dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。20代半ばの男です。会社員です。

職場で男女問わず多くの方から、”○○ちゃん”と呼ばれます。

”苗字の一部+ちゃん”という形です。

先輩社員は、ちゃん付けで

後輩社員やパート社員は、さん付けです。

私は、ちゃんづけを別に良いとも悪いとも思っていませんが

私と同期入社の同い年の男性社員は、ちゃんづけで呼ばれません。

少し気になったので、質問をさせてください。

<質問>

・どういう人にちゃん付けしますか?
 後輩だから、年下だから、ちゃんでも怒らないから、なめているから・・・等
 回答者様がちゃん付けする人が、どういう人であるか教えてください

・好意を寄せている職場の女性が、私にちゃんづけなのですが、
 この場合、あまり脈はないでしょうか。

A 回答 (9件)

呼ばれるのは「さん付け」「ちゃん付け」半々ってところですね。


私は30代半ば・♀です。

私がちゃん付けで呼ぶときは、たいてい親しみ込めてです。
ナメてる、っていうのは無いですねぇ。
そういうのは、あんまり態度に出さないようにしますし。
好意を抱いている異性のことを、呼び方で区別はしないです。
男性の場合がどうかは分かりませんけど、例えば
月に1度位しか顔を合わせない人から「ちゃん付け」されると
かなりビミョーですね(笑)。
でも、相手に悪気は無いんだろうと思ってます。

たまに、ファーストネーム+ちゃん付けする上司(年下)がいますが、
たとえ仮に一緒の布団で寝ることになっても
何事も起こらないであろう関係です。
ま、一緒に寝る機会などあり得ませんが、例え話です(笑)。

とりあえず、呼ばれかたであまり深く考えなくても良いと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆様たくさんのご回答いただきましてありがとうございました。
大変参考になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。

お礼日時:2007/05/20 08:02

私は現在30歳半ばの男ですが


当時30歳まで働いてた職場でちゃん付けで呼ばれてました。
私の場合は苗字ではなく”名前+ちゃん”でした。
ちなみに、お客さんの一部の人からも呼ばれてました。

いい歳して私が変だったのかも知れませんが
嬉しかったですけどねぇ、親しんでくれてる様に思えて。


・どういう人にちゃん付けしますか?
これは呼ばれてた側なので答えにくいですが、
なめてるとかバカにしてるのではなく
ニックネームのような意味合いなんだと思いますよ。
最初にちゃん付けで呼ばれるようになったきっかけを考えてみては?

・好意を寄せている職場の女性が・・・
単純に周りの人があなたをそう呼んでるからだと思いますよ。
脈があるかどうかは、呼ばれ方だけで判断はつきませんね。

私の場合で考えても
ちゃん付けにしてる女性が皆、私に好意を持ってたのなら
相当な数の女性たちから惚れられてたことになりますんでね(笑)
    • good
    • 2

40歳後半男性です。



会社で名前を呼ばれる時、苗字の一部+ちゃん付けされます。最初は質問者さんと同じなのかなと思っていましたが、そうではないようです。親しみを持っていっている事が殆どのようです。ですから気にしなくて良いとおもいます。

では質問に対して
『どういう人に対して』は親しみを込めて言うようです。かわいく無くても言われる時があります。

『脈はあるか』は、うーん、これは判りません。年上の方が呼ぶ場合が多いですからね。ひょっとしたらひょっとするかもしれません。

嫌いな人には『ちゃん』付けはしないと思いますよ。
    • good
    • 0

こんにちは。

20代女です。
そうですねー、基本的に男の人で~ちゃんと呼ぶのは後輩ですね。
かわいいなあ、と思って親しみがこもった感じですね。

その女性はあなたより先輩or年上なのでしょうか。その場合かわいがられてる感じですよね。脈がないということはないと思います。女性は母性本能があって、「かわいい」が恋愛感情・愛情になったりすることも多いです。
    • good
    • 1

>・どういう人にちゃん付けしますか?



後輩で、愛着があったり、良い印象を持っていてこういうくだけた呼び方をしても違和感の無いキャラだったりすると付ける事があります。
バカにしてる等、悪い意味では使わないですね。


>・好意を寄せている職場の女性が、私にちゃんづけなのですが、
> この場合、あまり脈はないでしょうか。

先に回答されている方も言われていますが、"○○ちゃん"といった親しみを込めた呼び方は周りにすぐ広がるものです。この呼び方だけで判断するのなら、周りと同じように呼んでいるだけで良くも悪くもなく普通の印象をもたれていると思います。
    • good
    • 2

質問者の方は同僚の人たちから見て親しみの持てる人なんだと思います。



ちなみに、私の父も「○○ちゃん」(苗字の1字を取って)と呼ばれていました。また、弟は中性的な名前なので、子供の頃から友達に「××ちゃん」と呼ばれています。おっさんになってしまった今もそうです。あまり気に病まないほうがいいですよ。なめられているということはまずないでしょう。どちらかと言えば、好かれていると思いますよ!
    • good
    • 3

1.私は基本的にちゃん付けで呼びません。


どうしても本人がそう読んでほしいと明言された場合のみ相手に対し使用します。

2.ちゃん付けで呼ぶかどうかだけでは質問内容からは判断出来ないと思います。いかに相手に好きになってもらうかが重要なのであって今現在どう呼ばれているかどうかは然したる問題ではないはずですので、ちゃん付けで呼ばれているから駄目だとかいうのは言い訳にすぎません。
    • good
    • 0

私は”苗字+ちゃん”でした。


嫌な相手にちゃん付けをしようとは
思わないので好意と受け止めていました。

大丈夫です。
30過ぎれば、ちゃん付けで呼ばれる
ことは減っていきますから。
(一部の親しい人からはずーっと呼ばれますが・・・)

好意を寄せている女性からのちゃんづけは
良い方向ですが、みんながそう呼んでいるので
私も、という可能性が大なので脈は
もう少し測ってみる必要があります。
    • good
    • 0

女性からの意見ですが・・・



●どういう人にちゃん付けするか?

私は、後輩、もしくはそう呼びたくなるような人(サッパリしてる人とか)、
またはなんとなく可愛げのある人ですかね。
可愛げがある人やサッパリしてる人なんかは、
男性でもそう呼んでしまうかもしれません。
誰かが呼び始めると、いつの間にか広がってしまうものですよ(笑)
フレンドリーな職場だなぁ位に思っていればいいかと思います。

●脈ありかなしか

基本的に嫌いな人には例え周りがどうであれ、「~さん」になります。
嫌いというよりも何にも好意を持っていない(友人としても考えていない)場合や、
恋愛の対象として見ていない場合も同様です。
なので、仇名で呼ばれるということは多少なりとも何らかの好意は持たれているんじゃないでしょうか?
過剰期待するのはいけませんが、友人レベルくらいには思ってもらえてると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A