
家に来て2週間ほどになる子犬ですが、頭をなでたり体を触ったりすると嫌がるのです。 かわいくていつも一緒に遊んでいますし、とても元気です。 でも頭や体をなでると噛んできたり、ウ~とうなったりするのでうまくスキンシップ出来ません、ほめてあげるのにも困っています。 今まで何度も犬を飼ってきましたが、こんな事は初めてです。 まだ小さい(やっと奥歯がしっかりしてきたところです。役所の捨て犬コーナーでもらって来たの子なのでよく分からないのです)からでしょうか? このまま嫌がってても続けるべきでしょうか? どたかアドバイスお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
我が家の犬も元野良犬だったせいか、最初は警戒して寄ると逃げる状態でした。
なでられるのはほんとに嫌がってました。寝ているときはどうですか?うちの犬は寝ているときだけは触らせてくれたので、その時に優しくなでながらなでながらちょっと高めの声で大丈夫だよー、かわいいねーと声をかけるようにしました。
それ以外の時は逃げたら追いかけずにまた大丈夫だよーといって距離をおいて様子を見てました。
なでさせてくれるときは頭からじゃなくてあごの辺からゆっくり。
なんかしょっちゅう大丈夫だよーといってたように思います。
抱っこも嫌がったし、自分からよってくることなんて全然なかったのが
今では私の膝に乗って遊ぶまでになりました。
寝てるときにそばに行くと自分からおなか見せてなでて!のポーズで甘えてきます。至福の時です。
無理やりじゃなく、時間をかけて接すれば絶対に大丈夫と思いますよ。
そうですか、うちのは自分から寄って来て足元にじゃれ付くので、まだいい方なのかのしれませね。 「お腹を見せてなでてのポーズ」目指す所はこれですよね、もう少し気長にやってみます。 ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
野良の子供ですと、人間になれていない可能性があります。
子犬は14週までに人間になれさせないと、それ以後にならすのはとても困難だそうです。今のうちにできるだけ人間の手になれさせる必要があります。
やり方は、よくさわってやることが一つ、
また、それに加えて毎日したほうがいいのが、
子犬を仰向けにして膝にのせ、暴れても逃さないようにしっかりとおさえつけ、耳の横や胸などをやさしくなでてやることです。
暴れなくなるまでおさえるのが肝要です。
犬によっては三十分、一時間かかることもあるそうです。
これができるようになったら、同じことを床上でも行います。
膝上であおむけでリラックスすることがすぐできるようでしたら、続けて床上でのあおむけでリラックスさせることを行います。
三ヶ月までは毎日行うといいでしょう。
本来子犬は三ヶ月までは母犬と兄弟犬といっしょにいて社会性を養います。強く噛みすぎるときは母犬が叱り、ひっくりかえして押さえつけます。これによって子犬はがまんと加減を学びます。母犬になったつもりで同じことをやってやるのです。
このときに我慢を学ばないと将来がまんできない犬になって、噛んだりするようになります。
痛いほどかんできたら、仰向けにして押さえつけます。
時には子犬は大げさにきゃんきゃん言うこともありますが、これは母犬に対してもする反応なので心配はいりません。
蛇足ですが、ワクチン前でもだっこして外に連れ出し、外の環境にならすのも大切なことです。
今日、遊んだ後に膝の上に乗せてみました。 すると私の腕の中に顔をうずめ眠そうに甘えてきましたので、眠気に合わせて少しずつなでる事が出来ました。もう少し親犬や兄弟犬といられれば良かったのでしょう。 こんな感じで嫌がらないよう少しずつやって行きたいと思います。 ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
うちも野良犬だった子犬を何頭か飼ったことがありますが、野良犬経験がある子は、人間を警戒することが多いです。
