

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
これは「光源」「反射」という物理的な要因、それと「補色」「近似色」の感覚が関係しています。
この感覚を使う事で、暗くせずに派手な色で「影」に見えるように描く事ができます。
●反射
影は光の当たってない側にできる、だから暗い、というのが一般的な感覚です。
しかし実際には、太陽や主な照明のほかに「周囲に当たった光の反射」も来ているのです。でないと影は「完全な暗黒」という事になってしまいますよね。
反射光はその当たったもの(物体や建物、空など)の色を含んでいます。
しかし反射ですから弱く、強く照らされた部分には当たっていても目立ちません。強い光が当たらない影の部分にだけ反射した色は見えるのです。
(写真家など光のプロには、明るい部分や一見色がついていないように見える影にも空の青味や植物の緑が被っているのが判ります)
そういうわけで絵を描くときにも、影の部分にも周囲の反射色を強調気味に取り入れてやると、周囲と馴染んで自然に見えるのです。
●補色・近似色
影に「周囲にない色」を入れる事もあります。
これは、視覚的に周囲と反対の色、「補色」が錯覚で見える事を利用するやり方です。
http://www.tagindex.com/color/color_wheel.html
強い色を見続けると、網膜には明暗も色も逆の残像が残る事があります。
この原理で、周囲のグリーンがまぶしいくらいなら影は紫、赤土の反射が強いなら影は青味がかって見えるのです。
補色同士は、よほどドギツくないかぎり色的に馴染みやすい取り合わせ。
また、緑と青、青と紫など近似色も、グラデーションにしやすく馴染みやすい。
絵においては、画面の中で目立っている色の補色や近似色を影に使う事で、目立つ部分が浮くのを馴染ませる効果があります。
影に色を用いるテクニックは昔からありますが、近年のマンガ調イラストにはアメコミの派手な彩色法も影響しているので、そういった書籍も参考にするといいでしょう。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83 …
http://jhnet.maxs.ne.jp/myshop/cg.html
参考URL:http://jhnet.maxs.ne.jp/myshop/cg.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小6でこの絵は上手いんですか?
-
用語を教えてください。胸より...
-
ポスターの巻きしわを伸ばすに...
-
よくイラストで、「小中学生が...
-
絵を描く時に目から描く人は下...
-
Twitterとかで見かけるのですが...
-
「絵を描く心理」を教えてください
-
絵の評価お願いします
-
アクリルキーホルダーの絵が剥...
-
クロード・モネのこの作品の正...
-
描き上げた絵がおかしくないか...
-
最近趣味が辛くなってきました...
-
怒った顔を上下反転させると笑...
-
アニメの著作権について。
-
絵画を写真に収めるには?
-
高校生です。画力ある方ですか...
-
現在中学三年生です。この絵っ...
-
小5です。絵の評価お願いします...
-
美術館 博物館
-
描いた油絵にひび割れが起きて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
用語を教えてください。胸より...
-
小6でこの絵は上手いんですか?
-
ジャクソン・ポロックの作品に...
-
「絵を描く心理」を教えてください
-
中一です。 絵の評価お願いしま...
-
エドワード、ホッパーの灯台の...
-
絵を描く時に目から描く人は下...
-
絵上手いやつまじで大嫌い。尊...
-
中学二年生です。 絵が上手い人...
-
アクリルキーホルダーの絵が剥...
-
この絵、下手すぎじゃね?友達...
-
はがれた油絵の修復について
-
描いた油絵にひび割れが起きて...
-
狂ったほどに絵が下手なのです…...
-
クレヨンの上から描ける・マー...
-
「AIに描けない絵」ってどんな...
-
村上隆さんの「そしてそしてそ...
-
絵が上手い=頭が悪いですか? ...
-
素人の美術年鑑記載には意味あ...
-
中学生です。今度、美術のテス...
おすすめ情報