である限り、
無料ID取得キャンペーン期間中に希望価格を設定するのは
得策ではないと思います。(しかもスタート価格と落札希望価格に
開きがありすぎる場合は特に)
どうしても落札希望価格を設定したい場合は、スタート価格を
『この価格で落札されてもかまわない』という価格にしたほうが
よろしいかと。
実質的な金銭被害が今現在発生していませんので
Yahooも警察も動いてくれることはありません。
(腹は立ちますが・・・)
Yahooに通報しても『可能性は考えられるが、そういった落札方法も
システム上あり、なので違反とは言えない』という返事が
返ってきそうな気がめちゃくちゃしますね。

A=Bである確率は高いですが、それを証明することができない限り
訴訟を起こすことができても質問者さまに勝ち目はありません。
もし同じIDが同じような経過をたどっているオクを見つけた場合は
Yahooに連絡することによってA,BのIDを削除することは
可能でしょうが、難しいですよ(^^;;

さて、ではこのオクをどうしようか・・ということになりますよね。

1.落札者Bにメール・連絡掲示板・評価欄を使って
  あなたができうる限りの方法で連絡を取ろうとつとめた、と
  いう証拠を残す。
  
  それでも連絡が取れなければ、
  (次点Aとは取り引きしたくないので)でそのままオク放置。
  ただし、この場合は落札手数料525円が課金されます。
  その後再出品。

  ○月○日まで連絡をいただけない場合は再出品します、と
  Bの評価欄に残し、その日が来たら再出品。

2.『出品者都合』でキャンセル。オク終了。
  ただし、この場合はあなたに『非常に悪い』の評価が付きます。

3.Yahooが提唱する連絡待ち期間(1週間ほどですね)を過ぎても
  Bから連絡が全く無ければ『落札者都合』でキャンセル。
  次点も削除。

  こちらはあなたに悪い評価はつきません。以前は削除すると
  次点を削除するのに3時間ほど待たなくてはならなかったのですが
  現在はすぐに削除が可能になっているはずです。
  (1日に4人までの削除が可能なはず)
  幸いなことに2人しか入札者がいませんので、
  この方法が使えます。
  その後、改めて出品。(でもAをBL行きにすることをお忘れなく。
  再取り引きをしてもかまわないのであれば、BLの必要は
  ありませんが・・)

無料キャンペーン期間中はあらゆる場合を想定してオクに臨んだほうが
よろしいです。こちらの品を再出品した際にAが改めて別の新規IDを
取って入札を行なう可能性もあります。
希望落札価格を設定しないか、あるいは落札されても納得できる
スタート価格にするか、あるいは(不本意ですが)新規を
まるっきり排除してしまうか・・などの方法を取られたほうが
よろしいかと思います。

お腹立ちは理解できます。
荒れている現状のヤフオクなので
もっと被害の大きい方もいらっしゃいます。
今回のことは『めちゃくちゃ腹たつけどひとつ学習した。
同じ思いはしない』と前向きに捉えられたほうがいいかな、と
個人的には思うのですがいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。

とりあえずharuさんの仰るプラン3の通りに動いてみます。
悪い評価も手数料も嫌ですからね。

確かに新規IDとり放題のヤフオクでは、この入札方法も見方を変えればテクニックのひとつですからね・・。だからといって合法化されてしまっても困りますが。

とりあえず無料期間中は新規入札拒否&希望落札無しが一番安全策ですね。(入札は減るかもですが・・・)

こちらもムキになって訴訟を起こしても馬鹿らしいですし、冷静になるのが得策ですね。

今回は丁寧に回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2007/04/06 19:18

こんばんわ。



追記させていただきますね。

3の方法を選択なさるのでしたら、正式落札者Bを削除後
必ず『削除後補欠を繰り上げる』のチェックボックスに
チェックを入れてください(デフォルトでレ点のついた状態に
なっています)。つまり、次点繰上げ後、削除です。
この手順を踏まないとYahooシステムから自動的に出品者に
悪い評価が付きます。