子犬の場合はほとんどがフレンドリーなのですが、人間が手を出すと一瞬固まってしまう子、怖いので唸ってしまう子、呼ぶと逃げて隅に隠れる子などいました。
本心はとても構って欲しいのですが、人間で怖い思いをした為に反応してしまうのだと思います。
気長にお世話することで、絶対に心を開いてくれるようになりますので、唸っても噛んでもスキンシップしてあげてください。
噛む原因は歯が生え変わっている様子なのでアマ噛みの時期かも?と思えるので、唸りとは直接関係ないかもしれません。
(人間に対してのアマ噛みは、成犬時の問題行動につながりますので訓練してくださいね)
なでる時は最初は手のにおいを嗅がせて、次に指先だけでそっと触ってマッサージしながら、だんだん手全体で触ると慣れてくれると思います。
うちの子たちは、今では私の手の取り合いをしています。
まだ、2週間ですのでこれから仲良くなれますので、かわいがってあげてくださいね。
ありがとうございます。 噛んでも良い物として、人形と紐を用意しました。 紐で綱引きをしたり、人形を振り回したりして遊んであげています。 噛んでも良い物と悪いものちゃんと区別できるようしていきます。
No.3
- 回答日時:
まだ、警戒しているのかもしれませんし、犬の性格にもよるかもしれません。
我が家の犬は撫でられるのがきらいの様です。
撫でるとき、褒めるときは「OOちゃん、かわいいね~いいこだね~」と声を掛けてから撫でるようにしています。
また、耳の周りを撫でると気持ちが良い様なので撫でてあげます
嫌そうに顔を背けるときもありますが...(笑)
子犬の時は手ではなく顔でお腹をくすぐったり転がしたり(親犬がする様に)もしました。
あとは、体のどこかが痛いのかもしれませんし、ノミやダニにかまれているのかもしれません。
我が家の犬はクールで自己中です。
こちらは一方的に愛情を注いでいます。
でも、時々見返りをくれるので喜びを感じます(笑)
うちのは、自分が遊んでもらいたい時はうるさくじゃれ付いて来ますが、こちらが遊んでもらいたくてちょっかいを出すと、きまって噛んで来ます。 だからいつも手は傷だらけです(笑) 噛むのを止めるようチャンと躾けたいと思います。 ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
犬を飼って5日で死にました。...
-
里親に出した方で、後悔してい...
-
子犬がソファから落ちた
-
2ヶ月と18日の子犬(ポメプー)...
-
母犬のお乳について。
-
ボステリ子犬の斜視ぽい目つき...
-
一匹の犬を、平日・週末で二軒...
-
飼ってる犬に携帯電話を噛じら...
-
ニュージーランドハンタウェイ...
-
子犬のお迎えで長時間の電車移...
-
犬の噛み癖について教えて下さい
-
尾曲がり
-
母犬・母乳が出てない?ミルク...
-
子犬(2ヶ月半)の目が離れている
-
良いミニチュアダックスの見分...
-
人口哺乳のこつ
-
子犬の斜視
-
子犬が寝ているとタオルをかけ...
-
飼いたいけれど家族の反対が・・
-
子犬を踏んでしまいました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
犬を飼って5日で死にました。...
-
里親に出した方で、後悔してい...
-
2ヶ月と18日の子犬(ポメプー)...
-
子犬がソファから落ちた
-
良いミニチュアダックスの見分...
-
雑種の子犬が将来どれくらい大...
-
母犬・母乳が出てない?ミルク...
-
生後2ヶ月の子犬が来ます。お客...
-
子犬を踏んでしまいました。
-
子犬を落ち着かせる方法を教え...
-
子犬にエサを与え過ぎていまし...
-
一匹の犬を、平日・週末で二軒...
-
新しく子犬を迎えたばかりで、...
-
兄弟犬なのに大きさが全然違い...
-
子犬のお迎え、車移動について
-
生後4ヶ月引き渡しって長い?
-
親が分からない雑種の子犬をも...
-
子犬(2ヶ月半)の目が離れている
-
おもちゃを咥えながら「くぅー...
-
子犬のお迎えで長時間の電車移...
おすすめ情報