なお、この方法は緊急避難の方法として提示いたしました。
つまり今回のケースのように落札者側の入札操作が
疑われる場合においてのみ行使して欲しいということです。
(通常通り行なわれたオクでしたら質問者さまもこういった
方法は必要となさいませんでしょうし、また質問自体も
なさらないでしょうから)

ただし、システム上、この方法が取れるということは
これを逆手にとって、出品者にとって非常に有利にオクを
操作できるという可能性をも含んでいます。
実際、自分が思っていたほど出品物の価格が上がらなかったため
別新規IDを使って落札、削除、次点者以下も全て削除し、再出品を
する、という出品者もおられるようです。
そういったことを繰り返せば出品者としての信用も失って
しまうわけですが・・・。

質問者さまのご質問の主旨とは違った方向へ
話がそれてしまったようで申し訳ありません。
嫌なこともあるヤフオクですが、良い落札者さまにめぐり合うことの
ほうが遥かに多いです。頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

 一週間待って、連絡がなければ落札者を削除するのはいいとして、すぐに次の落札者も削除してしまうのはいかがなものかと思います。

ヤフーは繰り上げしなかった場合には、出品者に「非常に悪い」を付けてきます。これは、落札削除が行われた場合、次点者に権利があるということです。すなわち、次点者に繰上落札を受けるかの返事をする機会を与えるべきです。
 ヤフオクのヘルプをリンクに付けますが、すぐに削除が可能か、また可能だとしても削除してよいかについて、疑問を禁じえません。

参考URL:http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/deal/deal-2 …
    • good
    • 0

 本当にA=Bなのか、微妙だと思いますよ。

訴訟をしても証明が難しいと思います。
 A=Bなら、確かに詐欺罪が成立しそうですね。

 落札削除&次点を繰り上げず放置するのはあまり感心しません。というのは、ヤフオクでは落札削除をして次点者を繰り上げなかった場合には自動的に「非常に悪い」が付きます。つまり次点繰り上げは義務なのであって、確かに落札削除をしない以上、繰り上げの義務も生じないわけですが、これは一種の義務の潜脱ですよね。
 まあ、システム利用料がかかるということもありますが、再度出品した時に不審に思われる可能性もありますね。
    • good
    • 0

こういう人に制裁を加えてやりたい気持ちも解りますが、かかわってもまた嫌な思いをするだけだと思います。


本当に同一人物かという調査も、オークションサイトが動くか怪しい物です。

Bさんが落札した時点でオークションは終了です。連絡がつかないからといって、次点のAさんに売る義務はありません。そもそもAさんはddd360さんがBさんと連絡がつかないのは知らないはずですから。そしてAさんはddd360さんの連絡先も知らないはずです。もしAさんから連絡がくれば、それこそA=Bという動かぬ証拠になります。そのときはオークションサイトに訴えましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

やはりこちらからアクションを起こさず、Aさんが動かないとどうにもなりませんね・・。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/06 00:00

仮にその事実が本当だっとしたら



相手は落札する意思が無いのに、高額入札を行ったことになります

したがって相手を騙して、安く買おうとする犯罪・・

すなわち・・虚偽の行為=所謂詐欺に該当す可能性があります

訴訟を起して確実に勝つには・・貴方が立証責任があります

当然、IPアドレスとか記録が残ってますので・・その証拠を手に入れる事が出きるかが・・・勝つための必要です

被害届けをだして・・ヤフオクにてIPアドレスが一致しているかを調べて貰えれば良いのですが・・・ね

まあ、証拠しだいですね・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・。

結構面倒なのですね・・。
ヤフオクは個人の情報に関しては一切動かないようなので、やはり泣き寝入りするしかなさそうですね・・・。

今回は社会勉強だと思って訴訟を起こすのは控えますね。
時間、金銭ともに割りに合いませんし。

しかし何かペナルティを与えてやりたいなぁ・・。
ヤフオク側が動かなきゃこの状況は変わらないでしょうね。

お礼日時:2007/04/05 23:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!